Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

古いガラケーでモバイルSuicaが使えなくなるので代替機を物色してきた

本日の通勤途中で以下の記事を目にしたのが今回の記事の発端です。

japan.cnet.com

要約すると、古いガラケーモバイルSuicaが使えなくなると言うお話です。*1
私が最後にガラケーを買い換えたのは約2年前ですが、その際に手に入れたのがN-06Aと呼ばれる2009年春〜夏くらいのモデル、購入した時点で相当古い機種と呼べる状態だったため当然の如く今回影響を受ける機種に適合してしまう機種です。

更に悪いことに先ほどの記事を読み進めていくと以下の様な文言が・・・。

8月24日以降は、サーバ証明書の「SHA-2」方式および「TLS1.0以上」に対応していない携帯情報端末ではモバイルSuicaが利用できなくなる。

古い“ガラケー”ユーザーは要注意--まもなくモバイルSuicaが使用不可に - CNET Japan

なるほど、(8月17日時点で)1週間後じゃねーか!
そういう訳で、今すぐにでも機種変を行う必要があると判明した次第です。

機種変更を行うに向けての選定条件

一応証明書関連で買い替えが必要になると言う話は(情報元がどこだったか失念してしまいましたが)小耳に挟んでいたので、代替機をどうすべきかをある程度考えていました。

通信キャリアを限定しているのは、単純に手続きを簡略化させるため。もっと言うとSIMカード差し替えだけで済ませたいと言うのが本音です。
MNPを活用するのも良いのですが、現在docomo歴11年と完全にdocomoの養分と化しているので、今さら他の通信キャリアに変更すると言うのはあまり考えていません。*2

最終的に選択した機種

f:id:sylvester:20160817220132j:plain
今回は、中古市場の在庫状況からN-01Gに変更することとしました。

NEC docomo N-01G ブラック

NEC docomo N-01G ブラック

別に他のメーカーや新品で手に入るガラケー、思い切ってスマホにしても良かったのですが・・・

以上の理由により、N-01Gとなりました。

N-06Aと同じ趣旨の機種だったら、N-01Eと言う選択肢がありましたが、残念ながら中古市場では状態がイマイチな機種が多くて調達を断念。同じ使用感のPanasonicガラケーも目論んでたのですが、こちらは世代によってはFeliCa非対応で選定を誤ると大惨事になりかねないので選択肢から外しました。

ガラケーからガラケーに機種変更せず、適当なスマートフォンを入手しておサイフケータイ機能だけスマートフォンに移行してガラケーは使い続けると言う選択肢*4もありましたが・・・、・・・いつでも何処でもSuicaに入金が行えると言うある意味最強の利便性を知ってしまった身としては、いつでもモバイルSuicaを利用出来る状況を保持したいと言う思いが強く、ガラケーの利用を継続した次第です。

中古ガラケーに機種変時の注意事項

最近のガラケーって、microSIMなんだねぇ・・・。
私の場合、標準サイズのSIMを利用していた為、SIMカードの切り替えが必要になり、docomoショップまで足を運ぶ必要がありました。
ただ、docomoショップまで足を運んだお陰でおサイフケータイ周りの機種変手続きを忘れず実施することができ、データ移行も(ある程度セルフサービスでしたが)手厚いサポートの上で行うことが出来ました。

しかし、まだまだ先の出来事と思っていたが、証明書切り替えが数日後に迫ってたと言うのは油断していたなぁ・・・。もしガラケーユーザーでモバイルSuicaなどおサイフケータイを利用されている人は、なるべく早く機種変更するなどのお手続きを・・・。

*1:厳密にはサーバ証明書切り替えに伴い、新しい暗号化通信に対応出来ない旧機種はおサイフケータイ機能が使えなくなると言うお話です。

*2:その割には、愛用のiPhoneau回線だったりしますが、ご愛嬌と言う事で・・・。

*3:最終的には実はauとあまり変わらなかったりしますが、通話し放題プランが強制適用と言うのが気に食わない。

*4:おサイフケータイだけ中古スマホFeliCa機能で賄うってのも選択肢としてはありと言えばありでした。まぁ、下手にSIMと情報が紐付いたりしていると手続きが面倒なので今回は断念しましたが、次ガラケーから機種変更しなければならない場合は覚悟を決めないとな・・・。

コミックマーケット90に参戦して*nix系の薄い本をゲットしてきた

1年振り、夏コミ(コミケ90)に行ってきました。相変わらず一般参加です。
f:id:sylvester:20160814164723j:plain

薄い本をゲットと言いつつ、一部厚い本*1だったりします。
今回は都合6冊、前回より2冊多いけどコミケ参戦者の割には非常に少ないのでお前コミケに行く意味あるのかと小一時間問い詰めt(ry*2

戦利品紹介

前回同様に戦利品をザックザック紹介して、次の冬コミや次回夏コミに新刊宜しくお願いします(ちょw/催促すんなwww)

1冊目 Shell Scriptライトクックブック2014-2016-まつらリッチ研究所

毎度毎度お世話になっております。*3
一年前に入手したCompatible ShellScriptingの大幅改訂版って感じです。
職場に置いておいても違和感の無い薄くない同人誌なので毎回安心して手を出しています。・・・と、言うか仕事面での潜伏先では少しずつShell ScriptからPowerShell*4に移行しつつある状況ですが、まだまだ数年はShell Scriptのお世話になるので割と切実に欲しかったりします。

2冊目 解説Core Utils-第7開発セクション

以前調達させて頂きましたCore Utils本の改訂版です。
・・・実はあんまりCore Utils触ってないのですよぅ、そんな状況なのに改訂版を買っちゃったんですよぅ。*5
ちなみに、表紙のカバーを外すと凄く可愛いくなるので職場に持ち込む場合は注意が必要です(えー)

3冊目 クラウディアが解説するWindows10アプリの世界-にくじゃがソフトウェア

クラウディアさんが居たので手にとって見た
なんかWindows10ネタらしいので手にとって見た。・・・と言うのもスッカリWindowsを使わなくなってしまい、たまにどうでも良いマシンに入ったWindows10を触れるだけなので・・・と手にとったんですが、アプリ開発環境の構築解説な本だったんですね(・ω<)*6

折角手に入れたので、チョットHENTAIキーボードなAcer E3-112(ryさーん、Visual Studio突っ込むから色々と頑張って下さい(ちょwww)

4冊目 サーバ管理の最後のライフライン使ってみませんかマネジメントサポート-うなぎ式

言っちゃ失礼ですが、特定のサイトを持たない同人サークルさん(なのか?)の1冊です。*7
乱暴に言うとリモート経由でサーバのBIOSやら何やらをコネコネしようと言う趣旨の薄い本で、(薄い本の内容がサーバを管理している身としては)あまりお世話になりたくないけど、色々とサーバが駄目な場合にお世話になるような内容です。

しかしチップセット要件的にうちにあるマシンじゃ試せないなぁ・・・、・・・新しく検証用にマシンを1台買ってこないと(やめなさいw)

5冊目(+6冊目) Linux USER Maniax-こえどらぐ*8

昔あったUNIX USERと言う雑誌名のパロディで、中身はと言うとRaspberry Piネタ多めのLinux関連記事のまとめ冊子です。
・・・強いて言うならば、6冊目としてカウントしてる2016年夏号に*nix系・電子工作系サークル一覧が掲載されてるのですが、コミケが始まる前に知りたかったw

事前準備をしてもっと色々巡りたかった・・・

今回、仕事の都合でカタログを入手出来ず、尚且つ前日まで遊び事で変なことをしてた上に戯言ブログまで更新して、コミケ準備が万全では無かったので割と悔やんでます。*9
sylve.hatenablog.jp
通例通りだと冬コミは帰省しちゃうので、また来年の夏コミに参戦することになると思うけど、その時はもっと早め早めに行動してサークルチェックを済ませて小銭の準備も済ませてコミケを楽しめるよう万全な準備をしたいですねぇ・・・。

*1:厳密には1冊だけ分厚くて、その他は(エロ同人比較では分厚いけど)普通の薄い本です。

*2:コミケ開催時期にしか入手出来ない薄い本(一部厚い本)が多い上、エロ同人誌のように同人ショップに並ばないような本ばかりなので、行く意義は十分あります。ただ、今回はあまりプラグラミング関連の薄い本に手を出さなかったのが悔やまれます。

*3:勝手に一方的に手に取らせて頂いてるだけです。

*4:細かいことは言えないけど、結構な勢いで*nix系からWindows Server系に移行している今日この頃です・・・が、(まだWindows10で開発版扱いですが)WindowsBashが動くようになっちゃったので今後どうなるのかなぁ・・・

*5:ちなみにCore Utilsは*nix系でよく使うlsやらcatやらのコマンド群のパッケージの事を指したり、Wikipdiaさんによるとコマンド群のメンテナンスを行ってるGNUプロジェクトの一つらしい。

*6:キチンと見本も読まず何故かGMOインターネットの美雲このは様のポストカード差し出されたからその勢いで買っちゃった結果がこれだよw

*7:その割には・・・と言っちゃうと無礼の上塗りになっちゃいますが、下手なサークルの同人誌よりもしっかりしてるので、どんな集団なんでしょうか?

*8:奥付を見ると「こえどらぐ(小江戸らぐ、5冊目)、こえどらぐ工作部(両方)、Linux Searchers(6冊目の2016年夏版)と3つほどサークル名が出てくるのでどれを発行元と扱えば良いのか若干悩みましたが、「こえどらぐ」が実質的な母体と判断して記載しています。

*9:目的地については一部サークルさんの情報を手立てに*nix関連の島を見つけられましたし、小銭に関しては最終的には何とかなりましたが、もうチョット多めに100円玉や500円玉を確保してお釣りが出ないようにしたかったなぁ・・・。

前から記事なってたネットの記事を元に撮影した写真のノイズ除去をしてみた

とりあえず、この記事を見て欲しい。
photo-studio9.com

ほぅ、なんかISO感度高めの写真のノイズをいい感じに除去出来るとな。
やってみよう!*1

お前は何を言ってんだ?

いえ、チョットPENTAX Q7の非純正品なバッテリーを買いましてな。*2

使用感ついでに久し振りにタイムラプスに挑戦したついでにネット記事の事を思い出したのでチョット挑戦してみました。

面倒、三行で書け

  • Photoshopでノイズ除去するよ
  • 実質的には写真合成になるよ
  • 沢山写真があればあるほど綺麗に除去できるよ*3

こんなトコでしょうか。詳しくは上記の記事を参照して下さい&Adobe Creative Coundに加入しているユーザーさんだったら簡単に容易に出来ます。

写真うp

I tried to shoot a night scene in the composite method

普段はLightroomの機能で写真のディティールを犠牲にしてノイズ除去していましたが、今回はあまりディティールを犠牲にせずにノイズ除去出来ました。
・・・が、今回はいつもどおりISO100で撮影しちゃったので、元々それほどノイズは酷くないので、次回試す時はISO値を爆上げで(ISO400くらいで)撮影してみようと思います。

欠点ねーの?

ほぼ自動処理なので、一部合成失敗しちゃうことがあったりなかったりします。
f:id:sylvester:20160814011615j:plain

私の場合、画像右下の恐らく音楽学校の看板がブレてしまったので、大きな問題点はこの1点くらいでしょうか?
その他の問題点は元記事を参照。

これ、1枚の写真の為に10枚くらい写真撮れと?

まぁ、何というか、素敵と言えば素敵なんですが・・・、・・・若干面倒くさい部分はありますね。

私の場合、夜景写真に1回最長30秒露光とかよくやるので仮に10枚揃えようとすると単純に5分、実際にはカメラ側のノイズリダクション機能が働くので1回の撮影で1分程度は時間を使う為に10分くらいは(無駄とは言わんが)時間が必要となるので、なかなか忍耐力が必要になりそうです。
また、同じ構図の写真が必要になるので三脚必須、少なくとも私が愛用しているカメラ下部に取り付けるミニ三脚*4で固定しないと駄目でしょう。

Manfrotto ミニ三脚 POCKET S ブラック MP1-BK

Manfrotto ミニ三脚 POCKET S ブラック MP1-BK

Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK

Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK

しかし、まだまだ世の中知らないことが沢山あるなぁ・・・と言うか、独学で手を抜くことばかり考えてないで、もうチョット魅力的な写真が撮影出来るようにもっと知識を広げる*5必要があるなぁorz

*1:戯言ブログにしては珍しい、ネット記事見てやってみた系の記事だったりします。

*2:バッテリーの持ちが悪い+バッテリーを充電している間に本体側のメモリーが初期化されることが多々あったので予備バッテリーとして1台確保しておきたかったのです。価格と参考にしかならないAmazonレビュー欄を参照して以下のバッテリーを調達しました。

*3:記事では22枚と書かれてますが、私は9枚しか準備出来ませんでしたが、それでもそこそこ効果を発揮してくれました。

*4:Q7に付けてるMP1-BKは高さを稼げないので若干辛いことは多いですが、それでもあると便利です。

*5:割と「カメラの大先生www」と小馬鹿にしているが、その手のカメラの大先生の記事をもう少し真面目に読んで、自身に必要となる部分があったら実践して自分のスキルと出来るよう精進しなければ現状維持さえままならなくなりそうだ;