Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

Libretto U100レストアしたよ!

先週月曜日、仕事帰りに寄り道した秋葉原で不覚にもLibretto U100*1を実質ジャンク扱いの中古で発見したので確保しますた。
OS無し、本体と専用DVDドッグのセットだったので、OSを突っ込むには不自由しない状態だったのでメモリ増やしたりSSD換装したりでこーなった!
f:id:sylvester:20131201122635j:plain
このはたん可愛いよ、このはたん!*2

構成

基本的な構成はメーカー公表値通りですが・・・。

No brand DDR333(PC2700) SO-DIMM 200pin 1GB ノート用

No brand DDR333(PC2700) SO-DIMM 200pin 1GB ノート用

  • HDD:KINGSPEC 1.8型東芝IDE50Pin SSD 32GB

1.8インチ CF(IDE) 50pin MLC SSD 32GB KINGSPEC

1.8インチ CF(IDE) 50pin MLC SSD 32GB KINGSPEC

  • OS:Lubuntu 13.10

ゴミスペックじゃねーかwww

スペックはもはや時代遅れでAtom積んだネットブック買った方が良いレベルですが、まぁLibrettoって言うブランドに無駄金を払ったと思えば安いものです(マテ)
残念なのは最大メモリ容量が1GBと言う点と、1.8型HDD規格乱立時に策定されたIBM版1.8型と並んで若干マイナーな東芝版1.8型50pinと言う部分。・・・IBM版/東芝ZIF版共に今はmSATAからの変換下駄が出てますが、東芝50pinに関してはmSATA変換下駄ってのが出てないので正直SSD化するのが結構面倒でした・・・が、Amazonさんで容量は32GBと少なめですがマイナー規格のSSDが安価に転がってましたので調達。*3
ちなみに、ジャンクに近い中古商品ですが、バッテリーがほぼ生きてたのでモバイル可能な仕様となっておりますw

CentOS派がUbuntu系使ってる・・・だと!?

今回は純粋にLinuxGUIで弄ぼうと考えていたため、GUI前提でOSをチョイスしていました・・・が、CentOSは保守的すぎてパッケージ類が古く、一例としてGoogle Chromeを突っ込もうとしてもバージョンや依存関係などの問題でCentOSにサクッと突っ込めない問題がありました。*4
また、今回はCPUもメモリ容量もシビアな為、先の問題もありCentOSは候補では無いな・・・と。

で、いくつか選定した中で、面倒事が無く突っ込めて、軽量で、面倒事が無くGoogle Chrome突っ込めたりするLubuntuをチョイスしますた。

選定に辺り、SolarisFreeBSDなども考慮しましたが、Solarisは私の中ではどちらかと言うとサーバOSでCUIでゴリゴリする系統、FreeBSDに至ってはインストールの段階から面倒臭い*5と残念な方向で候補から外れました(^q^)

Libretto U100の使用感

CPUが今となっては致命的な程(年式的な意味で)オンボロなのでニコ動を再生させると悲鳴を上げますが、軽量なLubuntu+SSDのお陰でサクサク動きます。
重苦しい処理をしなければそれほど待たされる感も無く、TwitterSkypeなどを表示させっぱなしで放置するには丁度いい端末かもしれません。

難点はキーボードとアキュポイント、・・・そこ!キュアポイントじゃねーからなw*6
物理的に小さすぎるのと、ホイール相当の画面スクロールが出来ない(´・ω・`)
スクロールについては、指紋センサーを利用する事で出来るらしいんですが、残念ながらLinuxを突っ込んだ環境では使えなさそうです(´・ω・`)

現状の問題点など

何かと楽に構築できたLubuntu 13.10を使ってますが、やっぱり問題点が幾つか発生しています。

  1. 日本語で突っ込んでも標準で入ってるFirefoxのメニューが英語(他のアプリは日本語になってるのに・・・)
  2. 電源管理が動いてないらしく、自分で設定ファイルをコネコネして自動起動するよう設定しないとバッテリー残量とかが確認出来ない*7
  3. DVDドッグがfloppy0と認識されてる

まぁ、いずれも致命的な問題ではありませんが・・・、・・・気長に潰せたら潰していこうと思います。

*1:ある種憧れの小さいPCで、割とLibrettoに憧れててLibretto L2を使ったりもしてましたが、発売当初の超小型なLibrettoは実は触れたことが無かったりしますの・・・

*2:[http://www.conoha.jp/conoha:title=GMOのクラウドサービスのイメージキャラクター]、チョット前にアキバでキャンペーンやっててまだ記憶に残ってる方もいるかも知れません。

*3:CFを変換下駄履かせて擬似SSD化とかも考えてましたが、Amazonで転がってるSSD買った方が早いし安いと判明したのでw

*4:動作検証の為、SSDが到着するまでの間は暫定でCentOS突っ込んでましたが、思いの外動いてくれて一安心です・・・

*5:いえ、ただ単にCUIなだけなんですが、他のOSではインストーラーもGUIで親切丁寧なのにBSD系は男らしくCUIだけなので何かとっつきにくくてのぅ・・・

*6:正式名称なんだったっけ?と思って調べて素でキュアポイントって空目しちゃった件についてw

*7:これは昨日俺メモとかで殴り書きした内容で対応可能