Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

elementary OS 0.3(Freya)のインストールからFlashを用いたサイトを見るまでの手順

過去、何度かelementary OSネタに触れてきたけれど、明確な手順を書いていなかったので電源長押しで電源切ったり無茶してたら設定の一部が壊れかけてるっぽい事ですし*1画像を豊富に使って手順を書き綴ってみます。・・・月が変わったので、はてなFotolifeの容量がリセットされましたし。*2
f:id:sylvester:20150702201507j:plain

elementary OSってなんぞ?と言う方は過去に似たようなこと飽きもせず何度も書いてるので過去の記事を参照して頂ければ幸いです。

[elementary OS関連記事まとめ]
俺はelementary OSに興味を持ったので、パソコンを買った(ラノベ風タイトル) - Re:シルの日々の戯言。
elementary OS専用にほぼジャンクなPC(dynabook R370/B)を購入してきた - Re:シルの日々の戯言。
しばらくelementary OS使ってみた雑感を呟いてみる - Re:シルの日々の戯言。
elementary OS 0.3(Freya)のインストールからFlashを用いたサイトを見るまでの手順 - Re:シルの日々の戯言。←イマココ

過去記事見るの手間だからとりあえずelementary OSってなんだ?

外見重視でデザインが進められたLinux、悪く言うとMacOS XをパロったLinuxです。
非常にマイナーなLinuxで、基本的に日本語での情報は一部のマニアックな国内ユーザーのブログ記事が大多数、国内IT系ニュースサイトでも扱われる事はあまりなく、elementary OSの記事があった!・・・と思ったら海外系メディアの日本語訳記事だったりする始末です。*3

マイナーなLinuxですが、ベースとなっているのはUbuntuと呼ばれる大変有名なLinuxとなっているので、腕に自身のあるユーザーはUbuntu向けに書かれた記事を参照にカスタマイズすることが可能かと思われます。また、外見を重視しつつも軽量さを意識したLinuxの為、多少古いPCであっても問題無く利用出来るLinuxとなっています。*4

elementary OSのダウンロード方法

基本的にはelementary OSの公式サイトからダウンロードするだけです。elementary.io

f:id:sylvester:20150702203918j:plain
一応、画像付きでウザったく説明すると、Googleなどで「elementary OS」とぐぐれば出てきます。

f:id:sylvester:20150702204023j:plain
検索結果の一番上に「Download elementary OS」と書かれたページが引っ掛かるので、クリックします。

f:id:sylvester:20150702204115j:plain
elementary OS公式サイトに接続したら、チョットだけ画面をスクロールします。

f:id:sylvester:20150702204152j:plain
一見すると、お金を払わないとダウンロードできないように見えますが、「Custom」と書かれた項目に「0」と入力してダウンロードボタンを押すことでダウンロード出来ます。理由はスラドなるWebサイトの記事を参照して下さい。*5

f:id:sylvester:20150702204811j:plain
OSのbit数を選べますが、よく分からない場合は32bitのボタンを押して下さい。私の場合はCore i5のノートPCにインストールするので64bitで問題ありませんでしたが、あまりに古いPCへインストールする場合は32bitと書かれた方じゃ無いとインストール出来ない可能性があるので一応留意しておいて下さい。

f:id:sylvester:20150702205019j:plain
ダウンロードに時間を要する場合があるので、お茶やコーヒーでも啜りながらゆっくりしていってね*6

f:id:sylvester:20150702205157j:plain
ダウンロードが終わったらISOファイルをDVD-Rに焼いて下さい。一般的過ぎるので当サイトでは割愛。*7

elementary OSのインストール

f:id:sylvester:20150702205843j:plain
ISOファイルを焼いたDVD-RをPCのDVDドライブに挿入し、DVDドライブから起動させると真っ黒な画面が表示されますが、放置していれば勝手に起動します。

f:id:sylvester:20150704011908j:plain
しばらくするとなんかWelcomeと英語の画面が表示されます。もしこの画面が表示されない場合はelementary OSの利用に適さないPCなので、キッパリと諦めましょう(またはネットから色々な情報を調べて使えるようになるまで頑張りましょう)

f:id:sylvester:20150704012057j:plain
画面左側から「日本語」を選択すると日本語でインストール作業を行うことが可能です。elementary OSをインストールする前に試用してみたいと言う方は「elementaryを試す」をクリック、インストールする人は「elementaryをインストールする」をクリックします。

ちなみに、ノートPCにインストールしている場合、無線LAN接続確認画面が表示されると思います。画面の指示に従って無線LANの設定をしておきましょう。

f:id:sylvester:20150704012215j:plain
インストール時の条件、謎のチェックボックスが表示されます。とりあえずチェックボックス2つにチェックを付けておきましょう。*8

f:id:sylvester:20150704012716j:plain
elementary OSをインストールするHDD/SSDをどうするかの選択画面が表示されます。私の場合、Linux専用としてインストールすることが多いので「ディスクを削除してelementaryをインストール」を選択しています。もしWindowsと共用する場合は画面のダイアログに記載された選択肢を選んで下さい。

f:id:sylvester:20150704012944j:plain
HDD/SSDの設定変えるけど大丈夫?マヂで大丈夫?ってシツコイ確認画面が表示されます。この確認画面後はもう後戻り出来なくなります。

f:id:sylvester:20150704013105j:plain
タイムゾーンの設定画面ですが、「Tokyo」が選択されてると思うので、そのまま「続ける」ボタンをクリックすれば大丈夫です。異なる場合は、日本の辺りをクリックすれば大丈夫だと思います。

f:id:sylvester:20150704013213j:plain
キーボードの選択・設定画面が表示されますが、大体の場合は左側が「日本語」、右側も「日本語」が選択されてて、そのまま「続ける」ボタンを押して大丈夫かと思われます。*9

f:id:sylvester:20150704013411j:plain
ユーザー名・パスワードの設定や、コンピュータ名などを設定します。・・・何であやや(射命丸文)なのかはアイコン見て察しろ。ログイン時にパスワード要求有無を選択出来ますが、意識高い系を自称する人以外は利便性を考慮して「自動的にログインする」にチェックを付けて良いかと思います。・・・まぁ、電源入れたら誰でも使える状況になるのでノートPCに入れてモバイルするような人には向かない設定ですけれども。*10

f:id:sylvester:20150705212557j:plain
インストールが自動的に進むので、コーヒーやお茶でも飲んで休憩して下さい。

f:id:sylvester:20150705212651j:plain
インストールが完了すると再起動を要求されるので、「今すぐ再起動する」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150702201507j:plain
再起動時、妙にカッコイイロゴが表示されます。

f:id:sylvester:20150705212806j:plain
デスクトップ画面が表示されます。インストールは以上で完了です。

初期設定

インストール後に初期設定としていくつかやることがあるので進めていきます。

f:id:sylvester:20150705212909j:plain
まずはアップデートを適用していきます。画面左上の「アプリケーション」→「Software Update」の順にクリックします。

f:id:sylvester:20150705212936j:plain
新しいアップデートが無いか、どんなアップデートがあるか確認処理が始まります。またコーヒーやお茶でも飲んでゆっくりと待って下さい。

f:id:sylvester:20150705213048j:plain
アップデートがある場合は「アップデートがあるよ!」と英語で教えてくれます。「Install Now」をクリックします。

f:id:sylvester:20150705213144j:plain
途中でなんかパスワード入れてくれと画面が出てきます。インストール途中で設定した自分のユーザーのパスワードを入力して「Authenticate」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705213252j:plain
アップデート適用後、再起動の必要があれば確認画面が表示されます。「Restart Now...」ボタンを押して再起動します。

f:id:sylvester:20150705213336j:plain
再起動後、続いて言語設定を進めていきます。現時点でもある程度の日本語表示は出来てますが、不完全な状態なので改めて日本語設定を実施します。画面左上の「アプリケーション
」→「System Settings」の順にクリックしていきます。

f:id:sylvester:20150705213446j:plain
Windowsでいうところのコントロールパネル画面が表示されます。一覧の中から「Language&Region」をクリックします。

f:id:sylvester:20150705213525j:plain
言語設定画面が表示されますが、画面上部に「Language support is not installed completely」と表示されます。画面右上の「Complete Installation」ボタンをクリックして処理を進めます。

f:id:sylvester:20150705213642j:plain
先ほどと類似したパスワード入力画面が表示されます。先ほどと同様に自分のユーザーパスワードを入力して「Authenticate」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705213733j:plain
インストール処理が始まります。またまたコーヒーやお茶でも飲んでゆっくりして下さい。

f:id:sylvester:20150705213830j:plain
完了後、特にメッセージは無く、プログレスバー(処理の進捗を棒線グラフ的なバーで表示するアレ)の表示が消えます。それが処理完了の合図となりますので、一旦再起動します。画面右上の電源ボタンをクリック→シャットダウンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705213951j:plain
確認画面が表示されるので「Restart」ボタンを押します。*11

Flashが使われてる(ニコ動みたいな)サイトを見る準備

elementary OSの標準のブラウザでは、Flashを用いたサイトが全く見れません。Flashをインストールしても良いのですが、Flashを内蔵しているGoogle Chromeをインストールしていこうと思います。

f:id:sylvester:20150705214212j:plain
Google Chromeをインストールするための準備作業。画面左上の「アプリケーション」→「ソフトウェアセンター」をクリックします。メニューが複数ページにわたって表示される場合がありますので、1ページ目に無ければ2ページ目を確認するようにして下さい。

f:id:sylvester:20150705214324j:plain
ソフトウェアセンターと呼ばれるApp StoreGoogle Playみたいな画面が表示されます。画面左上の検索項目に「gdebi」と入力してEnterキーを押下します。

f:id:sylvester:20150705214434j:plain
「gdebi」は説明すると長いのでザックリと言うとGoogle Chromeをインストールする時に使うユーティリティと思って下さい。画面上に2種類出てくると思いますが「gdebi」と書かれている方をクリックしてください、「gdebi-kde」と書かれている方は今回は使いません。クリックすると「インストール」ボタンが表示されるので、「インストール」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705214702j:plain
例の如くパスワードを入力する画面が表示されます。*12自分のパスワードを入力して「認証する」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705214915j:plain
インストール処理が始まります。インストールボタンの上のバーが一杯になったらインストール完了です。

f:id:sylvester:20150705215102j:plain
インストール後、Google Chromeをダウンロードしていきます。画面左上の「アプリケーション」→「Midori」の順にクリックします。ちなみに「Midori」と呼ばれる物がインターネットを見る時に使われるブラウザと呼ばれるソフトウェアになります。*13

f:id:sylvester:20150705215236j:plain
「Midori」が起動したら、URLが表示される場所に「Google Chrome」と入力しましょう。キーワードを入れれば勝手にGoogle検索してくれます。

f:id:sylvester:20150705215330j:plain
Googleの検索結果画面が表示されていると思われるので「Chromeブラウザ-Google」と表示されている場所をクリックします。

f:id:sylvester:20150705215444j:plain
言うまでも無いですが、一応Linux向け(Debian/Ubuntu/Fedora/openSUSE)がダウンロードされることを確認の上、「Chromeをダウンロード」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705215550j:plain
若干注意が必要ですが、自分がダウンロード・インストールしたelementary OSのbit数と同じモノを選択します。また、elementary OSはUbuntuベースのLinuxなので「Ubuntu版」と書かれたものを選択します。今回の場合、64bit .deb(Debian/Ubuntu版)と書かれた項目にチェックを付けて「同意してインストール」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705215735j:plain
ダウンロードを開始する旨が表示されるので、「保存」ボタンをクリックします。なお、Midoriの場合はダウンロードの状況確認画面が表示されないのでダウンロードが完了するまでは画面上に目立った表示が無いので注意して下さい。

f:id:sylvester:20150705215836j:plain
ダウンロードが完了すると右上に表示が出ます。

f:id:sylvester:20150705215930j:plain
ダウンロードしたファイルを確認・インストールするために、一旦エクスプローラを起動させます。画面左上の「アプリケーション」→「Files」をクリックします。このFilesがWindowsでいうところのエクスプローラ相当のアプリになります。

f:id:sylvester:20150705220031j:plain
画面右側の「ダウンロード」項目をクリックします。

f:id:sylvester:20150705220100j:plain
ダウンロードしたファイルが表示されます。そのファイルを右クリック→「Open with」→「GDebi Package Installer」の順にクリックします。

f:id:sylvester:20150705220152j:plain
インストール用のユーティリティが起動します。画面右上の「Install Package」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705220227j:plain
例の如くパスワード入力画面が表示されます。パスワードを入力して「OK」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705220258j:plain
インストール処理が始まるのでしばらく待ちます。

f:id:sylvester:20150705220323j:plain
インストールが完了したら「閉じる」ボタンをクリックします。

f:id:sylvester:20150705220348j:plain
Google Chromeがインストールされたことを確認します。画面左上の「アプリケーション」→「Google Chrome」をクリックします。

f:id:sylvester:20150705220432j:plain
Windowsと同様にデフォルトブラウザにするかなどの確認画面が表示されます。お好みの設定を実施して下さい。

f:id:sylvester:20150705220507j:plain
あとはニコニコ動画などFlashを用いたサイトに接続して問題無く利用出来るか確認します。にっこにっこにー

電源の切り方

最後にザックリ電源の切り方でも。

f:id:sylvester:20150705220633j:plain
再起動した時と似たような感じです。画面右上の電源ボタンをクリック→「シャットダウン」をクリック。

f:id:sylvester:20150705220721j:plain
確認画面が表示されるので「Shut Down」をクリック。あとは電源が切れるまで待ちます。

*1:乱暴に扱ってたら起動する毎に英語キーボードと認識されたり、設定ファイルを修正するも治ったり治らなかったり不安定な状況になったのでorz

*2:ちなみに、よく見ると画像自体は6月初旬に撮ってたりしますwあまりにはてなFotolifeの消費が激しくてアップできなかったんですorz

*3:もっと広まっててもいいと思うんだけどなぁ(´・ω・`)

*4:古いPCでもと書いていますが、体感としては(この記事を書いている時点で)8年落ちのPCが限度、それ以上古いと流石のelementary OSでも緩慢な動作になると思われます。

*5:要約すると「開発費用のカンパしてくれ!カンパ無いとOSにバックドア仕込んだり、ウザい広告仕込んだりして金策考えないと行けないが、お前らOSに広告とか嫌だろ!」らしい。

*6:WiMAX2+の通信規制のお陰で泣きを見てるなう

*7:最近だとUSBメモリにISOファイルを焼き込む方法もあるのですが、余分な手間無く最近だとOS標準機能だけで何とか出来る方法が無難だと思ってるので、今の御時世でもDVD-Rに焼く方法をよく使ってます。

*8:宗教的理由がある人はチェックを外しておくと幸せになれるかも知れません。

*9:無論、英語キーボードを使ってる人は然るべき設定にしてください。まぁ、大体は自動設定で問題無いんですけど。

*10:自宅内で使い続ける場合は自動ログインにチェック付けちゃっても良いんじゃないかな?と最近若干思うようになってきましたが、情報リテラシーが高い系の人は無難に毎回パスワード要求される設定の方が良いかと・・・

*11:赤いボタンは電源を切る場合に押すボタンなので注意!

*12:先ほど完全日本語化処理を実施したので日本語で表示されています。

*13:マイナーなブラウザですが、軽量重視のブラウザで一定の評価はあるようです。