外見が肥えているからお察し付くかと思いますが、お肉大好きで大変不健康な食生活を続けているワタクシですが、日頃の歩数確認だけは過去購入したSmartBand SWR10と言うガジェットを利用し、欠かさず記録を残し続けており、平日は仕事帰りに寄り道しない場合は約5,000歩程度、休日は(遊び歩いていれば)10,000歩以上〜(雨天などで引き篭もりしてる場合は)3,000歩以下*1と、大体の歩数は認識しています。
しかし、長年愛用している為にシリコンバンドは劣化し、交換パーツを購入して利用し続けてきましたが・・・充電用USB端子に接続するも一発で充電できない事も発生したりしているので、そろそろ買い替えを検討すべき時期なのかも知れません・・・。

ソニー ウェアラブル端末用カラーバンド Lサイズ(Fashionキット) SWR110/FL
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ただ、買い換えるにしても今まで積み重ねてきた記録*2があるので他社のライフログガジェットに乗り換えることは少々辛いものがあります。また、ガジェットオタク故にいくつものスマートフォンを持ち歩いている事に嫌気が差して「もうiPhone1本にしてやる!!!11」と意気込みつつもSmartBand SWR10がAndroidのみ対応の為にスマートフォン統一化を図ることが出来ませんでした。
そして、フラフラと秋葉原を巡っていると・・・、・・・海外版のSmartBand2(SWR12)の開封品が定価の約半額で販売されてたので・・・衝動買いしてしまいました(・ω<)
今回衝動買いしたガジェット
- メーカー:SONY
- 型番:SmartBand SWR12
- 購入価格:税込み7,980円(中古/開封品)
・・・酷いことばかり書いててもアレなので利点も綴ると、SWR10がAndroid限定だったのに対し、SWR12はiOS対応です。近い将来、利用するスマートフォンをiPhone1台に統一したとしても*3安心して利用し続けることが出来ます。
心拍数からストレス具合を判定することが可能
SWR12で心拍数が測定可能になった関係で、心拍数からストレス具合を機械的に測定・アドバイスを表示する機能が備わりました。
単純に心拍数が低い=ストレスを感じていない、心拍数が高い=ストレスを感じている・・・と言う単純な判定基準*4ですが、ある程度客観的に自分がどのくらいストレスを感じているかを判断できる材料となるので、仕事中に小休憩を挟むべきか否かの判断基準の参考になりそうです。
ただ、普段から運動を行わない私の場合、些細なことで心拍数が上昇しそうな気がするので、体力を付けて無様にゼェゼェハァハァ呼吸が荒くならないようにしたいと共に、呼吸が荒くならなくとも心拍数から普段運動していないことが露呈しそうで*5少々ブルブルガクガクしております。
余計なお節介機能もチラホラ
SWR10から存在した機能も含め、ライフログガジェットなので何かと余計なお節介機能が搭載されています。
常時スマートフォンとBluetoothで接続されているので、(TwitterやLINEなどの)何らかの通知が届いた際にSWR12を振動させる機能、目覚まし機能として睡眠が浅いタイミングでSWR12を振動させて覚醒させる機能、更にデスクワークなどで長時間動いていない際に「健康のために動け!」と指示を与える機能と、小さな本体にそれなりの機能が備わってます。
・・・まぁ、私は主に万歩計代わりに使ってるだけなので全部無効化して使ってますけどね!*6
Lifelogの接続機器から古い機器はどうやって消すんだ?
ライフログガジェットを乗り換えてよかったよかった・・・までは良いのですが、歩数や心拍数その他を管理しているLifelogアプリ上の接続機器項目から今まで利用してきたSWR10の項目が削除出来ないんですが、どうしたら良いのでしょうか?
SWR10用のドライバ的なアプリケーション*7は削除し、SmartConnectアプリ*8からもSmartBandの設定を削除したのですが・・・、・・・未だにLifelogアプリに接続機器として表示され続けてしまっていますorz
同期はされていませんが・・・、・・・これどうやったら消すことが出来るんだろうorz
*1:休日の歩数に尋常では無いムラがあるのは私も認識済みで、1万歩どころか2万歩以上動き回るときもあれば、酷い時は2,000歩以下と安定しません。天候が悪かったり、その日の気分が何となく乗らない場合は比較的歩数少なめですが、なるべく外出して歩数を稼ぎたいと思っている次第です。
*2:歩数以外にも睡眠時間、大まかな移動距離、推定消費カロリーなど地味に色々な情報が取得出来ました。
*3:Nexus6液晶バキバキ粉砕事故の影響でXperia X Performanceを入手したので、当面の間はiPhone/Androidの2台持ちが続きますが、もしどちらか一方を選択するとしたら・・・私はiPhoneかなぁ・・・。ガラパゴス機能はガラケーで賄うし、未だにAndroidスマートフォンはOSアップデート打ち切りが(特に日本国内は海外に比べると異常に)早いという印象があるし。
*4:単純なので、例えば電車の乗り換えで時間が厳しく全力疾走してゼェゼェハァハァ呼吸が荒くなるような状況になると、ストレスフル判定が出てきます。・・・えぇ、階段登ってるタイミングで心拍数測定が実行され、「鼓動がちょっと早いな、こいつストレス感じてるやんけ!!!11」と判定された記録が残りまして・・・。
*5:エロ同人で言う「強がってるが、身体は正直みたいだなぁwww」と言うアレですねわかr(自重しろ
*6:機能をフルで使っているわけではなかったり・・・。いえ、ペアリングさせてるXperia X PerformanceはMVNO回線SIM挿してるのでメインで使ってるとは言い難いスマートフォンですし、目覚まし機能も手持ちスマートフォン2台のアラーム機能で遅刻せず目を覚ますことが出来ますし・・・。ただ、SWR12から付いたと思われる長時間運動していない場合の通知機能は利用してみようかなぁ・・・と思います。・・・健康のためというか、なんと申しますか・・・。
*7:Bluetoothのペアリングの替わりとして、ドライバ的なアプリケーションを導入する必要があるのですが、最初にそのアプリを削除しました。
*8:何らかの機器が繋がった場合(イヤホン接続時やライフログガジェット接続時)に、自動的にアプリ起動したりする為のアプリ、一応Xperia以外の機種にもインストール可能です。