どうしてこうなった・・・
ここ数日、何故かXperia XZ Premiumに興味津々でした。4K液晶で何か凄いらしい。そして私は元Xperia Z5 Premiumユーザ、手持ちのXperia X Performanceを売却すれば安価に手に入る。そう考えていましたが・・・、・・・満面の笑みでじゃんぱらを出た時に手にしていたのはiPad Pro 12.9inchでした。無駄に国内SIMフリー版、ついでにApple SIM内蔵モデル。
先に衝動買いに至った理由を綴っておこう
なんでXperiaからiPadになるのか?理由は、昨年購入したiPad Proにあります。
sylve.hatenablog.jp
特に性能面で不自由がある訳でもなく、最近は今までのMacBookの用途*1を喰ってしまいモバイル端末として、デレステやマリオRUNなどのゲーム用途として、寝床用タブレット端末として、活用しておりました・・・が、バッテリーがヘタってしまってな・・・。*2
まだ75%と思いつつも、結構気になるレベルでしたので近いうちに買い替えかなぁ・・・と思っていました。一方、店頭で現行(2017)でストレージが256GB、国内Cellularモデルを見つけて、これまた微妙で気にならない程度のキズモノ故にお安くなってまして・・・、iPad Proは上記の通りガッツリと利用している事もあり*3手を出してしまいました。
今回衝動買いしたiPad Proについて
- メーカー:
- 型番:MPA42J/A
- 購入価格:税込み116,800円

iPad Pro 12.9インチ Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル ML0T2J/A (256GB・スペースグレイ)
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
現行モデルの国内SIMフリーモデルです。2015年モデルを利用していて、12.9inchは大き過ぎたなぁ・・・と言う感はありましたが、2015年モデルのアクセサリーが転用可能なので*42017年モデルも12.9inchにしました。
今回はデレステ目的ではありませんが、今までの端末と同じくゲーム用途として、出先でノマドの真似事用途*5として、利用していく予定です。
アクセサリーは、既存のものを利用するので調達したのは液晶フィルムのみ。

MSソリューションズ LP-IPP12FLGSSP iPad 2017 12.9inch 保護フィルム 「SHIELD・G HIGH SPEC FILM」 高光沢
- 出版社/メーカー: MSソリューションズ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
色々スペックアップしてるらしいがどうでも良い
2015から2017にアップグレードした事になるのですが、正直あまり性能は気にしていません。妙にヌルヌル動いてくれたりするのですが、今回の目的は劣化したバッテリーを機種変することでリフレッシュすることなので、前回のように「旧機種との比較!雑感!」みたいなアクセス数稼ぎになりそうな事は特に綴りません。一応散財記録を残すと言う理由で戯言日記として記録を残してますけど・・・。
ただ、今回の機種変更の都合でストレージが倍増となり、容量的には手持ちのMacBook(Retina/2015)と同じサイズになったので、ライトな用途*7で使う分には案外もうパソコンの類は不要な時代になってきたのかも知れませんね。
パッと電源入れれば(スリープ解除すれば)すぐに使い始めることが出来て、長時間使い続ける事ができて、通信環境も内蔵してどこでもネット接続可能、いい時代になったもんです。
*1:帰省時専用マシンだったり、出先でドヤ顔スタバ用だったり(!?)、ただ帰省時の荷物を減らす名目で実家側に適当なマシンを常設したので帰省用としては使われず、出先利用はiPad Proに純正キーボード付けたら事足りるようになってしまったので実はMacBook持て余してます・・・。
*2:性能面での問題は無かったのですが、バッテリーが問題で、アプリで見ると75%まで劣化してましてorz
*3:珍しいレベルでiPad Proを持ち出したりガンガン使ったりしています。
*4:と言っても、手持ちではSmart Coverと(最近外出時に装備し忘れることが多い)Smart Keyboardの2つしか無いんですが・・・。あぁ、あとサードパーティ製のハードケース。
*5:戯言日記の草稿執筆がメインですが、出先でチョットした調べ物に使ったり、LINEやTwitterでの連絡用途で使用したり、思った以上に活用してます。
*6:薄々感づいてたが、12.9inchは3,000円も持ってかれるのか・・・。1,880円のフィルムなのに工賃高すぎるが、自分で張って失敗すると目も当てられないので今回は代行で手抜き。
*7:ブログの草稿作成やチョットした調べ物、チョットビジネス用途で考慮すると(iWorkを利用した)軽度のオフィス作業や、(ライトな用途とは言い難いけど)GarageBand辺りを使ったDTMの類辺り