約1ヶ月前にApple Watch Series 2を中古で購入し、何だかんだと使い続けています。
sylve.hatenablog.jp

Apple(アップル) Apple Watch Series 2 スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド 42mm MP0G2J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
小さな不平不満はあるものの、今のところは致命的と思われる問題は無く、比較的すんなりと純粋な腕時計の代替品として利用し続けています。・・・以前利用していたmoto360は一体なんだったのか・・・と言うレベルで常用し続けることが出来ています。
以前利用していたmoto360何が異なるのか
以前利用していたスマートウォッチはMotolora製のmoto360(1st Gen.)*1と呼ばれる機種です。
外見は普通の腕時計と同様に円型に仕上がっており、外見の違和感はApple Watchよりも低く、液晶が点灯していない際に「んん?腕時計じゃ無い?」と勘付かれる程度です。しかし、約3週間ほど利用してたわごと日記を綴った際には、以下のような厳しい理不尽に近しい罵声同然の言葉が並ぶ有様でした。
sylve.hatenablog.jp
因縁に近い非難点を抜粋すると・・・
- 24時間未満のバッテリー性能
- バッテリーを持たせるために基本画面消灯
- オーバーアクションでも液晶が点灯しない
- 極小画面で通知を見る・操作する意義が無い
- Google Nowサービス利用大前提
moto360利用から数年、改善されたのか
そもそもApple Watchとmoto360はOSレベルで差異がありますし、世代的にも異なるので*2一概に比較は出来ませんが、この数年でどれくらいスマートウォッチが使えるようになったのかをメインに比較していこうと思います。
バッテリー性能について
通常利用する限りでは、24時間以上は持ち堪えてくれます。もちろん、使い方次第では半日も持ちませんが*3腕時計の代替品として時計をメインで利用する限りではバッテリーは特に気にすることなく利用することが可能です。
就寝前(午後11時頃)に100%まで充電しておき、起床(午前7時頃)する頃には大体95%から90%くらい。そのまま仕事に出て正午頃には80%、仕事を終え、寄り道だなんだとして午後8時頃帰宅すると50%くらいは残っています。
単に私の使い方が腕時計替わりと比較的ライトな使い方だからと言うのもありますが、それでも同条件*4で20%〜30%まで激減してたことを考えると、この数年で少しはスマートウォッチを常用しても良いかな?と考えられるようなバッテリー状況となりました。
ディスプレイの基本消灯設定
常時時刻が表示されない点に関しては、設定次第と言えますが、デフォルト設定を見る限り全く進展していません。Apple Watchも基本的に画面は消灯しており、後述の通り必要に応じて自動的に点灯する形となります。
設定次第では常時表示も可能とは思いますが、バッテリー状況を考えると積極的に常時点灯させる運用をする気にはなりません・・・。
オーバーアクションの必要性
Moto360ではオーバーアクションでワザとらしく腕時計を見るアクションを起こしても画面が点灯することはありませんでした。
しかし、Apple Watchの場合は普通の腕時計を見るように腕を捻るだけでキチンと画面が点灯し、時刻を確認することができます。
ただ、結構敏感に反応するので、就寝中も寝返りのタイミングで画面が点灯してしまうのか、寝て起きるとたまにバッテリーが10%ほど減っていることもあるので、設定の有無は確認していませんが、感度を調整すると良い感じになりそうな気がします。
極小画面で通知閲覧・操作意義
これは若干勘違いしていた部分はあるのですが・・・、通知の閲覧程度であれば大いに意義はあります・・・と言うかありました。
むしろ、スマートウォッチの機能*5としてですが、運動不足解消のために1時間に1回は立ち上がれだ、通常より活動してないから動けとか、結構細々とした通知をしてくれます。
実際問題として見易さはどうかと言うと、当然極端に見難いような表示はする訳もなく、極小画面に合わせた然るべき表示をしてくれます。
また、返信も出来なくはありませんが、通常の操作と比べると著しく制限が発生し、スタンプだけ、定型文だけと極小画面で出来る範囲で限定しての操作となります。*6
Appleサービスの依存性について
これはAndroid Wareを利用してた時と同じくあれこれ情報*7を要求され、なんらかの情報事故が発生したら個人情報と言うか下手すりゃ現在位置情報までぶっこぬかれます。
基本的に求められるがまま情報を提供しないと快適に利用出来ないと考えられますが、まぁ・・・、・・・個人情報をどこまで開示してどこまで提供しないかと言うことを判断しろと言うのは素人には厳しいと思われれるので求められるがまま全てを提供して利便性を享受するか、ネットは信頼できないとして極力個人情報を提供せず少々不便でスマートウォッチを使う意味があるのか疑問に思いつつ利用するかの極論な2択で判断して利用すればいいんじゃないんですかねぇ?*8
単刀直入に「使える」のか「使えない」のか
約1ヶ月間利用した感覚では、Apple Watch(Series2)は毎日就寝前に適切に充電を行うと言う前提条件の上で使えます。
充電も非接触で磁力を利用して充電面と接着してくれるのでそれほど不便を感じることはないです。(充電という行為自体が面倒という意見は知りません。)
仮に充電を忘れても1.5日くらいは使えるのでまぁ最悪は何とかなりそうな気がしますが、実際のところはわかりません。ただ、moto360を利用していた頃よりは扱い易くなってます。出社前に充電100%だったのに帰宅することには30%とか明らかに頭のおかしいバッテリーの減り方はしませんし、オーバーアクションせずとも適切に画面が表示されます。これだけでも普通の腕時計の代替品として利用することは可能です。
但し、相変わらずAppleは長方形型のデザインがお好きなようで、世間一般的な丸型デザインは今のところ採用する気がなさそうです。そのため、露骨に「こいつスマートウォッチとか言う馬鹿丸出しなおもちゃ使ってるwww」と草を生やしまくるような印象*9が強いので、そろそろ丸型デザインのApple Watchを発売して欲しいと思ったり思わなかったりします。
*1:現在2代目が出ているので区別する意味で1st Genと綴っています。
*2:年数が経てば性能向上で便利に快適に使えるようになるので、本当に比較すべきならば同一世代のApple Watch(初代)辺りと比較すべきなんでしょうが・・・。
*3:まだ一部のユーザには大人気のポケモンGO、これをApple Watchで動かすとモリモリとバッテリーが減ります。
*4:moto360の場合は出社前に充電率100%なので、バッテリー面ではmoto360の方が有利なシチュエーションですね・・・。
*5:どちらかと言うとiOS側の機能なのかもしれません・・・。
*6:アプリ次第ですが、音声入力で返信と言うことも可能なようです。
*7:位置情報を初めとした文字通りさまざまな情報。初期設定して3週間が経過しているので細かいことは忘れてしまいましたが、結構な情報を求められます。
*8:どこまで提供するかなんて判断付かないので、盲目的に信じるか、全く信じないか。ちなみに私はとりあえず使ってみたかったのでAppleに個人情報グランバザール状態です;
*9:意識高い系の皆様が世間様の顰蹙を大量購入しているのが原因・・・と勝手に妄想していますがwただ正方形型と言うか長方形型の腕時計は一部の高級志向なモデルまたは露骨に安価な子供のおもちゃ同然のパチモノ系以外では見かけないので、正直丸型モデルが欲しいです・・・。