年末のタイミングで毎年恒例の記事である散財結果をまとめて(ryを公開し、一昨年よりは微妙に減っているものの相変わらず酷い浪費を繰り返していることが露呈しました。
sylve.hatenablog.jp
その是正策として、月間予算は4万円・繰越無し・超過時は翌月分から前借り扱いとするとか*1色々綴ったとともに、浪費記録を詳細に綴ると宣言しました。
・・・えぇ、正月休み真っ只中にも関わらず、無駄遣いしたのでセルフ公開処刑のお時間です・・・。
とは言うものの、チョットUSB microBケーブルと映像出力対応のUSB-C(Thunderbolt3)ケーブルの2点だけだから大したこと無い・・・と思ったら、Steamでゲーム買ったことを思い出したので月初から出費著しい有様です。
今回入手したもの(ゲーム編)
ウィンターセールで安価になっていたので、期限ギリギリのタイミングで*2入手してしまいました。
Steam版が存在することは知っていましたが、通常価格だと本体だけで2,016円なのでセールのタイミングを虎視眈々と狙っていました。またSteamコントローラー最適化と言う謳い文句が気になっており、ちょうど実質的にSteamコントローラー扱いと称されているXboxコントローラーを入手した直後と言うこともあり、セール期限が迫っていたこともありポチってしまいました。
sylve.hatenablog.jp

マイクロソフト ゲームコントローラー Bluetooth/有線接続/xbox one/Windows対応 PC用USBケーブル同梱 4N6-00003
- 発売日: 2017/02/02
- メディア: Personal Computers
Groove Coaster自体は初代AC版をプレイしていたのと、iOS版でも楽曲をプレイしていたのである程度は操作には慣れているのでそこまで苦労することなくSteam版も遊べています。
唯一不満点はアナログスティック(PSシリーズで言う矢印キーとは別のグリグリ動かすアレ)のキャリブレーションを行わないと操作不能に陥ること。色々と言いたいこと(戯言で見苦しい下品な言葉で綴りたいこと)はありますが、例え数日前に新品でヨドバシカメラで買ってきたゲームコントローラであっても、他のゲームでアナログスティックを利用しても何一つ問題が無いとしてもSteam版Groove Coasterをプレイするためには絶対的にキャリブレーションを行わないとまともにプレイ出来ないので注意が必要です。*3
steamcommunity.com
閑話休題、DLCとして東方Project関連の楽曲を入手していますが、単に私の嗜好と言いますか楽曲パックとして他にはUNDERTALE DLCがありましたが、UNDERTALEは未プレイであまり楽曲に詳しくないので東方Project関連だったらまだ知ってる曲が多いから・・・と言う消極的な選択です。別にDLCは必須では無く、標準である程度の楽曲数は入っているのですが、せっかくのセールだからと羽目を外した結果がこのザマです。しかし、セール時でも1曲160円前後、セール対象外・通常価格は1曲200円とかチョット高い気がs(ry*4
今回入手したもの(その他)
- 入手元:あきばおー
- 商品名:ノンブランド USB microBケーブル(1m)
- 浪費額:税込210円

Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック
- メディア: Personal Computers
- 入手元:ヨドバシカメラ
- 商品名:belkin F2CD081BT1M-BLK(Thunderbolt3ケーブル 1m)
- 浪費額:税込2,440円

ベルキン Thunderbolt 3ケーブル 1m 20Gbps USB 3.1デバイス対応 F2CD081BT1M-BLK-A
- 発売日: 2018/06/01
- メディア: Personal Computers
USB microBケーブルはXboxコントローラー用のUSBケーブルとして入手しました。・・・えぇ、Groove Coasterの入力不能トラブルの原因をBluetooth接続と誤った判断から手持ちの短いUSBケーブルでお茶濁しをしていたのを、1mの長さのケーブルに換えるために・・・。結局Bluetooth接続は諸悪の根源ではなかったのですが、音ゲーをBluetooth接続のコントローラーでプレイするのは狂気に満ちた行為なので・・・。
もう1つ、無駄に高いケーブルはAlt mode対応のUSB-Cケーブルを探してたのですが安いケーブルが見つからず結局Thunderbolt3ロゴ入りのケーブルを・・・。予算の都合で1mケーブルを入手した訳ですが、現実は過酷で2mケーブルの方が都合良かったですorz
とりあえずやってみたものの、面倒だな
浪費記録を残すと宣言したので、細かなものまで綴ってみたものの、これ思ったより面倒臭い!
いえ「面倒臭い」とか感情が浮かぶと言うのは、今までの書き方は相当手抜きだったに加えて、このように表に出てこなかった浪費がどれだけあったことやら・・・ということなので、面倒臭いことではありますが自己満足と浪費抑制のためにも継続して行こうと思います。
・・・しかし、これ書き方を考えないと面倒だなぁ。今までは適当にメーカー・型番・購入金額の3つで適当に流してましたが、会計厳密化で入手元を明記するようにしたんですが、PC・メモリ・SSDを別々のお店で買ったらその数だけ書くことになるので結構面倒な気がしてきた・・・ぞい。*5
*1:1ヶ月4万円は過剰に見えますが、今までが酷かった+今回が初めての試みなので果たしてどうなのか・・・。
*2:午前3時くらいが期限でした。・・・なんで知ってるのかと言うと、カウントダウンされてるのと、そんな時間までゲームやってたので・・・。
*3:何が言いたいかと言うと、他のゲームで勝手にキャラが動くレベルならば初期不良としてXboxコントローラーをヨドバシカメラに返品・交換する必要がありますが、そうではなくて純粋にGroove Coasterがソフトウェア的にイケてないだk(ry
*4:iOS版のときは4曲500円くらいだったような気がします。・・・他のゲームと認識が混ざってるかも知れませんが、先の不満点もありチョット印象が悪いです・・・。
*5:まぁ、この辺はやってくうちにフォーマットが固まってくると思いますが・・・、・・・今までの衝動買いタグのようなデカい買い物ではなく、しょぼい小物がどんどん増えていきそうだなぁ・・・。