ATS(American Truck Simulator)を遊び始めてから気になっているVR機器、秋葉原を見ているとOculus Rift CV1*1が2万円前後で転がっています。・・・が、チョットお値段が色々と買い込んで懐事情が悲しい有様なので手を出せずにいました。
しかし、発見してしまいました。Oculus Rift CV1の一つ前のモデルを・・・。しかも年式的にも状態的にもボロいので価格はアンダー1万、ボロいのは気になりますが買うっきゃない価格で飛び付きました。
今回衝動買いしたもの
- 入手元:じゃんぱら
- 製品名:Oculus Rift DK2
- 浪費額:税込6,980円(ランクCのボロ中古)
一応Oculus Riftです。ただDK2と言う名称が示す通りDevelop Kit(Developer Kit?)で、一般向け製品ではありません。
描画性能も低く、CV1は俗称2K解像度対応ですが、DK2はFHD解像度止まりです。更にCV1はヘッドフォン内蔵ですが、DK2にはヘッドフォンなんて気の利いたものは存在しません。
そしてランクCが表す通りにボロい外見で、劣化も著しいらしく、レンズも傷入りと散々な有様です。
・・・が、CV1が中古で約2万前後と言う価格に対しDK2は7千円、下手なVR機器買うよりは遥かにマシな性能と言うか左右頭の傾きに加えて上下方向も認識可能な6DoF*2のモデルのDK2の方がボロくてもお試しで買うには最適解として入手した次第です。
開発モデルが今も使えるのか?
もう既にOculusは製品版が登場して1回モデルチェンジが行われるレベルで、2014年登場と言われているDK2がまともに使えるのか?と言う問題があります。
一応使えなくはないと言う情報があり、購入に踏み切った次第です。
panora.tokyo
但し、結構イレギュラーな扱いのようなのでどのくらいの先まで使い続けることが出来るかは怪しいのですが、約7千円の金額ならばそこまで痛くは無いので*3使えなくなったらその時に後継機のOculus Rift CV1か現行のRift Sを買うか考えれば良いだけなので案外気楽に試せます。