最近は初代コペン(L880K)にばかり戯れていたので久し振りに秋葉原へ足を運んだとき、何やら地デジ*4/BSCS*4のPC向けチューナーPX-Q3W4が中古屋(じゃんぱら)に転がっていました。
既に姉妹モデルのPX-W3U4を入手して、動かす環境は変わってきましたが現在も録画サーバーの重要コンポーネントとして動作しています。
sylve.hatenablog.jp
ただ、最近は(毎月第一日曜日の)CS無料開放日*1にチューナー不足から録画したい番組を諦めることがそこそこの頻度で発生してきました。
これはBSとCSが共通のチューナーなので、PX-W3U4だと通常のBS放送を録画しているタイミングだとCS放送の録画に使えるチューナーが1つのみのため、CS無料開放日などのタイミングになると録画チューナー不足に陥ります。
そんな中で見つけたPX-Q3U4、手を出してしまうのは自然な流れでして・・・。
bsky.app分かってる人向けのチューナーが手に入ってしまった・・・ しかもうちの2x2と同世代で4x4で、CS無料開放日のチューナー不足が軽い設定でどうにかなってしまうシロモノ・・・。
— シルベスタ岡崎 (@sylveokazaki.bsky.social) 2024-12-08T04:36:22.882Z
今回衝動買いしたPX-Q3U4について
俗に言う「TS抜き」が可能なPC向けの地デジ/BS/CSチューナーですが、扱いとしては「分かってる人」向けです。
最近の値上げ続きに巻き込まれ、現在は普通に3万オーバーくらいの金額で「あきばお~」とかで見かけるヤツですが、運良くその半値以下で入手することができました。*2
そんな「分かってる人」向けの製品なのであまり語らないようにしますが、上手く良識の範囲で使いこなせれば素晴らしいものになります。
・・・まぁ、今の時代にテレビ放送を必死になって見たいかと問われるとアレですが、少なくともCS無料開放日に撮りたかったのにチューナー不足で撮れなかった番組が撮れるようになったので個人的にはヨシです。
冷却ファンがウッセェ
元々PX-W3U4を利用してきたので、必要なドライバ類は入っていることからハードウェアを置き換えて、少しばかり設定ファイルをゴニョったら置き換え完了です。*3
ただ、発熱の都合から冷却ファンが搭載されていますが、これがなかなかの轟音を響かせています。
中古品だから劣化して怪音を響かせてるだけじゃね・・・と思われそうですが、元々の「仕様」らしく、インターネットの大海を探ると面白いくらいに情報が出てきます。
そのため冷却ファンの換装も検討していますが、とりあえずはてな村で(短期集中形で更新されてた)換装チャレンジした住人がいたので、同じはてな村住人と言うことから参考にさせて頂きました。
foltialog.hatenablog.com
2024/12/13追記
上記ブログ紹介パーツのうち、コネクタが間違えて紹介されてました。
正しいコネクタはJST 1.25mm端子です!
2024/12/13追記終了
冷却ファンを換装するのはいいのですが、どうやらコネクタを付け替えないと行けない・そうなると(やり方は様々ですが)配線を切って繋げてでハンダゴテが必要・配線加工するから絶縁な熱収縮チューブが必要・・・と気づけば結構な支出に・・・。*4
・・・あんるぇー?私コペン買ってお金ないはずなのに、なにやってんだろう?
とりあえず1月が楽しみだ
チューナーを入れ替えたので、これで私の環境下ではBS/CSが4チャンネル同時に録画できるようになりました。
流石に4チャンネルもあればチューナー不足で悩まされることは無いと信じたいところですが、さてどーなることやら・・・。
一応、手元にPX-W3U4を残しているので最大で6チャンネルまで同時には録画対応出来なくはないものの、そこまで行くのかどうか・・・。
仮に倍速再生したとしても時間は有限ですし、最近は初代コペンに乗ってドライブ動画撮影したり動画作ったりしているため、BS/CS録画番組を見る余裕があるのかと問われると何とも言えませんが、まぁせっかくの環境なので見たい番組を撮れるだけ撮って楽しんで行きたいところです・・・。