例の如く秋葉原を一日中徘徊してきました(・ω<)
・・・まぁ、いつも通りの行動なので今更綴る必要無いんですが・・・、・・・珍しく目ぼしいブツをいくつか手に入れられたので戯れ言と合わせて殴り書きしてみるテスト。
VAIO Pro用のVGAアダプター

- 出版社/メーカー: VAIO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
単にHDMIをVGA(一般的には青い端子のモニターケーブル)に変換するケーブルなので汎用品でも構わないんですが、まぁ、今後はVGAなアナログ端子は排除される運命ですがプロジェクタなどこれまでアナログ接続の機器は当面使い続けることになりますし1個くらい確保しておいてもバチは当たらないんじゃないんですかね?*2
HP178インクの互換インク(1色100円)

HP 純正 インクカートリッジ HP178? 4色マルチパック
- 出版社/メーカー: ヒューレット・パッカード
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 25人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
秋葉原のジャンク街の怪しげなジャンク屋さんで扱われるレベルなので色々とお察し下さい状態なんですがw年式的にもウチで使ってるHP製複合機はもう壊れて処分したとしてもいいレベルなので、*3交換インクとしてカラーは2回分、黒は4回分買ってきました(CMYが各2つ、Kが4つ)
今まで純正品を使い続けてきましたが、もうお役目御免な世代ですし、安価な交換インクを使ってもいい頃合いだろう・・・。・・・とか言ってると滅多に使わないのにプリンタが必要になって、でも互換インクを使ったせいでぶっ壊れてと泣きを見そうな気がするw*4
ThinkPad X200sかdynabook R731系統が欲しいかなー
手持ちのガジェットの改修用にThinkPad X200sかdynabook R731系統が欲しいかなー。
ThinkPad X200sは、単に画面解像度の問題で一部にWXGA+(1440x900)のモデルがあるらしいから。・・・まぁ、画面解像度がWXGA+だったとしてもCore 2 Duoじゃチョット使い道に困る訳でして。*5
dynabook R731は手持ちのdynabook R730のアップデート用。本体構造がどうもR73*は同じっぽいのでCore i3からCore i5系統にアップデートしたいかなぁ・・・と思ったりしてましてな。
・・・いや、本音を言うと、どっちも某ジャンク屋さんにあったのよね。価格もそれ相応なので手を出せたんですが・・・ヘタレになったのか*6手を出せずノコノコ帰ってきたわけです(えー)
*1:Amazon辺りを見ると分かるのですが、酷いレベルでプレミア価格化してて、アホかと、馬鹿かと状態なのです・・・。お前、HDMIをVGAに変換するアダプターだぞ?
*2:私用で使ってるVAIO Proをプロジェクタに接続する機会がどれくらいあるかは知りませんがw
*3:言うまでも無く、互換インクは基本的に自己責任のもと、例え壊れたとしても純正品を使わなかった自分が悪いと言う認識のもと利用するブツなので、安いからと飛び付くと泣きを見ます。
*4:ネットプリント対応の世の中ですが、(極めて稀にある)仕事とかの重要ドキュメントをネットプリントとか(漏洩する可能性は低いだろうが一般的には重要ドキュメントをネットに晒す行為になるので)クール過ぎて俺には出来ないw
*5:単純問題としてVGA周りが(RadeonかGeForce積んでない限りは)Win8以降基本非対応なので、チョット面倒