Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

車載動画の裏話を書いてみる-Millial's Drive! 道の駅いちかわ編

2025年の年頭記事にて、こんなことを迂闊に(!?)書いてしまいました。

コペン購入に合わせて車載動画も作り始めているため、2025年は動画の裏話記事を公開出来たらと思います。

https://sylve.hatenablog.jp/entry/2025/01/01/204930

そして、先日ですが2025年第1回目の車載動画を公開したので、初回くらいは・・・と言うことで裏話記事を作成してみようと思った次第です。

車載動画については、イレギュラーな回を除くと基本的に月2回のペースで公開したい(願望)のため、習慣化すればこんな記事が月2回公開される・・・はずです。多分、恐らく、きっとめいびー。

なんで道の駅いちかわなのか

道の駅は地域振興型の一般道の休憩施設で、最低限駐車場とお手洗いは*124時間利用可能とされている場所です。

そんな道の駅ですが、実は過去に「公共交通機関だけで道の駅に行けないかな?」と言う記事を作成し、「行けそうだけど路線バスの本数事情で厳しいな・・・」と行こうにも・・・と足踏みしていました。
sylve.hatenablog.jp

そんな過去のブログ記事で触れていた場所の1つに今回訪問した「道の駅いちかわ」があり、コペンを購入したからと言うことで公共交通機関に頼らずとも行ける状況となり、訪問するに至った次第です。

今回は試走した上で撮影してる

2024年にアップロードしたコペン車載動画は、基本的に一発撮りです。
これは、試走していると首都高料金がそれだけ嵩んでしまい、いくら安価に済ませていると言えど*2費用面で現実的ではないためです。

ただ、今回は一般道に設置されている施設で、「都心にいちばん近い道の駅」と言うことから1回試走をしています。
理由として、道の駅いちかわ公式サイトを見ると駐車場の混雑ステータスが常時「混雑」と表示されることから、訪問したところで駐車可能なのか?と言うことをチェックするために1度足を運んだ次第です。
www.michinoeki-ichikawa.jp

また、訪問経路に渋滞の名所である国道6号が含まれるため、道路状況の把握も兼ねています。
国道6号は投稿祭向けにレトロ自販機のあるオートパーラーシオヤ訪問時にも利用していますが、普段ラジオを聞いていると交通情報で「国道6号」の名前を聞かない日はほぼ無いため、訪問想定の時間帯に混雑していないかを知っておきたかったためです。

結論としては、開館時間の午前9時くらいなら駐車場は確保可能・国道6号も(信号を除き)全く動かなくなるような渋滞には巻き込まれないと判明したため、あさイチ訪問で動画を撮ることとしました。

実は本館の一部しか紹介してない

道の駅いちかわは、大きく本館・トイレ棟と2つの建物に分かれ、本館側にはショップ以外にも冷凍自販機(確かド冷えもん)で色々と商品取り扱いがあります・・・が、動画では本館の一部しか紹介出来ていません。

・・・流石に道の駅で基本施設と呼べるトイレを紹介するのは・・・ですが、動画構成が5分と言う時間的制約で紹介できず、なんか道の駅でありがちな野菜などの売店コーナー+カフェだけになってしまいました。

動画内ではギリギリ触れたとおり日中帯はキッチンカーが出店し、本館の中にはイタリアンレストランも存在するので、恐らく食べることには困ることは無いかと思います。(除く混雑)
・・・あ、そうだ。動画内で紹介したいちCafeも、ランチメニューが存在するみたいなので、キッチンカー・レストランが混んで駄目ならカフェも探ってみるのも1つです。・・・ピーク時間帯にカフェが空いてるわけねぇだろって言われたらそれまでですが・・・。

次回予告について

動画の最後で次回予告的な話をしていますが、実は当初VOICEVOXでペアを組まされがちな春日部つむぎ・冥鳴ひまりペアで、道の駅川口あんぎょう予定でした。
道の駅川口あんぎょうは、道の駅いちかわ開業までは都心にいちばん近い道の駅で現時点でも都心に「にばんめに」近い道の駅で、同じく国道298号の沿線なので「他の人」とはまさに上記の二人でした。
・・・が、川口あんぎょうの軽食・レストランコーナーが大本命発表としてリニューアル中、現実的には閉鎖*3と言う情報を知り急遽内容を書き換えました・・・。

それでは次回は誰が・・・ですが、素敵なケモミミのあの人を予定しています。・・・いえ、動画広報用を目的としたXアカウントで画像を上げたり「ちゅわぁ・・・」と謎の鳴き声*4を上げたりしてるので、バレバレなんですが・・・。

それはさておき、春日部つむぎ・冥鳴ひまりペアの目論見が崩れ去ってしまったので、このペアでは大体で首都高ではありませんがPA訪問名目で別途登場機会を考えることにします。

*1:厳密な定義としては駐車場・お手洗いの他に公衆電話も24時間利用可能であること・ベビーコーナーも可能ならば備え付けられ24時間利用可能なこととされているようです。

*2:別に不正走行をしているわけではありませんが、上手く経路を組むと1回数百円の支払いで済むので、別に試走しても良かったんじゃ・・・と思わなくはない。

*3:世の中には様々な言い回しがあるため、どうしてもネガティブに考えてしまいがちです・・・。

*4:アイコンをピカチュウにしてるなら「ピカァ・・・」じゃないのかよ!・・・と思われそうですが、ソフトウェアトークでこの鳴き声(!?)は、察せる人は察せるかと・・・。

あけおめことよろ(Ver.2025)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

旧年(2024年)の前半は普段通りの怠惰な過ごし方でしたが、後半は軽自動車の初代コペンを購入し、まさかまさかのドライブ動画投稿者に転身と相成りました。*1

本年も同じような傾向になると思いますが、まずは例年通り新年の抱負のようなものを新年最初のブログ記事とした次第です。

様々な観点で視野を広げる

とりあえずポジティブな方向で所信表明を書いていこうと思いますが、2025年は様々な観点での視野を広げたいと考えています。

趣味の観点では軽自動車の初代コペンを入手したため、少しずつでいいので行動範囲を広げたいところです。
今までは公共交通機関(鉄道+バス)と己の体力の限り徒歩移動がメインでしたが、訪問先に駐車場がある前提ですがコペンで訪問すると言う選択肢が増えましたので、今まで訪問することさえ考えられなかったような場所に足を運びたいところです。*2

趣味以外だと、異動になりIT技術者として全く未知の知見を「知ってて当然!な!!!11」と人材育成をする気が全くない場所*3に放り込まれてしまったため、半強制的に未知の知見を早急に習得する必要に迫られてしまいました。
そのため、当面の間は完全に余暇時間がありません。頭の良い人ならば1日~2日で「完全に理解した!」状態になるのでしょうが、自己肯定感が低いのを差し置いても物覚えが悪い私の場合は*4繰り返し(ドキュメントを)見て・(コンソール画面やWebUIで)手を動かして・(ドキュメント)見て・(実画面で)手を動かしてを繰り返す必要があるため、割と今から絶望しております。

正直、嫌々覚えたことが己自信の本当の役に立つのか思う部分*5はあるものの、巡り巡って私の生活費とコペンの維持費を稼ぐためになるので未知の知見を何とかモノにしたいところです。

ブログ記事は減らしすぎないようにしたい

2024年は多忙と言う事情もありましたが、ブログ記事の公開本数が例年よりも少なくなりました。
ただ、コペンの購入後は一気に更新ペースが落ちてしまったため、更新を疎かにしないよう注意したいところです。

別にブログで副収入*6を得ているわけではありませんが、些か更新を疎かにしてしまった感が拭えないため2025年は注意したいところです。

少し前まではゲーム実況動画の解説的な記事も作ったりしていましたが、コペン購入に合わせて車載動画も作り始めているため、2025年は動画の裏話記事を公開出来たらと思います。
www.nicovideo.jp

・・・まぁ、私はあまりネタに振り切れず時代遅れ甚だしい堅苦しい文章しか書けませんし、動画再生数もニコニコのクリエイターチケット(自作自演チケット)など例外要素が無い限り200再生超えないくらい*7なので裏話記事の需要が無いんですけど・・・。

ブログくらいはポジティブにしたい

この項目の上2つで割とネガティブ満載な内容を書いてて「何を言ってんだ?」状態ですが、相変わらずネガティブな言葉を並べることが多いため、ポジティブな表現に置き換えたいところです。

具体的には、昨年も「ネガティブ感が強い言葉が並んでる!改善!」と綴ったものの、多少意識するようにはなりましたが変わらずネガティブ感が強い言葉が並んでおります。

もう少し具体的には、私のブログでは何かとネガティブ感の強い言葉が多く並んでいるのを改善します。

https://sylve.hatenablog.jp/entry/2024/01/01/105259

根暗なために恐らく性根が腐ってしまっているので、これを是正するには多大な苦労が伴うと思いますが、それでも少しずつは改善のような何かが見えなくはないため引き続きポジティブな言葉を使っていきたいところです。
・・・せめてこのブログ(戯言日記)くらい、できるならばニコニコ動画に投稿した動画広報目的で再作成したXアカウント*8や、日常の雑多な発言をしてるBlueskyのポストもポジティブな方向で!

残りの正月休みは堪能するのでブログからは逃亡します

内容のないことを綴ってまいりましたが、2025年は日付の並びが良いので年明けもしばらくは休暇が続きます。
私の場合は何となく鶴岡八幡宮への初詣*9をしたいのと、不測の交通トラブルを考慮して早めに東京に戻る予定ですが、今年は例年以上に余裕を持って年明けの時間を過ごせそうです。

そのため、ブログ更新は少しの間だけおサボりする予定です。
iPadを片手に(鶴岡八幡宮への)初詣に行き、帰り際に鎌倉のコメダ珈琲*10で無い知恵を絞って草稿を作成したり、とんぼ返りで東京に戻る移動中に草稿作成したりはしない・・・はず!

そんな訳で、しばらく怠惰の限りを尽くします。探さないでください。・・・1/5には動画を投稿する予定なので、探さなくともニコニコには出没すると思います。*11

*1:別にATS/ETS2ゲーム実況者を卒業した認識はありませんが・・・。

*2:ただ、東北方面は雪道に縁のない地域出身なので、己のスキル面から冬季に行く予定ありませんが・・・。

*3:今の時代は無条件でエンジニアやるなら知ってて当然と受け取るべきか、競合他社で基礎教育が完全完璧に済んだ人材しか求めませんと受け取るべきか、思う部分はありますが「ド素人を使える弾になるまで叩き上げる手間」と言うのも重々承知しているため、なかなか複雑な気持ちです。

*4:わざわざネガティブ感が強い言葉にせずとも・・・と思いつつ、昔から用語を覚えるための暗記系統は苦手です・・・。

*5:デキの悪い勉学が生業の学生が勉強したくないときの言い訳みたいなことを言ってる感はあるものの、時には嫌々でも覚えなければならない時もあります。・・・多分、私の場合は「今」なんでしょうけど;

*6:全く無いかと言うとそんな訳ではありませんが、稀に貼り付けているAmazonアソシエイトでは「前回の入金っていつだっけ?」と言うレベルです。・・・あまり強要することは好ましくありませんし、確か規約でも乞食活動NGみたいな文言があった気がしますが、たまには私の貼ったリンクから超高額商品を買ってお恵みくだせぇでございます。

*7:シビアなことを書くと、車載動画はAmerican Truck Simulator(ATS)のソフトウェアトーク実況よりは伸びてるものの・・・と言ったところ。

*8:諸般の事情でアカウント再作成しましたが、結局まだまだユーザー数が多い=ザコザコ投稿者観点だと絶対ユーザー数が多いと言うのは、どうしても見過ごせない要素でして・・・。

*9:近所の神社・寺院でも良いと思いますが、何故か私は朝早い電車で鶴岡八幡宮に向かい初詣を済ませるのが、いつもの流れになっております。

*10:観光地にあるものの、鎌倉のコメダは(ガチピークの1/1~1/3を外せば)朝なら割と入れる可能性が高い印象があります。

*11:本当この人なにやってんの状態ですが、大体の編集は2024年の年末に済ませてるので、(1/5公開予定の動画は)直近にならないと編集できない部分を更新するだけの状態です。

2024年の散財記録を振り返って(ry

勝手に毎年恒例となった年間どのくらい無駄遣いをしてきたかを反省することを目的としたまとめ記事、今年は早め早めに準備してますぞい!*1

年1回なので簡単にこの記事について説明すると、年末のタイミングで「散財日記」と称した無駄遣い記事を集計して年間の浪費金額を算出し、「きみはじつにばかだな」と振り返る反省記事です。

毎年このタイミングで「散財日記」の適用ルールを見直していますが、2023年から2024年に関してはルールの見直しはありませんでしたが、それがどのように影響したのか・・・。
とりあえず予算超過で赤字終了なのは既に判明していますが、最終的にどのくらい膨れ上がってしまったのかを振り返ります。
sylve.hatenablog.jp

履歴が増えたので2022年以前はスマート表示で紹介です。
2022年の散財浪費記録を(中略)反省会なアレ - Re:シルの日々の戯言。
2021年の散財浪費記録を振り返ってセルフディス大会と言う名目の反省会なアレ - Re:シルの日々の戯言。
2020年の散財浪費記録をまとめて来年に活かすセルフディス大会(=反省会) - Re:シルの日々の戯言。
2019年の散財結果をまとめて来年の節約に行かずアレ - Re:シルの日々の戯言。
2018年の散財結果まとめを綴ってみるテスト - Re:シルの日々の戯言。
2017年の散財結果をまとめて来年の無駄遣いを抑えたいな - Re:シルの日々の戯言。
2016年の散財結果まとめを綴ってるテスト - Re:シルの日々の戯言。

散財日記のソースについて

こちらも毎年恒例ですが、散財日記のソースを毎回明記しているため、2024年版も記載します。

私のブログ記事カテゴリーの中にある「衝動買い」が付与された記事が対象で、月末に公開している集計記事を確認・集計しています。
sylve.hatenablog.jp

月末の集計記事は、以下の自己ルールに従い浪費金額を算出しています。

  • 買い替えなどで売却が発生した場合は、「購入金額-売却金額」で差し引き・相殺を実施している。
  • 電子書籍(Kindle)関連は別予算のため、年間集計記事から除外している。

2024年の振り返り

月末の集計記事を確認し、振り返り・反省を進めます。
12ヶ月分あるので長文にならないよう短く端的に振り返る予定ですが、大きなトピックなどがあればそれ相応の文章量で補完する予定です。

2024年1月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

金額面では悪いスタートダッシュ(初手予算超過)を決め込んでいますが、今のところ1月に購入したもので手放したものはありません。
それどころかGPSレシーバーのGARMIN eTrex Touch 25Jは自分の行動履歴を取得するだけの単機能デバイスですが、専用機故に地下区間を覗けば正確な位置情報を記録できるため、今では欠かせないガジェットと化しています。
sylve.hatenablog.jp

2024年2月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

金額面でも酷いですし、2024年2月に散財日記観点で購入したものはGoogle Pixel Buds Pro以外ほぼ全部手放しているので、無駄遣いここに極まりと言う惨状です。
特に安いからと購入したHyper-V Server向けのNUCは、無駄に「Wi-Fiアンテナぶっ壊れてるやんけ!!!11」で使いもしないのにアンテナ改修とか、本当何をやってるんでしょうね(白目)

2024年3月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

なんか意味不明なレベルでPC買ってる月ですが、いい感じの機種に買い替え・初期不良で返品・仕方なく買い替えのコンボが発生したため、積極的に触れたくない月です・・・。
買い替えコンボに以外にも無駄に1台PCを購入してるので、今思えば散財観点では大変なまでに狂った月でした・・・。

2024年4月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

この月もNUCを調達していますが、これは個人的にはそこそこの当たり機種でした。
ちょうどESXiが色々と「アレゲ」になったので他のハイパーバイザーに乗り換えるべく検証機として機能し、その後も画像生成AIで遊ぶための環境として現在に至ります。
絶対性能は落ちますが、現在のメインPC(NUC13ANHi7)が壊れたとしても(ゲームや動画編集の)代替環境として使えますので、持て余し気味ではあるものの良い買い物でした。*2

2024年5月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

金額的には大幅予算超過ですが手持ちGoogle Pixel 5aがEOLのためPixel 8a調達と言う経緯があり、まとめ記事では「バカ丸出しの極みなのであーる!!!11」くらいにセルフディス*3してますが、サポートアウトしたスマートフォンを使い続けない行動をしたので「仕方ないかな・・・」と妥協と言ったところでしょうか。
sylve.hatenablog.jp

2024年6月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

予算超過しているものの、購入したものは現在も利用し続けているものなので、必要な買い物だった・・・との判断で良さそうです。
ダークホースは雑に購入したDS120jで、非RAID構成のNASキットではあるものの大容量NAS向けHDDと組み合わせてメインNAS(DS218play/RAID1 NAS)のフルバックアップに加え、録画サーバーと称したNUCの録画領域バックアップが可能で、更にデータ保存領域も少しばかり確保できています。
メインNASに関してはクリティナルなデータ領域はバックアップの3-2-1ルール*4の「3-2」は満たせているので、ド素人の個人NASバックアップ環境としては頑張った方かと思います。・・・いえ、個人環境としては過剰と言うか度が過ぎると言うか・・・。

2024年7月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

酷暑の季節にも関わらず、何処ぞの大馬鹿者がコロナウイルスバラマキキャンペーンをやってたようで、そろそろ頭狂ってんじゃないかくらいに思われそうなマスク装着組にも関わらずコロナウイルス感染と言うバカをヤラかした月です。・・・多分、外食時でマスクを外したタイミングなんだろうなぁ(白目)
高リフレッシュレートのモバイルモニターとCO2センサーくらいしか衝動買いしていないので、2024年としては自重してる方ですね・・・。

2024年8月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

上記4月購入のNUCを生成AI環境向けにリプレース第1弾でそこはかとない散財をしています。
また、プライベート用と言いつつ業務用途で利用している高級マウスも無駄に買い替えをしているので、前月が結果的に自制した反動が出てしまった形でしょうか・・・。

2024年9月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

上記4月購入のNUCを生成AI環境向けにリプレース第2弾で、環境最終確定のためにまたグラボ買ってます。
それ以外でも安価なNUC数台だったり、Razer製ノートPCだったり色々と手を出していますが、手元に残ったのは安NUC1台とグラボだけなので、無駄な買い物をしてしまった感が拭えません。

2024年10月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

少しずつ自動車関連で不必要な支出が出てきていますが、初代コペン代金は含まれていません。・・・コペン代を含めたらそれだけで年間散財金額が膨れ上がりますし、大義名分は「チチ or ハハ キトク」に備える不謹慎満載理由なので、位置付け的には散財日記のカウント対象ではありません。

しかし、改めてGoPro入手は良いのですが、収益化していない動画撮影というのは・・・。
個人的にはあまり収益化云々(のお金お金な話)は表立って話すべきことではないと言う古臭い時代遅れな考えがあるものの、カネカネ無駄遣い無駄遣いとお金に関することを連呼している記事なので言っちゃいますが、作った動画で浪費した金額の回収をすべきなのではないか・・・とは薄々思っています。
だからと言って収益化が行える動画を作れるのか、そもそも(収益化が可能な動画を作る)才能があるのかと言うのは別問題ではありますが、払った分の金額を回収するくらいのことは常日頃から意識したいところです。

2024年11月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

コペンを乗り回していたため、散財日記の観点ではあまり支出はなく、強いて言えば後追いで買ってしまった追加GoProくらいでしょうか。
実際にはコペンの維持費としてガソリン・オイル交換などの消耗品代が上乗せされるため、もっと上振れした金額になると思いますが、一旦2024年分に関しては従来ベースの形で浪費金額を算出しています。

2024年12月分の散財日記

sylve.hatenablog.jp

昨日更新なうな記事ですが、金額は大きいもののカバンの買い替えが散財扱いになっていたり金額水増しな気がしなくはないですが、予算内と言えば予算内です。
もし難癖を付けるとしたら、GoPro向けマイクアダプタでしょうか?今のところ有効活用出来ていないと申しますか、私の動画は基本的に倍速再生で作ることが多い+車内のオーディオ音声を拾ってしまうため、あまりマイクアダプタで環境音を収録すると言うことは行わないと言う点でしょうか。
もっと現実的に先を見て行動するべきでは?・・・と言うくらいに、自己否定は抑えておきましょうか・・・。

2024年累計散財金額とセルフ縛りによる負債状況

2024年の累計散財金額は736,043円、前年比-336,324円に大幅減額となっています。
なお、2024年に関しては10月にコペンを購入・11月に納車と言うビッグイベントがあったため、(コペンを散財計算に含めていないため)現実的には前年比大幅増額・・・と言ったところでしょうか。

一旦コペンの件を抜きに自己評価すると、年間金額は落ちているものの予算超過が続いたため、予算と言うものを念頭に行動出来ていないの一言で終了です。
特に上半期は全て赤字終了=月間予算オーバーのため、今一度何のために長年散財日記と言う自己否定兼プライベート切り売り記事を公開しているのかを見詰め直し、譲歩してもKindle本の衝動買い日記のようにたまに予算オーバーする月もあるものの、基本的には予算内に納まるような状況にしたいところです。

来年の予算と浪費抑制対策

毎度おなじみ改善されない浪費抑制対策と、来年の予算検討の項目です。

予算面については、軽自動車を購入したため現状維持とします。
・・・地味にコペンの維持費も散財予算から捻出することを意味するため、実質的には予算削減と言ったところでしょうか(白目)
とりあえず、どこまでコペンの維持費を散財名目で形状するかですが、ガソリン代・高速道路の通行料は合算ベースで*5計上します。また、直近購入すべきか否かを無駄に悩んでいるカースピーカー代などについては、故障して仕方なく最ローエンドの安物を買ったと言う事情*6が無い限りは問答無用に浪費名目で計上します。
正直に言うとオイルなど消耗品代も含めようかと思いましたが、そこは自動車維持に絶対的に必要な要素ですし、過度にケチるべき部分では無いため、良識の範囲内で自由にする予定です。
閑話休題、浪費抑制対策ですが多分コペンであっちこっち行動すると思われ、私の無駄遣いの根元となる秋葉原訪問が大きく減るので様子見とします。
秋葉原で散財する代わりに交通費が跳ね上がりそうなところですが、軽率に秋葉原スマホやらノートPCやらを購入するよりは安上がりになると考え、一旦2025年の第1四半期は様子見とします。・・・あまり減らない・むしろ浪費増となった場合は、それはそれで考えることとします。・・・。

雑な要約をすると、以下の感じでしょうか。

  • 2025年予算は現状維持の毎月40,000円/年間480,000円を目標
    • ただし、コペンのガソリン代・高速道路などの通行料を計上対象とする
  • デジタルガジェットで買い替えなどの場合は購入金額から売却金額を相殺する
    • 購入金額<売却金額となった場合は0円計上・超過分は切り捨て
  • 予算オーバー時は翌月以降の予算から相殺(前借り/借金)する

コペンの維持費でどうなることやら・・・

正直なところ、コペンの維持費がどのくらい散財日記観点で影響するかが読み切れていないので、例年以上にどうなるかが不安いっぱいです。
何もなければ*7ガソリン代・高速などの通行料で、四半期毎にオイル交換とは思いますが、車齢20年超過なので何でどのくらいの金額が発生するのかが本当に見えません。

それを鑑みると意外と2025年は節制方向に動きそうな気がしなくはありませんが、浪費金額が高止まりしているのでさてどうなることやら・・・。
とりあえず、東京暮らしで趣味性の高い軽自動車を買ってしまったので、冗談を抜きにして今まで通りの浪費生活を行わず慎ましやかに(すべてをコペンの維持費に費やす意気込みで)過ごして行きたいところです・・・。

*1:昨年は時間ギリギリに加え、日付の数え間違えでブロガーとして酷い目に遭ったんですね・・・。

*2:ハードウェアサイズの制限で恐らく現在搭載しているRTX3060ショートボードが現在でしょうが、比較的小型でGPU搭載可能なモデルなので気に入ってます。

*3:月末のまとめ記事では主に金額だけを見て「妥当」「馬鹿野郎!!!11」のジャッジをしてるため、どうしても見苦しい言葉が並んでしまいます。

*4:雑に説明するとオリジナル含め3つのデータを異なる2つの媒体に、ウチ1つは物理的に離れた場所が理想と言われています。

*5:あまり事細かく計上するのは私の行動履歴に直結しかねないので、月間どのくらい使ったかを記載する方向とします。

*6:過去のユーザーが換装したのかさえ分からず、現状のクオリティ的に純正スピーカーと思われることから予防保守の観点で交換したいと考えてはいるのですが・・・。

*7:12ヶ月点検があるので、車検が無くともそれなりの支出が発生します。また、骨董軽自動車なので毎年5月くらいに(古い軽自動車を未来永劫使おうとするな馬鹿野郎の)重加算された軽自動車税の支払いもあります。