戯言
周知の事実ですが、私は年甲斐もなくポケモンが好きです。 最近のシリーズには手を出せていませんが、一応これでも赤・緑/151匹時代の(全種コンプリートしたと言う意味合いでの)ポケモンマスターです。そんな訳で、よくポケモン専門店(オフィシャルショップ)…
私は動画共有サイトと言うか、動画視聴サイトとしてニコニコ動画をメインで利用しています。ガラケー時代にプレミアム会員の課金機能を利用して、そのまま惰性で課金し続けているのが最大の要因ですが、世間的にはニコ厨*1と言うヤツになります。 しかし、だ…
最近は戯言日記のネタに割と困る有様です。ネタは色々とあるのでしょうが、どうにも戯言日記として文章化できずネタ帳兼草稿書き溜めのSimplenoteにTemporaryタグ(草稿タグ)の戯言が増えること増えること・・・。そんな訳で(!?)プチ失踪します、探さないでく…
昨年くらいから転居すると言いつつ、未だにいい物件が見つからず東京23区だけど絶妙に不便極まりない地域*1に潜伏しています。 転居するする詐欺状態が続いていますが、転居して今よりは広い部屋で暮らしたい希望は変わらずあるので、ある種の身辺整理は進め…
実家にNAS(Synology DS120j)を設置したことを発端とした実家側へのリモート接続環境整備、春先ぐらいにRaspberry Pi 3 B+とWireGuardを組み合わせたVPN環境を整えて、数カ月間は安定して利用できていました。 sylve.hatenablog.jpしかし、どうも実家側のNTT…
周知の事実ですが、私はパソコンオタクです。ゲームはそこそこ・アニメ方面の知見もそれなりにあるにはありますが、私はパソコンオタクです。非常に大事なことなので2回(ryそのような事情から、私は毎週のように電子部品からパソコンまで揃っている電気街の…
稀に戯言日記のネタに困り迷走(!?)することがありますが、今回はそのパターンであることを最初に白状しておきます。コロナ禍により、行動自主制限から旅行に行っていません。なんか戯言日記で名古屋行ったとか書いてたりするけれど、アレは出張なのでプライ…
先日衝動買いしたNUC11PAHi7が起因で、外付けGPUボックス(俗に言うeGPU)がすごく気になってしまっています。 GPUボックス自体は過去にMacBookPro 15-inch/2018(一世一代の大金を出したMac)を利用していた時も気になっていましたが、Mac前提だとBlackmagic eG…
私は年齢的には「行き遅れ」身分で、世間体がすこぶる悪いおっさんです。 そんなおっさんですが、この歳になって三輪車が凄く気になります。・・・いや、即閉じまたはそっ閉じで脱出しないでください、ドン引きしないでください。 三輪車と言ってもクレヨン…
酷暑著しい8月の真っ只中に、NUC7PJYHと言う最ローエンドクラスのNUCを衝動買いしました。 当初はLinux専用クライアントPCでした・・・が、紆余曲折あり最終的に部屋の肥やしと化している悲しきNUCです。 sylve.hatenablog.jp sylve.hatenablog.jp インテル …
スマホゲームアプリ「とつまお!」のデバッグに関連して、GomaAppの公式サイト(フロントページ)を作るか・作らないかで考えが揺れています。 sylve.hatenablog.jp詳しい事情は(クレジット上はスペシャルサンクスの立ち位置なので)知りませんが、Google Play…
2022年の夏がようやく終わりを迎えようとしていますが、我が家の家計でデジタルガジェットへの浪費以外に大きなダメージを与える要素が出てきてしまいました。その名は電気代、様々な要因で電気代の高騰が著しく、2022年8月請求分が独り身な単身者暮らしなの…
戯言日記に綴っていませんが、最近NUC7PJYHと言う型落ちのローエンドNUCを買いました。ローエンドと言ってもPentium Silver J5005を搭載しているので、ローミドルくらいの性能でしょうか。贅沢を言わなければ不自由することのないNUCです。*1 インテル Intel…
雑なホームセンターでクロスバイクと称する自転車を購入したタイミングで、ジャンク判定品のiPhone 7を購入しました。 sylve.hatenablog.jpこのiPhone 7はジャンク判定品ながら割と大事に使って来まして、なんと驚くことにApple Storeで(修理名目で)バッテリ…
気が付けば業務利用目的でモノクロレーザー複合機(Canon Satera MF262dw)を衝動買いしてからあと数ヶ月で2年になります。 案外使っていないような気もしますし、割と使ってるような気もするなんとも言えない利用頻度ですが、もうそんなに経つのか・・・と少…
色々と疲れてきたので、そろそろ関東近郊の何処かに宿泊前提でお出かけしたいところです。カメラ(RX100M6)片手に風光明媚な場所で写真撮ったりしたいです。 ・・・とは言うものの、コロナ禍でまだまだ旅行するのには時期が悪いですし、根本的にお独り様お断…
訳ありで「薄い本」を作っています。直球で綴ると角が立つので自重自粛自制しますが、業務の一環*1としてRe:Viewと呼ばれる技術系同人誌作成で比較的利用される電子書籍作成支援ツールを用いて技術書っぽいものを作っています。 reviewml.org わかりやすく書…
4月下旬に衝動買いしたVAIO Pro PFですが、大義名分としてUbuntu 22.04 LTSを導入するため・・・として、実際にUbuntu 22.04 LTSを入れて遊んでいました。 sylve.hatenablog.jpそんなVAIO Pro PFですが、私が入手したモデルはCoffee Lake世代のCore i7(8550U…
コロナ禍ではありますが、4月末からのゴールデンウィークを利用して帰省しております。 帰省に合わせて気になっていた実家側NAS(Synology DS120j)の様子を見てみると、なぜだか電源が落ちておりました・・・。 どうやら配線を整理したタイミングでNASの電源…
ジャンクで購入したPixel 4aや特価品で飛びついたmoto g7 plusですが、カスタムROMを突っ込んでやりたい放題やってます。 sylve.hatenablog.jp sylve.hatenablog.jp 国内SIMフリーGoogle Pixel 4a 128GB Just Black ブラック スマートフォン本体Google(グー…
先日Android Beta Programが入っていることでジャンク扱いとされていたPixel 4a(4G/LTE)*1を調達しました。国内SIMフリーGoogle Pixel 4a 128GB Just Black ブラック スマートフォン本体Google(グーグル)Amazon調達したPixel 4aは既にFactory Imageを書き込…
私事ではありますが、そろそろ転居を考えています。現在の部屋はウナギの寝床レベルの狭さではありませんが、(ネガティブ方向全開の表現ですが)よくて犬小屋レベルでしょうか。テレワークで過ごすには無理があると言うか、単にモニター3台構成にしているのが…
あまり細かなお話は省略しますが、Unityに手を出しました。えぇ、Pixel 5aを買った理由にも関連するお話ですが、今は詳細は伏せておくこととします。 おそらくUnityはゲームのプレイヤーとしては縁があるものの、開発者側としては未来永劫縁のないお話かと*1…
少し前にデジタル放送録画環境だったNUC8i3BEHを物理Windows11マシンとして作り変え、環境を整えました。 sylve.hatenablog.jp余り物の部品に中古で安く調達した部品を利用した環境なので、メモリ容量は8GBと抑えめ・M.2 NVMe対応なのに2.5型 SATA SSD(240GB…
私はパソコン馬鹿の類なのでパソコンをたくさん所有していますが、一応メインPC扱いとしているのは、約3年前に購入したMacBookPro 15-inch/2018です。 sylve.hatenablog.jpこのパソコンは、過去類を見ないくらいお金を掛けました。MacBookProなのでお金を掛…
テレワーク環境と称してモニターを買い増し、気付けば狭小住宅にも関わらず3枚のモニターが鎮座する私のデスクトップですが、当然のように(!?)モニターアームを利用して限られたスペースを可能な限り有効的に利用するようにしています。 ・・・が、モニター…
昨年の3月くらいにMacBookPro(15-inch/2018)で利用するキーボードをMagic Keyboard(Magic Keyboard2/Lightingケーブルで充電するタイプ)からHappy Hacking Keyboard Professional JP(長いので以降HHKB Professional JPと省略)に切り替えました。HHKB Profess…
ESXi上で動作させているWindows仮想マシンのレスポンスを向上させるべく、オンボードのIntel UHD Graphics*1をGPUパススルーさせたり涙ぐましい(無駄な)努力を重ねてきましたが、設置場所を抑えたいがために超小型PCをサーバー替わりに利用している以上はど…
数年前にiPad mini 5を購入してから、気がつけば2年半が経過していました。・・・そうか、購入してからもう2年半か・・・。*1 sylve.hatenablog.jpそんなiPad mini 5を買った頃に調達したiPad mini 5の本体保護ケースが壊れてしまいました・・・。電源ボタン…
2022年、明けましておめでとうございます。本年も何卒ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。 ・・・未だにコロナ禍で自重自粛自制が強く求められ、様々な制約が継続している状況下で何が「めでたい」のか自分自身でもよくわかりませんが、とにかくおめでと…