Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

2025年10月の散財日記をまとめてみた

ついに時間ギリギリまで更新をおサボりするようになり、慌てふためいて草稿を作成しておりますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか(白目)
私は月末のタイミングで浪費に勤しんでしまい、大慌てで散財記事を更新しつつ、月末更新記事を編集して過ごしております。

閑話休題、月末を迎えたのでいつもの散財日記のお時間です。
先月末の記事で明言してますが、今月はコペン(軽自動車)の1年点検があり厳密には散財名目での計上は不適切ではありますが、すごい金額(小並感)が発生することが予期されます。
そんな状況下、一体今月はどんなこと(浪費金額)になったのか、確認します。
sylve.hatenablog.jp

2025年10月の散財記録

sylve.hatenablog.jp

冒頭で月末のタイミングに浪費に勤しんだ旨の理由がこれで、まさかのスマホ衝動買いです。
先月も買ったのに・・・と思われそうですが、記事内で触れているとおりPixel 6aは個人的に憧れの機種だったので、(無駄遣いしたって点を除くと)まぁ悪くはない買い物です。・・・と言うか、流石に手持ちのお遊び用スマホが多すぎるため、近日中に手持ちPixel 4/Pixel 4aは売却する予定です。

コペン維持費

先月宣言しておりました通り、今月に関しては事前宣言のとおりガソリン代+保守代と2つに分かれております。

ガソリン代

給油日 リッター数 金額
2025/10/8 23.9L 3,920円
2025/10/12 15.85L 2,568円
2025/10/18 10.66L 1,759円
2025/10/19 8.05L 1,329円
2025/10/19 16.05L 2,600円
2025/10/30 10.71L 1,731円

後述のとおり、コペンの純正ホイールを見つけて現状確認・購入しに行ったので、10/19だけ異常なまでにガソリン代が発生しています。
それ以外は、10月の3連休に帰省しているので、その分ガソリン代が余分に発生している・・・くらいでしょうか。
先月のように大きなヤラカシ*1はないので、ガソリン代の金額的には前月比増ですが、特に突っ込みどころは無い感じです。

部品交換代など

部品名 金額 備考
12カ月点検 18,298円 法定整備費
ホイールセンターキャップ 2,188円 点検時の指摘対応
純正ホイール 7,600円 下取り後・工賃含む

厳密には「部品交換代」ではありませんが、12カ月点検のタイミングだったので整備点検を実施しています。*2
そこでの指摘事項としては発煙筒が期限切れなので買い替え必須・ホイールセンターキャップがフェンダーギリギリの2点で、前者は買い替え・後者は対策を考えることになりました・・・。
・・・で、Amazonでサイズが合うホイールセンターキャップを買ったものの、私の所有するコペンの本来あるべきホイール(純正ホイール)が見つかったのでホイール交換を実施しています。・・・中古品で在庫が水戸にあるから、わざわざ高いガソリン代と高速代を支払って・・・。*3

これは動画で触れたネタではありますが、本来は(私の入手したコペンは)BBSホイール搭載のアルティメットエディションで、純正ホイールに付け替えるのは正しくない構成です。
www.nicovideo.jp

・・・が、BBSがハイブランドと呼んでも差し支えが無いもので、中古で探しても4本6万円オーバーと車齢20年越えのご老体には支払いたくないお値段・・・と言うことで純正ホイールを装備した次第です。
幸いなことに純正ホイールは(カスタマイズ需要では不人気なのか)お安いこと・ホイールセンターキャップがアカン謎ホイールがそこそこの下取り金額になり、工賃含めて安価に収まったのでヨカッタヨカッタで終了なんですが、まさかホイール交換を行うハメになるとは・・・。
今回純正ホイールに戻しているので、カスタマイズ観点だと致命的なレベルのダウングレードなんでしょうが、少なくとも今回は問題なく車検を通せる方向の整備なのでヨシとしています。

集計結果

2025年10月の合計金額は59,562円です。前年前月比で24,133円の減額です。
・・・予算オーバーは予算オーバーなんですが、12ヶ月点検+ホイール交換した割には意外と金額が行ってないな!

もう少し解説すると、実はスマホ(Pixel 6a)を衝動買いしなければ浪費金額が約4万円チョットと、当初散財予算に少しだけ足が出る程度の金額で済んでます。*4
そして自動車関連で大きな出費があったにも関わらず前年同月比割れしている理由ですが、約1年前はコペン購入に伴い車載動画向けのGoPro購入・OBDII接続のGPSレーダー探知機購入と高額商品を大量に購入していたので、相対的に今月の浪費金額が低くなっただけ・・・のようです。

翌月以降の見込みですが、とりあえず11月1日(3連休初日/この記事を公開した翌日)にレトロ自販機巡りで栃木・群馬方面への小旅行を考えているものの、それ以外で散財する予定はないので・・・さてどうなる?
とりあえず、今月の動向を見る限り秋葉原に行かなければ無用な散財は抑えられる・・・と言うか、久し振りに秋葉原に行ってPixel 6aを衝動買いしてるので、とりあえず11月はなるべく秋葉原に行かないよう心掛けたいところです。

*1:深夜テンションで出発して、体調を崩して旅行中に帰路を決断、休日割引なしのフルプライスで長距離高速道路を走ると言う大馬鹿なことを先月やらかしました・・・。

*2:12カ月点検(1年点検)は法令で定められているものの、罰則がないことから無視する人もいるようです・・・。

*3:通販で買って、同じショップの都内店舗まで配送して貰えば・・・とか言ってはいけません。

*4:もう少し言うと、点検指摘でホイールの買い替えを行わなければ予算内で済んでました。

Pixel 6aを見つけたので・・・

最近は車載動画の撮影だ・車載動画関係無しにドライブだ・溜めてしまったメダル貯金の消費だ(!?)*1と遊び呆けており、何気に秋葉原自体に行くのもご無沙汰なくらいとなっております。

そんなこともあり、羽目を外してしまったのでしょうね・・・。帰り際に何故かスマホを抱えておりましたの。

今回衝動買いしたPixek 6aについて

  • 入手元 : Jan-gle 秋葉原3号店
  • 商品名 : Google Pixel 6a
  • 浪費金額 : 税込み16,000円(中古)+1,569円(フィルム・ケース代)

月末の散財日記集計記事も迫っていることから、クイックに*2記事を仕上げます。
運良く相場よりもかなり安くPixel 6aが販売されてたので、文字通りの衝動買いに走った次第です。・・・この金額を出せるなら、車載動画向けに買うかどうかウジウジ悩み続けてる初代Osmo Pocketが買えて、より有意義なお金の使い方になったのでは・・・とか正論を言ってはいけないぼく泣いちゃう。

価格について少し補足をすると、秋葉原で中古スマホを扱う有名どころのイオシスじゃんぱらでPixel 6aのランクC商品がやっと2万円を切るくらいの相場ですが、今回はランクA商品で1.6万円との価格提示だったので飛びつきました。
購入後のチェックで判明したのは、バッテリーリコール対象の個体だったので、実質的に無償バッテリー交換が1回分付属しています。
support.google.com

その他、本体には多少の使用感が見受けられるものの大変厳しめに状態を判定したとしても他店でのランクB商品くらい(=草稿作成時点での相場で2.5万以下くらい?)のクオリティなので、今回に関しては本当にお買い得商品でした。

比較的状態が良く安価だったので、ケース・ガラスフィルムは購入する方向で。基本的に安かろう悪かろうを重々承知している身なので格安品で揃えるつもりでした・・・が、最近は販売元が信頼できないところがPrime配送対応を謳うことも少なくない為、安かろう悪かろう+販売元が露骨に怪しくないPrime配送対応の条件下で選定しています。・・・だから、珍しくケース類に1,000円以上の金額を費やしたんですね。

Pixel 6aを買った理由

今回はPixel 6aを衝動買いしていますが、実は手元にPixel 9 Pro Fold/Pixel 4a/Pixel 4と3台のPixelスマホを所有しています。
sylve.hatenablog.jp
sylve.hatenablog.jp
sylve.hatenablog.jp

Pixel 9 Pro FoldはGomaAppのテスター用途として1台はAndroidスマホを保持したいと言う明確な理由があるものの、それ以外(Pixel 4a/Pixel 4)はどちらかと言うとAndroidカスタムROMで遊ぶための用途です。*3

そんな状況下でPixel 6aを買う理由は、デザインに惚れ込んで欲しかったから・・・と言う、割とくだらない理由です。
・・・と言うのも以前Pixel 5aを所有していた頃ですが、Pixel 6シリーズから大きくデザインが変更となり、割とPixel 6aのデザインを気に入ってたので・・・。

Pixel 6以降の本体デザインは一時期所有していたPixel 8aにも引き継がれてはいるものの、カメラ周りのデザインが(プラ素材で)少しチープ化した関係で個人的な好みではなく・・・。*4
そのため、以前からPixel 6aは探していたものの2万前後だと状態の悪い個体しか見つからず、どうしたものか・・・と思っていた中で良個体・1.6万円との出会いだったため、今回の衝動買いに至った訳です。

既存スマホの処遇を考える

Pixel 6aはサポート期間が延長された珍しい機種のため、この記事が公開されてから1年半以上(具体的に2027年7月21日まで)はOSメジャーバージョンアップ・セキュリティ更新が受けられる機種です。
gihyo.jp

そのため、カスタムROMで遊ぶには少々早い機種です・・・が、それ以前に手元にPixelスマホが4台あるのは自分でも多すぎると思っているので間引こうと考えてます。
案としてはPixel 4a/Pixel 4を統合・売却するのが自然な流れで、2台を1台に統合のが無難な対応ではありますが、個人的には(Pixel 6aがまだサポート期間内のスマホと言うことからカスタムROMで遊ぶ用途として)どちらかを残したい気持ちはあります。

仮にいずれか1台を残す場合、性能面ではPixel 4を残すべきですがバッテリーの劣化が進んでいるため、残す場合はPixel 4a(LTE)を残したいところです。
その場合、Winlatorで遊ぶ予定で入手したPixel 4を早々に手放すこととなりますが、なんだかんだWinlatorで十分に戯れていない状況を鑑みるとロスカット感覚で「無駄な購入だった」と割り切ると共に反省することとします。
・・・ただ、Pixel 4aで戯れているかと問われると、こちらもLineage OS入れている以上のことは実施していないので所有し続ける意味は・・・。*5

いずれにせよ(どーでもいーような理由はあるものの)古い機種を残し続けるべき極めて強い理由が見つからないため、手持ちのPixel 4/Pixel 4aは両方とも処分(売却)する方向とします。

長くお遊びスマホとして使い倒したいところ

そんな訳でPixel 6aを衝動買いした訳ですが、お戯れ用機種としては比較的新しい機種なので、お遊び目的で長期間使い続けたいところです。

ただ、今回は少し程度が良すぎるものなので、大事にするあまり箱入り娘化させないよう注意が必要そうな気がします。
・・・えぇ、過去にMacBook Pro(2017年式くらいの13インチモデル)を大事にするあまり宝の持ち腐れでほとんと使わずにいたことがあるので、適度に雑に適切に使いたいところです。*6

いずれにせよ、これでカスタムROM界隈とは(遊べる端末が手元から無くなる予定なので)しばらく距離を置くことになりそうです。
私自身は延命目的以外で(Lineage OS狙い撃ちですが)カスタムROMに手を出すことはありませんが、Pixel 6aのサポートが終了する2027年7月までは純正ROMで戯れ、その後は再びカスタムROMで戯れていこうと思います。

・・・あ、そんなカスタムROM界隈なお話ですが、どうやらLineage OS 23(Android 16相当)が2025/10/11にリリースされたようです。
lineageos.org

PixelシリーズについてはSnapdragon 765G搭載のPixel 4a(5G)/Pixel 5/Pixel 5aが先陣を切ってLineage OS 23対応のようなので、対象機種をお持ちの方でカスタムROMを嗜んでる方は人柱としてお試しください。

*1:今ホットなのはお台場、メダルゲームの海物語で大フィーバーしてしまい、たまにお台場に行ってはメダル貯金の消費をしとりますの。

*2:なんか意識高い系が好き好んで無駄に使う言葉を使いだしたぞwww

*3:厳密にはPixel 4はWinlatorと呼ばれるWindowsアプリエミュを動かすことが目的ですが・・・。

*4:そんな理由もあり、折り畳み液晶と言うゲテモノ機構を搭載したPixel 9 Pro Foldを衝動買いしたって事情もあるとか無いとか・・・。

*5:性能は落ちますがWinlatorを試したい場合に備えて残しておく意義はありますが、私の中ではPixel 4aもお戯れ観点では既に「終わった機種」なのかも知れません。

*6:高い買い物だったですし、リセールバリュー(中古売却時の価格)に影響するから大事にせねば!・・・とも思いが強くなりすぎてしまったのが原因ですね・・・。

2025年10月のKindle衝動買い日記

何気に一番恐れていた、散財日記以外の更新が滞る事態に陥って*1自分自身が驚愕していますが、まずは電子書籍関連の散財日記のお時間です。

最近はKindle関連も予算超過傾向のため、少しお財布の紐を引き締めて過ごしていきたいところです・・・。
閑話休題、とにかく今月分の散財状況を確認していきます。
sylve.hatenablog.jp

今月入手した電子書籍

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : 新婚のいろはさん(9)
  • 浪費金額 : 608円(ポイント利用)

ブラックコーヒー片手に読まざるをえない新婚のいろはさんの新刊が登場してたのでポチってます・・・が、相変わらず苦みの強いブラックコーヒーが無いと辛い内容(=甘い展開)が続きますw
・・・が、割と変化球で始くんの「罪な部分」も描写されてたりしますが、あぁコンチクセウ一生涯未婚確定な身としてはツレェ漫画だコンチクセウ。
近年のテンプレートと化した異世界転生系オレツエーなタイトルではありませんが、安定した面白さと言うかどんだけ日常寄りのネタがあるんだと思える作品なので、是非とも手に取ってみては如何でしょうか。

・・・ところで、今回で第9巻ですがいつまで新婚と称するのでしょうか?それが気になり、最近は夜しか眠れません。

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : 1日外出録ハンチョウ(21)
  • 浪費金額 : 792円

こちらも新刊が出ていたのでポチってますが、正直なところ爆発的な面白さは無い・・・ものの、安定した面白さがありギリギリマンネリ化せず・・・と言う感じでしょうか。
前評判(!?)ではフリマのトレカ回が話題だった気がしますが、まさかのお誕生日サプライズ回も面白いと言うか、いい歳のオッサンどもがサプライズの読み合いとか何やってんだwwwと個人的には結構な伏兵でした。

個人的に(自称批評家が使いがちなキーワードですが)そろそろマンネリ化から面白みに欠けてくると思ってましたが、まだまだ安定して面白い話が出てくるのでズルいと言うか、Kindleコミックをシリーズで買い過ぎてるので購入タイトルを絞ろうと思いつつ全然絞れないじゃないか・・・とある意味では嬉しい悲鳴です。

集計結果

2025年10月は合計2冊、合計金額は1,400円です。
毎月のように予算オーバーを繰り返していましたが、やっと電子書籍の散財も落ち着いたようで、一安心と言ったところでしょうか。

ただ、逆に買わなすぎて必要無く先延ばししている買い物が沢山ありそうで、それはそれで少々不安なところ・・・。
いえ、先月も触れた魔王城でおやすみの新刊(第30巻)をポチりそびれているので、継続して購入しているにも関わらず先延ばしにしているタイトルが潜在的にどのくらいあるのかを本格調査するべきかも知れませんが・・・。

ただ、今月に関しては軽自動車の12ヶ月点検で(価値観がぶっ壊れていない世間一般的な観点では)*2大変な費用が発生しているため、目標予算以下と言うのは非常に好ましいんですけど・・・。

いずれにせよ、そろそろ新刊で買い逃しているタイトルをちゃんと確認して、継続して購入するのか・言い方は非常に悪いですが「見限る」のかを決めたいところです。

*1:ブログが滞る一方、ニコ動には沢山の動画が投稿されてる・・・、不思議だねぇー・・・。

*2:いや、私も価値観は世間様と同じ程度ですよ?熟考したうえで将来の自分に支払いを押し付けてiPhone買ったりしてるだけで、「iPhoneクソたけえ!!!11」と言う清く正しき認識はちゃんと有してますよ?