Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

ALIENWARE 17 R1のモバイルは絶対的にオススメしない

先日レストアしたALIENWARE 17 R1を実家に設置すべく帰省しました・・・が、誰だこんな糞デカゲーミングノートを電車移動で持ち帰ろうとしたヤツは!!!11*1
sylve.hatenablog.jp

本当は午前中に帰省する予定でしたが、別途仕事(本業)でどうしても止むを得ず出掛けなければならないので、(実家へ)直帰すべくALIENWARE 17 R1を実質的にモバイルしたんです。・・・えぇ、以前ポケモンセンターで購入したOUTDOOR製の一見するとポケモンキャラクターグッツに見えないバッグにALIENWARE 17 R1が収まってしまったので気を良くしてしまいましてな・・・。

具体的な移動経路

仕事も絡むのであまり具体的な場所は綴れませんが、赤煉瓦倉庫だ中華街だ展望台だ色々ある横浜方面で仕事があったので、東京都内から横浜に移動して、その後千葉の実家に向かうのですが・・・、・・・全部鉄道移動で、結果的に全部鈍行列車の旅*2になりました・・・。

ただ、今回は先の通り糞デカゲーミングノートをモバイルしての帰省なので、JR千葉支社お得意の乗り換え時間数分でホームの端っこから端っこまで強制全力ダッシュと言うコト*3は出来ませんし、千葉駅始発は大体電車発車数十分前から座席確保の大行列が発生しているので糞デカゲーミングノートをモバイルした状態で立ち乗り移動は死にます・・・。

そんな訳で大回り乗車を派生形でルート(東金ルート)*4を選定して千葉駅乗り換えを避けた形にしました。途中の蘇我京葉線からの快速に接続出来たので鈍行と言いつつサクサク移動*5出来た・・・と思ったら、まさかの総武線末端部分で超混雑にぶち当たる運の無さ・・・。多分、運動部な学生の遠征にぶち当たり、更に4両に加工された京浜東北線のお古*6と言う悪条件が重なり、最後の最後でアテが外れる笑うしかない有様です・・・。

推定重量を算出してみる

昨日、様々な事情からどのくらいの重量を持ち歩いたのか、白目を剥きそうな気がしますが、算出してみると・・・

  • ALIENWARE 17 R1:約3.8kg
  • ALIENWARE電源:約1kg*7
  • iPad Pro(12.9inch with SmartKeyboard):約1kg*8
  • その他:約1kg*9

どんぶり勘定のガバガバ計算で6.8kg・・・、普段はiPad Pro+その他に分類された重量モリモリ算出の小物類で2kg、通常の3.5倍の重量を持ち歩いてたのか・・・・。

ALIENWARE 17 R1をモバイルした感想

一応、手元にALIENWARE 17 R1がある=持ち帰るために結果的にモバイルした・・・と言うことになるのですが、これだけは言えます。しっかり梱包してヤマト運輸の屈強な兄貴に託したほうが良いと。

・・・いや、当然のことなんですが、誰の目に見ても本体だけで4kg近いノートパソコンを持ち歩くのは無理難題状態です。運びたいならリュックサック必須です。間違っても肩掛けカバンで運んでは行けません。

ただ、あの筐体の割には(バッテリーが良好な状態なら)数時間程度は動いてくれるので、出先でPCゲームしたいと言うならば、覚悟の上でモバイルするのは可能です。まぁ、移動中にiPad Proは広げたけどALIENWARE 17 R1は広げる勇気ありませんでしたけど。

不運は重なるものです・・・

数年振りの鈍行列車の旅(帰省)、迎えに来てーと連絡をすると「都合がつかないから迎えは無し!」と宣告されて実家までの足が無い有様です。

・・・ん?ガバガバ計算で約6.8kgの荷物をバスやら徒歩で実家まで輸送?

/(^o^)\*10

*1:いえ、自分自身で判断して決断したんですが・・・

*2:実際には横浜から総武快速線直通の横須賀線に乗ったので、「鈍行」の表現には偽りが含まれるどころか、例のごとく緑の四つ葉(グリーン車)に頼ったので半分くらいの距離は簡易リクライニングの普通座席に比べたら快適座席で移動してますが・・・。

*3:端っこから端っこは誇張表現ですが、4番線から8番線乗り換え2分とか昔は良くありました。オマエ、蘇我方面と成田方面で八の字に分かれてる駅構内で八の字の右から左に移動を数分とかキツイわ!

*4:普通なら千葉から黄色じゃ無い方の総武線成田線に乗ればシオンタウンに行けますが、上記の通り千葉駅の接続・乗り換え環境は大変劣悪なので、外房線東金線を経由して総武線にぶち当たるルートがあります。乗り換え回数は増加するので糞デカゲーミングノートモバイルでは不利なんですが、座席に座れる可能性が高いので、長時間立たされることを避けるためにルートを選定。

*5:まぁ、京葉線内は快速だけど、外房線内は実質鈍行(各駅停車)なんですよね・・・

*6:209系、第1期上京時代に通勤で乗りまくった車両だけど、まさかここでオマエに乗ることとなるとはなぁ・・・と毎度毎度思ってる。

*7:ソースを探したものの見つけられず、感覚的に1kgくらいはあったので大雑把に1kgとしました。

*8:12.9inchモデルなので本体もSmartKeyboardも重量重めです。

*9:モバイルバッテリーやらメガネケースやら細々としたもの、算出が面倒なので筋肉モリモリマッチョマン方式(どんぶり勘定)で1kgってことにしました。

*10:何とか腰を痛めず、肩も無事でしたが・・・猛暑な気候で7kg近い荷物を手持ちで移動とか、もう二度としたくねぇ・・・。

安価にL-03Dを入手したのでルーターを光回線+USBモデムの冗長化構成にしてみた

久し振りにYAMAHAルーターネタです。骨折も治り、仕事も怪我人配慮モードが消滅してヒィヒィ働いてますが、カバンの肩紐が壊れかけてたので仕事帰りにヨドバシアキバで荷物を受け取りに*1寄り道した後で秋葉原を徘徊していると、L-03Dを発見しました。

docomo L-03D ホワイト

docomo L-03D ホワイト

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1200

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1200

L-03D自体は一昔前に利用されていたUSB接続タイプのモデムで、SIMを差し込んでLTE回線に接続するのに利用していた製品で、(スマホテザリングも普通に利用されるようになった)今の御時世には不要なガジェットです。*2

しかし、このL-03Dは手持ちのYAMAHA RTX1200のUSB端子に接続して、データ通信が行える対応機種にリストアップされている製品です。
モバイルインターネット接続機能

お値段は980円と超お手頃価格、年明けからインフルエンザで腐ってたり、骨折して腐ってたり不毛な日々を過ごしていたので、お手頃価格ですしチョットRTX1200で遊んでみるか!・・・と言うのが今回の戯言日記の趣旨です。

・・・まぁ、最終的にはYAMAHA公式サイトの設定事例そのままでは(今のご時世的には)上手い具合に動かなかったんですけどね・・・。

今回の設定方針

光回線+LTEモバイル回線での回線冗長化は過去にRTX1100使ってた時に設定を試みて、何とか実現しています。
sylve.hatenablog.jp

ただRTX1100利用時の構成は、モバイルルーターにSIMを挿入して別売の(モバイルルーターオプションの)有線LAN変換用クレードルを利用して、ルーターの配下にルーターを配置するワケガワカラナイヨ構成だったりします。*3

しかし、今回はRTX1200を自宅基幹ルーターとして利用しているので、(最近のWi-Fi内蔵ルーターならごく一般的ですが)ルーターにUSB端子が内蔵しています。・・・そのため、YAMAHA公式サイトの設定事例にある「WAN回線障害時に備える(モバイルバックアップ)」の内容をほぼそのまんまの形で利用出来ます。
WAN回線障害時に備える(モバイルバックアップ) : コマンド設定

設定内容としては、ISP接続情報を除けばほぼ書いてあるとおりなので非常に簡単で、主とする通信設定(多くの場合はPPPoEの通信設定)に「pp backup pp 2」と言う魔法の呪文を綴った上で、pp2(この戯言ではL-03Dの通信設定を綴る項目)を設定すればOKです。*4

あぁ、ちなみに今回の構成は以下の感じです。

     [Internet]
      |       |
(flet's)    (WirelessGate)
      |       |
   [ONU]     [L-03D]
      |       |
(LAN2)|       |(USB)
     +---------+
     | RTX1200 |
     +---------+
          |(LAN1)
          |
      各種機器

メインは変わらずFlet’s+OCNのPPPoE回線、バックアップ回線としてL-03Dに挿したWireless Gate(480円/200kbp定速)、・・・なんかコイツ毎回Wireless Gate使ってんなw*5

通常はFlet’s回線を利用しますが、回線障害発生時は自動的にL-03Dに切り替わりLTE回線経由に切り替わります。Flet’s回線が復旧した後は切断処理が行われるようになっています。・・・まぁ、バックアップ回線は指定最小限の通信しか出来ないような貧弱なSIMなのでメールくらいしか見れませんが・・・てか、元々は安く持てるからと改めて契約して、最近はLineage OSを捻じ込まれたNexus6で使ってたSIMを自宅基幹ルーターのバックアップ回線に組み込んじゃっているので、本当の検証・勉強用で「バックアップ回線」としてはつかいものになりませんけど・・・。*6

今のご時世の設定を反映しないと瞬断してしまう

YAMAHA設定事例の内容を丸コピしただけなのに自信満々に光回線側のケーブルを引っこ抜いて自動的に接続先が変わることを確認・・・した瞬間に何故かLTE側回線が切断され、復帰しなくなる問題が勃発して「対応バンドが少ないから*7ダメなのか!」「設定不備か!」と数日大騒ぎした上で戯言日記の草稿を殴り書きする有様でどうしたものか・・・と思ったら、なんのこたぁ無い、先の設定事例にしっかり書いてありました。

通信制限について

モバイルインターネット機能では、意図せずに高額な料金が発生しないように、携帯端末での通信時間とパケット長に初期値として上限を設けています。上限に達した場合は、通信中であれば通信を強制終了し、それ以降は発信接続しません。

これが何を意味するかと言うと、このルーターが登場した頃と言うか、時代背景的に時間制課金が行われていた頃の名残と言うか、パケ死と言う言葉が流行してた頃の名残と申しますか・・・。*8

まぁ、細かいことを綴るのは浅知恵であることが露呈*9してしまうのと、書くのが面倒なので昔の名残の一言で済ませます。

閑話休題、調べていくと通信制限に関する以下の2つの設定に辿り着いたのですが・・・

状況判断として、接続しても数秒で切断されるため「mobile access limit time」の設定は犯人では無さそう。と、言うか初期値が3600秒(=1時間)なので、この設定は犯人では無い。
47.14 パケット通信時間制限の設定

そうなると「mobile access limit length」が怪しくなるのですが、調べてみると(RTX1200の場合は)200,000Byteで強制切断させる設定になっていることが判明しました。・・・いや、桁数に騙されますが、約200KBです。今のご時世だと瞬間的に吹き飛ぶサイズです・・・。*10
47.13 パケット通信量制限の設定

恐らく、Webコンソール(GUI)から設定すると明示的に指定できるのかも知れませんが、コマンドから設定する場合は以下の2つの設定も必要となります。

(pp select 2などUSBモデム(私の場合はL-03D)の接続設定で)
mobile access limit length off
mobile access limit time off

USBモデムなどで接続する場合は無制限に接続させる。これが無いと意図しない切断が発生します。
通信制限を無くすと「意図せず高額料金発生がー」と記載されていますが、最近は「ギガが減っても」通信速度制限で追加費用が発生するコトは無いので、MVNO回線をバックアップ回線に利用する分には上記の設定を加えてもリスクはありません。*11

ただ、上記設定だと完全に制限がなくなってしまうので、もし(制限無しに繋がるのが)気になるならば、下記のコマンドで1回接続する毎にどのくらい通信を許可するか(何時間、何バイトまで許可するか)別途設定を行うと良いんじゃないかなぁ・・・と思います。*12
47.21 接続毎パケット通信時間制限の設定
47.20 接続毎パケット通信量制限の設定

グローバルIP貰えればバックアップ回線でもVPN貼れるんだけどな・・・

今回バックアップ回線で利用したMVNO回線は、Class AのプライベートIPアドレス(10.x.x.x)を割り振るのでYAMAHAのNetVolanteを利用することが出来ません=VPN張るための小細工が出来ません。*13
これでグローバルIPが降ってくれると(VPN貼ることがある身だと)大変助かるんですが、世の中そう上手く行かないものです・・・。

・・・いや、まぁ、個人利用が目的で回線障害時にネットもVPNもってどんだけ無駄なオーバースペック環境を揃えたいんだよ・・・。

*1:いえ、秋葉原に在庫があってすぐに準備出来るって発注画面に出てたので・・・。

*2:必要な人もいるのかも知れませんが、今の時代はスマホテザリングだったり、モバイルルーターだったり、下手するとPCにSIMスロット内蔵と言う時代なので、わざわざUSB接続のLTE回線向けモデムと言うものは時代遅れの一言で済ませてしまっても語弊は無いかも・・・。

*3:一応、CATVなどではよくあるDHCPIPアドレスを配布する形式・・・と言う位置付けで設定しましたが、構成の問題と言えど少々お粗末な設定でした・・・。

*4:他にも綴る必要があったり、後述する通信制限解除の設定を行わないと瞬断してしまいますけど・・・。

*5:前回は3Mbps定速SIMでしたが、アレはアレで酷かった。最初は調子良かったのに、案の定3Mbps安定せず、下手に動画共有サイトで動画見ようものなら通信不能レベルまで絞るので酷かった・・・。

*6:せめて遅いゴミだカスだと言われてるがXperia XZ Premiumで普通に利用しているOCNモバイルONEくらいの実測は欲しいところですが、ISPがOCNでバックアップ回線に使うMVNO回線がOCNモバイルONEってのは(ISP側のOCNで通信障害が発生したら、MVNO側のOCNモバイルONEでも通信障害が発生すると思われるので)それはそれで問題がありそう・・・。

*7:調べてみると、L-03DのLTE対応バンドはBand1のみらしいので、当初は対応バンドの低さが原因を思い込んでいました・・・。」

*8:今のご時世、電話の通話さえカケホーダイと言う言葉が飛び交うので、ピンッと来ない方も居るかもしれませんが、パケホもカケホも無い時代があったんです・・・。

*9:戯言に綴ってる内容は大体浅知恵で日記書くのに素人が素人レベルで頑張りましたレベルです。必要だから調べて、アウトプットとして戯言日記に残してるだけなので誇張表現満載です。

*10:ちなみに後継機種のRTX1210では50MBがデフォルト値として設定されています。・・・しかし、今のご時世に200KBって下手すると画像1枚表示させただけで終了ですよ・・・。

*11:まぁ、この手のルーターを好き好んで使おうと言う人に、自分の回線契約がどうなってるのか分からないって言っちゃうような少々抜けてる人はいないと思いますが・・・。

*12:まぁ、so-netの0 SIMユーザがRTX1200などで(0円で使える範囲内で)バックアップ回線替わりに使うって場合は上記のmobile access limit lengthの方が良いかなぁ。こっちの設定だと接続毎に規定値超えたら切断なので、制限超えても再接続出来てしまうので・・・。

*13:いえ、そもそも配布されるアドレスがプライベートIPの時点で無理・・・

そこにALIENWAR17 R1があったのでレストアした

骨折して暇を持て余してた4月下旬、こんな戯言を綴りました。
sylve.hatenablog.jp

レストアしようと思いつつ、気が向いたらやりましょう・・・と思ってました。ただ、秋葉原でALIENWARE 17 R1のジャンク品が転がってたんですよね・・・。


気付いたら買って即バラして外装交換やってました。

今回衝動買いしたジャンクパソコン

  • メーカー:DELL
  • 型番:ALIENWARE 17(R1)
  • 購入価格:非公開

衝動買いした割に購入金額が非公開なのは、販売店側のご厚意でお安め価格で購入させて頂いた+テンバイヤーに嫌気が指して価格非公開にしてたらしいので。ただ諭吉さんは必要なレベルです。

ブログ用に写真も撮らず、帰宅して一心不乱に分解・手持ちのALIENWARE 17分解、ニコイチで組み立てをしてたのでバラされる前の画像は存在しておりませんが*1非常に綺麗な外見で、目立った傷は無い・・・のですが、マザーボードがヤラれてるらしいので多くの人にとっては俗に言う残念美人状態の個体でした。

そんな中、外見が残念なALIENWARE 17 R1を持っている私からすればまさに望んでいた個体です。・・・えぇ、ebay(セカイモン)でパーツ調達を考えてたので、綺麗な外装のジャンク品は大変Welcomeでゴザイマス。

修繕箇所

素晴らしい外見の個体を調達したので、早速やりました。
ただ、外見の問題なので、残念美人個体に残念外見個体のマザーボードを丸っと交換しただけです。

裏蓋の欠損したゴム足(裏蓋全交換)



裏蓋のゴム足と言うか何というか、欠損してたので美品の筐体とまるっと交換。裏蓋を丸っと交換してしまうと、CPU/GPUが記載されたプレートも変わってしまうのでプレートを移植しました。

液晶天板の傷

天板に傷が付いていましたが、総交換なので天板も綺麗になりました。・・・まぁ、液晶パネルにドット抜けが見られたのでやる気があったら現在の液晶パネルを移植しないと・・・と思いつつ、また全バラシは面倒なのでこのまま放ったらかしです(´・ω・`)

落下起因のDCコネクタ半壊

マザーボードは死んでますが、その他のコンポーネントは良品なのでDCコネクタも良品に変わりました。ただ、充電したりしなかったり・・・と言う問題はどうやら電源アダプター側の問題だったようです(´・ω・`)
いや、電源アダプターもオマケで付けてもらったので電源周りの問題は完全解消なんですけどね・・・・。・・・しかも、今回調達した個体は本来GTX770M積んでる個体なのでより大きな電源なので、電源的には余裕あるのですが、更にデッカイACアダプターで草生えるわ・・・。*2

落下起因のバックパネル左側の傷

全交換なので傷も消えました。やったぜ!

落下起因のGPUファン異音

パーツアセンブリも綺麗な状態だったので、GPUファンが異音で喧しいこととなってたので、GPUファンも交換しました。それどころか、フィンが曲がってたのでGPUフィンも交換、つーか既存のアセンブリを使う必要は無いので、交換出来るアセンブリは全部交換しました。

交換が実現出来なかった部分

交換できたモノもあれば、交換出来なかったモノもあります。
・・・と言っても、光学ドライブだけなんですが・・・、・・・ベアボーン扱いでGPUのGTX770Mはもちろん、CPUのCore i7-4700M、RAMもフルで分解しない限り取れない裏側のメモリも全部剥ぎ取られた状態だったので、残念ながら光学ドライブ換装は出来ませんでした・・・。・・・スロットインタイプなので、なかなか見つからないので残して欲しかったなぁ・・・・。

・・・まぁ、HDDの3rd Bayとして*3使うので良いんですけど。

整備が済んだALIENWARE 17 R1は良いマシンだ・・・

イソイソとレストアした訳ですが、なかなかいいマシンだ・・・。
画面は大きくそれ相応に高速に動いてくれて、メンテナンス性も高く、実家に持ち込んだとしても遊びにゲームに大活躍間違いなしです。・・・と、言うかALIENWARE 13 R3買う前にドナーを入手していたら、絶対に買い換えるって選択肢では無くALIENWARE 17をゲーミングマシンとして使い続けてるパターンですよ・・・。

当面の間はアレコレ触れて見るとは思いますが、レストアした理由は実家に持ち込む為なのでタイミングを見て実家に据え置きしようと思います。・・・なんか持て余しているThinkPad T440sを持ち込むとか言ってた気がしなくは無いけれど、この子はこの子で使い勝手が良いので恐らく残存となるでしょう。

しかし、実家に持ち込んで自室マシンと使うとなると、ストレージが少々弱いのでアップグレードしたいなぁ・・・。いや、ストレージもそうだけどGPU性能も高いので実家でのゲーミング環境としてSteamを再導入しておくべきか?いや、そうなると複数PCで利用した場合のゲームライセンスってどうなるんだ?

まぁ悩みは尽きないが、当初思ってたよりもだいぶいい状態になったので自己満足の世界と言えど結構良い気分で過ごせそうです。

*1:むしろ最初の記録が上記の分解後の写真って・・・。

*2:予想以上の大きさで、現在利用中の(ALIENWARE 17の電源問題などで仕方無く満面の笑みで買った)ALIENWARE 13 R3も大きくて旧ALIENWARE17と同等くらいの大きさなのに、それ以上だから草生えますよ・・・。

*3:ALIENWARE 17 R1には元々HDDを2台内蔵出来るんですけどね・・・。つーか、分解したら実はM.2っぽい端子が隠されてたので、その気になればSSDを4台積めるんですね・・・。・・・さすがゲーミングノート・・・。