暇を持て余し部屋の掃除を進めつつ配線の整理でコンセントの抜き差しを行っていたところ、ふと先日知人とお酒を頂いた際に話題になった事を思い出しました。*1
外見が典型的なオタクな私*2ですが、何気なく「コンセント足りないよねー」と言うも同意を得られず、むしろ一人暮らしの割には多過ぎね?と言われたのが事の発端だったりします。
いくら私がパソコン馬鹿を自称する身と言えど、都内ワンルームマンションに備え付けられてるコンセント自体が少ないだけで、それほど大量に差口を占有することなんて無い・・・と、その頃は思っていました。
数えてみた
とりあえず思いつく限り数えて見ました。エアコンやHIヒーターなど備え付け機器は除外しています。また、あくまで「思いつく限り」なので抜けがあるのかも知れませんが、気にしない方向で・・・。
- テレビ(通称AQUOSさん(32))
- テレビ(通称AQUOSさん(16))*3
- HDDレコーダー
- nasne
- PS3
- サテライトスピーカー
- VDSLモデム
- ルーター(RTX1100)
- モバイルルーター
- Wi-Fiアクセスポイント
- ネットワークハブ
- iMac 27-inch
- MacBook Retina-12inch
- Cinema Display
- Time Capsule
- 汎用USBハブ*4
- PCスピーカー*5
- USB接続HDD
- FireWire800接続HDD
- VMware vSphere Hypervisor鯖(ノートPC)
- ASUS TransBook T100HA
- Acer Aspire E3-112-F14C/S
- 複合機
- USB充電器
- ポータブルスピーカー(BOSE)
- ポータブルスピーカー(SONY)
- デジカメ充電器(NEX-6)
- デジカメ充電器(PENTAX Q7)
- 空気清浄機
- 掃除機
- サーキュレーター
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 給湯ポット
テレビとポータブルスピーカー・デジカメ(の充電器)が重複して、更にPCの台数が独り身なのに(クライアントPCとして)4台*6も存在しているので、コンセント消費数が増えており、都合34個となります。マルチポートのUSB充電器を利用していたり、iMac経由で充電している関係上、スマホ関連はカウントされていません。
これ、(知人)一家より多いんだが・・・
あんるぇー?知人宅では同様の条件でカウントすると15個前後と言うお話なのに、どういうこったい!!!11*7
いや、心当たりが満載で(利用しているPCがデュアルディスプレイだったり、テレビが何故か2台あったり、ノートPCが数台あったり、外付けHDDが複数あったり・・・)当然の結果と言えばそうなるのですが、まさか2倍以上の差があるとは・・・。
いくらなんでも多過ぎるので、チョット減らせる家電は積極的に減らしたいところです。
*1:ちなみに、その時は真っ昼間から日本酒、夕刻からビールとチビチビですが珍しく駄目人間やってました。
*2:主に見た目、パソコン趣味をアニメ鑑賞趣味に置き換えたら完全にアウトな奴です。・・・いえ、世間一般様からするとパソコン馬鹿もアニヲタも同類であり、どんぐりの背比べ状態なんですけれども・・・
*3:本来はPCモニターとして利用するために調達した小型テレビ、色々な経緯からPCモニターとしては利用せず、普通にテレビとして利用したり、スマホからMHL表示でnasneの録画番組を見たり不思議な用途で使われることが多い今日この頃
*4:元々iMacだけでは足りず別途購入したUSB2.0ハブが1台あります。
*5:BOSE Companion2、第1期上京時代の末期に購入してから使い続けているお気に入りのスピーカーです。
*6:ご自慢の(!?)ThinkPad X201sは必要な時にのみ起動させてるので普段はコンセントに付けてません。
*7:しかも一家三人、子供が『生まれて』約10ヶ月くらい、ベビーグッズも完備されているはずで通常よりもコンセントを利用する機器は多いはずなのに・・・どうしてこうなった・・・