この草稿を書いている数日前に新型iPhone(iPhone 17シリーズ)が発表になりました。
k-tai.watch.impress.co.jp
今のところ積極的に買い替える予定はありませんが、前回スマホを買い替えてから2年半くらいが経過し、愛用のiPhone 13 Pro Maxがバッテリーが限界(劣化具合が新品時の80%でそろそろ修理判定の時期)を迎えつつあります。
sylve.hatenablog.jp
iPhone 13 Pro Maxのバッテリーを交換すればいいだけの話ですが、ちょうどiPhone 17が登場する=旧型機種が中古市場でも安くなる頃合いと言うこともあり、iPhoneの買い替えを考えてみることとしました。
iPhone 16シリーズかiPhone 15シリーズか
私が何も考えずに「買い替えっぺwww」と、(思考的な意味合いで)視野狭窄の状態で秋葉原に行くと大体ロクな結果にならないので、一応どのような機種をターゲットにするか考えることにします。
・・・最終的に衝動買いになるんだから、検討するだけ無駄と言えばそれまでなんですが・・・。
EOL(ソフトウェア的な寿命)*1の観点を考慮すると、1世代落ちのiPhone 16シリーズが狙い目でしょうか。
1世代しか落ちていませんし、現時点で物理SIMカードが利用可能な最終モデルなので、物理SIMカードを差し替えれば最低限電話としては利用可能になります。
一方で予算を重視するなら、2世代落ちのiPhone 15シリーズ・・・の中でもiPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxが狙い目でしょうか。
iPhone 15 ProシリーズならSoCにA17 Proが使われているため、iOS 26のApple Intelligenceでの要件を満たせるので、絶対的な性能差はあるもののiOS 26の機能を一通り使えるかと思います。
現在がiPhoneだからとiPhoneに執着していますが、Androidスマートフォンに乗り換えると言う選択も十分に『アリ』です。
・・・が、今回はデータの移行周りを安全に済ませたいこと・Apple Watchの存在があるので、Androidスマホへの乗り換えは考えないこととします。ただ、近年はiPhoneがあまりに高くなり過ぎなので、次回スマホを買い替える場合は調達金額を考えてAndroidスマホ(具体的にはGoogle Pixel)*2への乗り換えも本格的に考えることとします。
閑話休題、以上の理由によりiPhone 16シリーズまたはiPhone 15シリーズとします。
もう少し細かい部分まで考えると、一応まだ写真趣味を掲げているつもりではあるので、三眼カメラのiPhone 16 Pro/iPhone 15 Pro(それぞれMax含む)をターゲットとします。
引き続きMaxを選ぶ理由はそこまで無いものの、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxで望遠性能に差があるので、もしiPhone 15シリーズを選択する場合+販売価格が許容できる範囲ならMaxモデルを選びたいところです。
ただ、iPhoneは一種のブランド品なので新品は当然、中古でも非常に高価なスマホです。
販売価格に納得できなかった場合は、手持ちiPhone 13 Pro Maxのバッテリー交換で済ませることも選択肢の1つとします。・・・えぇ、Apple公式の交換費用は14,500円なので、中古品で程度のいいスマホを10万オーバーで買うくらいなら公式バッテリー交換対応で済ませるのも賢い選択ですし・・・。
support.apple.com
今回衝動買いしたiPhone 15 Pro Maxについて
- 入手元 : じゃんぱら
- 商品名 : iPhone 15 Pro Max 256GB(ホワイトチタニウム)
- 浪費金額 : 税込み57,940円(相殺前139,950円)+1,983円(ケース・フィルム代)
買い替える前提で秋葉原でいくつか店舗を巡りましたが、妥協した選択のiPhone 15 Proでも価格が落ちず高止まりしていたのでiPhone 13 Pro Maxのバッテリー交換で様子見かなぁ・・・と思っていましたら、じゃんぱら通販サイトでバッテリーの劣化がない(容量100%状態の)iPhone 15 Pro Maxを見つけてしまい、クーポン適用で送料含めて14万円以下だったので飛び付いてしまいました。*3
商品状態は未使用品に次ぐキズなどが見受けられない美品を示すAランク商品、容量は256GBと小さめですが現在のスマホ(iPhone 13 Pro Max)を約2年半利用で消費ストレージが128GB以下だったので、256GBでも必要十分な容量*4と判断しました。
何より2世代落ちにも関わらずバッテリー劣化がない個体なので、最新世代に拘らない身(完全に高くなりすぎて新品を買えない身)*5としては悪くない選択です。
同時購入品として本体ケース・ガラスフィルムですが、こちらは特にこれと言った特徴はなく・・・。
強いて言えばケースはMagSafe対応の合皮(フェイクレザー)ケースをチョイス、背面が(プラ素材など)ツルツルした素材のケースだと車載スマホホルダーとMagSafe(実態としては単なる磁石)で接続した際に滑って運転時の振動でスマホが回転してしまうため、意図的にすべりにくい合皮素材を選定した次第です。
今回は何年くらい使うことになるか
iPhone 13 Pro Max購入時にこんなことをブログ記事に残していました。
そうなると今後の買い替え計画としては今から約2年後くらいに1度バッテリー交換を実施して、更に2〜3年経過して順当通りナンバリングが進んでいればiPhone 17〜18(仮称)くらいのタイミングで買い替えでしょうか?
https://sylve.hatenablog.jp/entry/2023/03/04/191927
iPhone 13 Pro Maxはバッテリー交換を1回実施して、iPhone17シリーズのいずれかに乗り換える想定だったようですが、最終的にバッテリー交換はせず同じく型落ちモデルを購入した次第です。・・・と言うか購入時期的にiPhone15シリーズ登場直前なので、iPhone 13 Pro Maxも型落ち購入だったんですね・・・。
それはさておき、今回のiPhone 15 Pro Maxはどのくらい使うことになるのか。
iPhone 15 Pro Maxで汎用的なUSB-C接続となり、積極的に活用する予定は今のところありませんがAI周りも対応可能な世代で、通信規格も当分は5Gなので積極的に買い替える要因は見当たりません。
また、iPhone15シリーズ以降はバッテリーの充電上限を80%~95%の範囲で制御可能なため、今までのモデルよりバッテリー周りに優しい充電が可能になることでしょう。
support.apple.com
そうなると、今回入手したiPhone 15 Pro Maxは思った以上に長いお付き合いになるスマホとなりそうな気がします。
・・・とは言え、年甲斐もなくガジェットオタクを卒業できずにいる身なので数年後に買い替えをしてそうな気がしますが、今回こそはモバイル通信規格が6Gあたりになるくらいまで長く大事に使っていきたいところです。
合わせて、少々後ろめたいお話になり恐縮ですが老後資金だなんだお先真っ暗なことを考えると、次回買い替え時はワンランクグレードを落とした機種を選びたいところです。
iPhoneを選択する場合はProが付かない無印モデル、または相対的に安価になってきたGoogle Pixelで廉価版を示す「a」型番のモデルなど、身の丈に合った機種を選ぶよう心掛けたいところです。
いずれにせよ、今は2世代落ちですが(調達金額が10万円超えなので決して安くはないものの)安く状態の良い高級スマホを入手したことを喜び、1週間くらいは調子に乗って過ごしたいところです。
*1:EOSL(End Of Service Life)と表現するか悩みましたが、iPhoneの場合はメジャーバージョンアップ終了後も細々とセキュリティパッチが配信される場合が多いため、(パッチ提供も含めた)完全終了の意味合いが強いEOSLではなくEOL(End Of Life)としました。
*2:メーカー指定なのはサポート期間の長さ、発売日から7年確定のサポートは個人的には大変ありがたい限りです。
*3:この記事を作成している時点では、イオシス辺りだと同条件の個体が15万円オーバーのお値段なので、送料含めても1万チョットお安かったです。
*4:iPhone 13 Pro Max入手時、RAW撮影で肥大化するだろう・・・と考えて512GBを選択しましたが、私の使い方だと(スマホゲームもあまりプレイしないので)容量過剰でした・・・。
*5:買おうと思えば買えますが、バッテリー交換しない場合は2年~3年で買い替え推奨なものに大金を注ぎ込むのはチョット・・・と思うように。