Raspberry Piの次はBagel Bone Blackが気になって通院ついでにアキバを徘徊したけど見つからず、ムシャクシャして買ってみた・・・がヒデェ音源だったじぇ・・・*1

AS301PLUS 真空管デザイン USBオーディオデバイス aim
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
根本的になんぞこれ、音楽プレイヤー?
一応USB音源です、DACまでは行かなくともデジタル接続でノイズを拾わずにLatitude E4200で音が聴ければ幸せだなーって思って買ってきたわけですが・・・、・・・むしろLatitude E4200の内蔵音源の方が良かったと言うまさに安物買いの銭失いな訳でしてorz
HAHAHA、とりあえずウンコーな部分を綴ってみろやwww
何というか、イヤホンつなげるとホワイトノイズって言う「サー」ってノイズがずーっと出続けてるのねorz
無論、完全デジタルで繋げない限りノイズの影響を受けてしまうのは分かりますが、内蔵音源に乗ってしまうデジタルなノイズ音の方がまだ静かでした(´・ω・`)
これの何かイイトコねーのか?
一応、見た目が真空管チックなので、見た目は面白いですな。
あと、一応ドライバ無しでつなげただけで利用可能なので昔漏れが使ってたML110G5とかガチな鯖マシンとかに使うと良いんじゃ無いんでしょうか?
これどーすっかねぇ・・・
何というか、ノイズまみれな音源ボードどーすっか・・・。ある一定レベルで収まるのなら別に使うんだけど・・・、・・・あまりにノイズが酷すぎて少々予定していた用途では厳しいものがあってうーんうーん・・・。