先日、謎の不眠症に襲われて一睡も出来ない事がありました。
心理内科受診してる身とは言え、そこまで過度のストレスとなる原因も無く、危篤な病に侵されたかと心配になったりしましたが、調べるとなんのこたぁ無い。寝る前に烏龍茶のガブ飲みしたのが根本原因でした。
水の替わりにお茶を比較的飲んでるのが原因だった模様
就寝前の行動を考えてみると、食事から就寝までの間に烏龍茶をガブガブ飲んでました。500mlペットボトル1本よりも多いレベルで。
![[2CS]伊藤園 ウーロン茶 (2L×6本)×2箱 [2CS]伊藤園 ウーロン茶 (2L×6本)×2箱](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qTnCd-GzL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 伊藤園
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
調べていくと、下記のサイトでカフェイン含有量のザックリとした一覧表が出ていたので見てみると・・・
www.berry-counseling.com
サントリー ウーロン茶 (500 ml) 100 mg (20 mg)
メーカーは異なりますが、ガブ飲みした烏龍茶には500mlで100mgのカフェインが含まれます。
厳密に飲んだ量は分かりませんが、帰宅して寝るまでに1500mlペットボトルの半分程度は飲んだと思うので750ml飲んだと仮定すると、就寝直前に150mgのカフェインを摂取したことになります。
更に先のサイトではこんな事が書かれていました。
1日に250mg以上のカフェインを摂ると、夜中に目が覚める回数が多くなることが睡眠の実験研究で明らかになっています。
帰宅して就寝直前までに150mg摂取、日中帯にも何らかの要因*1でカフェインを摂取してたとすると・・・、・・・該当の日に250mg以上カフェインを摂取した可能性は高いですね\(^o^)/
お茶ガブ飲みしてたってことは、今までも不眠に悩まされてたんじゃ・・・
原因が判明したところで、烏龍茶を飲まずに過ごしたら不眠がウソのように解消されました。
・・・が、根本原因がお茶のガブ飲みなら今までも不眠に悩まされることがあったはずなのに、なんでそこまで不眠に悩まされなかったのか・・・。そこっ!加齢が原因とか言わない!!!11
そこで、先のサイトを見たところ、不眠に悩まされなかった理由が判明しました。
・・・こ れ だ !
普段は麦茶・十六茶、たまに安くなってる爽健美茶を飲んでたからだ。ピンポイントで、しかも無意識にノンカフェインのお茶を飲んでたからだ!
![[2CS] アサヒ飲料 六条麦茶 (2L×6本)×2箱 [2CS] アサヒ飲料 六条麦茶 (2L×6本)×2箱](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41kOKUFk5bL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: アサヒ飲料
- 発売日: 2015/03/10
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
![[2CS] コカ・コーラ 爽健美茶 (2.0L×6本)×2箱 [2CS] コカ・コーラ 爽健美茶 (2.0L×6本)×2箱](http://d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif)
[2CS] コカ・コーラ 爽健美茶 (2.0L×6本)×2箱
- 出版社/メーカー: コカ・コーラ
- 発売日: 2015/02/23
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
![[2CS] アサヒ飲料 十六茶 (2L×6本)×2箱 [2CS] アサヒ飲料 十六茶 (2L×6本)×2箱](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410-LMfHSpL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: アサヒ飲料
- 発売日: 2015/02/03
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
水の替わりにお茶をガブ飲みする場合は、カフェイン含有量も意識して商品を選択しないと残念な結果に終わるんですね・・・。
しかし、根本原因となったお茶ガブ飲み理由はなんぞ?
・・・いや、ジュースガブ飲みするよりは健康的じゃん?*2