Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

2024年11月の散財日記をまとめてみた

少し前まで半袖は言い過ぎですが上着不要だったのに、急激に冷え込み朝はジャケット+コートが欠かせなくなった今日この頃ですが、月末を迎えたので散財日記のお時間です。

やっと初代コペンが納車され、どちらかと言うとドライブで支出が嵩んでいる気がしますが、とりあえず普段通りの論調で11月分の散財日記をお送りします。
sylve.hatenablog.jp

趣味がコペンに移った影響か、デジタルガジェット関連の支出は抑えられている感はありますが、果たしてどのくらいの浪費に走ってしまったのか・・・。
・・・あの、中古コペン代は、流石に散財日記に含めませんよ?*1
sylve.hatenablog.jp

2024年11月の散財記録

・・・驚くことに、この枠に書く記事がありません!

理由としては、納車以降はドライブ動画の作成に勤しんでしまい、あまり余計な散財をする時間的余裕が消えました。
www.nicovideo.jp

・・・もしかして1発の支出は大きかったのですが、結果的にコペンを買ったことで月間散財金額が抑制された可能性が微レ存?*2

細々とした出費

上記事情で対して再生数が伸びてないので作る意味があるの?と疑問しか出てこないような*3ドライブ動画作成にお熱ですが、細々としたものは購入しています。
・・・保守・整備に関連するものから、どーでもいーものまで様々ですが、対象はどーでもいーものとします。*4

  • 入手元 : ソフマップ
  • 商品名 : GoPro Hero 7 Black
  • 浪費金額 : 税込み14,112円(ポイント消費)+990円(microSDカード代)

納車動画を作った際に、シレッと(CoeFontの)アリアルさんが口走ったサイド映像を収録するためのカメラです。

ソフマップを漁っていたら、比較的程度の良いGoPro Hero 7 Blackがあり、ソフマップポイントも溜まってたことから手を出してしまいました。・・・多分、今月一番大金を支払ったものがコレですね・・・。
GoPro Hero 7 Blackは手ブレ補正機能のHyperSmoothを搭載した最初のモデルなので、最新鋭モデルは金額的にチョット・・・と言う場合には、中古市場での実売価格・搭載されている技術の観点で丁度いい機種かも知れません。
ただ、骨董機種であることには違いないので、過度な期待は厳禁です。骨董機種のため1ファイル4GBの制限があり、様々な機能を拡張するメディアモッドに非対応*5、ボチボチバッテリー類の入手性も悪くなってくる機種でもあります。・・・えぇ、Hero 13 Blackでまた新しいバッテリー規格に変わったので、2世代前のバッテリー形状ですので・・・。

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : GoPro向けCPLフィルター
  • 浪費金額 : 税込み2,541円(クーポン利用)

フロントガラスの映り込みが酷かったため、GoPro向けのCPLフィルタを購入しています。
流石に日中帯の強い日差しには敵いませんでしたが、それでもある程度の映り込みは抑えられた・・・気がします。
・・・えぇ、初代コペンは思ったよりもフロントガラスの傾斜が強く、ダッシュボードにGoPro設置だとダッシュボードが映り込んでしまうので焼け石に水状態ですが・・・。

ただクーポン適用で3,000円以下なので、GoPro Hero 9 Black以降の機種をご利用の方は軽率に購入してみるもの1つな気がします。

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : コペンロゴ入りキーホルダー
  • 浪費金額 : 税込み1,400円

納車時に付いていたキーホルダー・・・と言うか、単なる円状金具が劣化著しく、ガバガバになりかけてたのでキーホルダーを・・・。
別に愛車向けに必要な然るべき出費では?と思われそうですが、わざわざコペンのロゴが入ったものを割高な金額で購入しているので、散財扱いにしています。
・・・まぁ、まだ納車直後でお財布の紐ガバガバタイムですし、今月くらいはご勘弁を・・・。

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : USB-Cケーブル+MFi認証USB-C to Lighting変換アダプタ
  • 浪費金額 : 税込み1,096円(クーポン利用)

納車後にオーディオ周りをCarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオへ換装していますが、スマホとUSB接続で連動させるタイプのため、USB-CケーブルとLighting変換アダプタを購入しました。
手持ちの雑なLightingケーブルで済ませようと思っていましたが、将来的にiPhoneを買い替えたときを考えるとUSB-Cケーブルの方がいいよな・・・と言う思惑と、何気にiPhone/Android(Google Pixel 8a)の両刃使いなのでUSB-C接続も出来たほうがいいよな・・・と言うことからUSB-C+変換アダプタ構成になりました。
ケーブルは安物以外のコダワリはありませんが、Lighting変換アダプタは一応MFi認証*6済みと謳う製品を調達しています。・・・ただパッケージにはMFi認証ロゴはなく、これ本当に認証済み?と疑問が常時浮かんでいますが、今のところは問題なく使えています。
とりあえずiPhone 15以前の古いLighting端子なiPhoneユーザーは、カーナビ・ディスプレイオーディオとの接続用にケーブルを新規購入するとの場合、将来的な買い替えを考慮するとUSB-Cケーブル+変換アダプタと言う組み合わせを視野に入れておくと良いかも知れません。・・・えぇ、買い替えたらiPhoneもUSB-C端子になりますので・・・。

集計結果

2024年11月の合計金額は20,139円、合計件数は都合6件です。前年前月比で49,281円の減額、件数は+1件です。
珍しく当初予算の4万円以下、そして前年同月比ダウンとなっていますが、1年前はベアボーンPC買うわ・SONYノイズキャンセリング対応フルワイヤレスイヤホン買うわと散財が過ぎただけです。

強いて難癖を付けるとしたら、GoPro Hero 7 Blackの存在でしょうか。正直なところ、車載動画でGoPro Hero 7 Blackはあまり活躍しておらず、買った意味あるの?と言う状況です。
合わせて古い世代故の問題として1ファイル4GB制限*7が発生するため、動画編集時に膨大なファイルの中から目的の映像を探し出すのが地味に大変になっています。
そのため、もっと予算を出して高性能なモデルを買うべきだったのでは・・・と少々反省していますが、まぁ買ってしまったのならば頑張って活用するしかありません。

・・・しかし、散財日記と言う観点だとコペンのガソリン代・首都高ドライブしてるので首都高の通行料も今後計上する必要がありそうですね・・・。
どうするかは2025年分の戯言日記から考えるとして、予算内支出・前年同月比ダウンと散財抑制の観点では11月は良い結果が出ているため、継続して浪費抑制・節制に努めて行きたいところです。

*1:今月分の例外事項として、コペンの調達費用・骨董品のオーディオからCarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ換装費などは、納車に必要な費用名目で除外しています。

*2:なお保険代・ガソリン代の他に都心でクルマを所有する場合に発生する『駐車場代』と言うトンデモナイ金銭的な重圧。

*3:卑屈根暗発言のオンパレードですが、自分で自虐的に言うならまだしも、これを第三者が私に向けて浴びせてはいけない、泣いちゃう。

*4:例えば邪魔だからと除去されてたサンバイザーとか、室内灯とか・・・。DIYで出来る範囲の整備は順次進めてます。

*5:一応同じような大きさのGoPro Hero 8 Black向けにはリリースされていますが、Hero 7 Black以前向けには出ていません。

*6:Apple認証済みを表すMade for iPhoneなどのロゴのアレです。

*7:もっと新しい機種だと、公開ベータファームを適用することでファイル制限が緩和され、GoPro Hero 11 Black以降は標準ファームでファイル制限が緩和されています。