薄々感づいていましたが、運営らしい運営はしていませんがブログ運営をどうするべきか、自分の中で決める時が近づいている気がします。
・・・と言うのも、この数年でブログの更新記事が減少傾向に加え、初代コペンが納車されて以降は目に見えてブログの記事更新本数が大幅に減少しています。
sylve.hatenablog.jp
現時点では月末のKindle/電子書籍衝動買い日記・コペン維持費を含めた散財状況自白記事の2本が確定更新となっていますが、その他は「自分の中で更新するだけのインパクトがあれば更新」のため、この調子だと毎月2本・Kindle周りで衝動買いをしなければ月1回更新(下手するとコペンのガソリン代自白日記)と言う未来が見えてきてしまいました。
定期的に更新するなら個人ブログなのでヨシと言えなくはありませんが、そろそろブログ更新の辞め時と言うのも意識する頃合い・・・なのかも知れません。
言い訳としては異動してます
珍しく更新が途絶えている言い訳をするならば、7月に入って異動しています。
実は車載動画でチラッと触れてはいますが、以前所属していた現場から「戻ってこい!」とのお話を(会社の担当営業経由で)頂き、まさかの出戻りをしています。・・・出戻りの事情は色々とありますが、生業としている本業のお話であることと、割とアレゲな事情なので詳細は伏せておきます。
過去に在籍していた頃から大きな変化はなく、新規参画のお客様感覚は僅か1時間程度で終了して初日からフルスロットルで働かされてる訳*1ですが、隙間に余計なことをする余裕がなくてですね・・・。
ならば休日にまとめてSimplenote辺りに草稿をガガガッ!と書き溜めろよ・・・と突っ込まれそうですが、昨年11月に軽自動車のコペンが納車されているので土日祝日は大体「ブンブン」してる始末・・・。
そんな訳で、単純に今はブログにまで手を出す時間を確保できない状況です。
何気にVlog化しつつある
コペン納車に関連して、そこそこの頻度で車載動画を定期的に更新していますが、見方を変えると私が何かを発信するプラットフォームがBlogからVlogに移りつつあるのかも知れません。
例えば、先月分の散財日記(無駄遣いの自白記事)で「Insta360 Ace Pro2買いました」と言うことを書いていますが、それを動画でソフトウェアトークに喋らせて公開しています。
sylve.hatenablog.jp
www.nicovideo.jp
動画では簡単ながらGoPro HERO 11 Blackとの比較映像を交えて紹介しているため、下手するとブログよりも詳細に触れて紹介していると言う状況です。
単にアクションカメラと言う性質からVlog形式の方が都合がいいと言うのもありますが、知らず知らずのうちに自分の意見のような「何か」を発信する場所が、文字ベースから動画ベースに移ろいつつある・・・のかも知れません。
・・・Vlogは知りたい情報がどこにあるのかが分かり難いですし、回りくどい雑談など必要な情報まで長ったらしいくなり嫌いですが、意図せずVlogに移ろいつつあることを鑑みると長らく続けてきたブログを閉じることも意識し始めた次第です。
状況が落ち着くまでは現状維持かも
今は少しナーバスに「ブログ更新頻度が落ちた、辞め時だ!」と考えていますが、将来的に異動の諸々が落ち着いて力の抜きどころが掴め、またドライブ趣味も落ち着いたりで再びブログ更新の時間を確保できるかも知れません。
そもそも論ですが私がコペンを所有した大義名分*2が失われた場合、維持費だけで結構な金額が発生するため手放すことが現実的で賢い選択です。
・・・生涯独身が確定しているので軽自動車1台保持するくらいなら何とでもなりそうですが、老後資金はテメェで貯めろ・年金崩壊と(就職氷河期世代で初手から苦労しか味わっていないのに)苦労が全く報われないお先真っ暗な世代なので、大義名分が失われたのならばランニングコストが発生するようなものは手放すに限ります・・・。
ただ、このブログは既に10年以上も継続しているので、はてなドメインではあるもののSEO観点では僅かばかりの優位性が無きにしも非ず。
現在は文字通りの戯言日記ではありますが、再び何か些末な情報を発信する場合もあるでしょうし、下手にクローズするよりは細々と更新を続けたいところです。
そんな訳から、文字通り自分自身の状況が落ち着くまでは、Kindle本の衝動買い日記・デジタルガジェットなどの衝動買い日記をメインにお送りすることとなりそうです。