車載動画だなんだと遊び呆けていたら、もう月末じゃn(ry*1
気付けば月末と言うパターンが多いので、もう少し計画建ててですね・・・と思いつつ、今月分の散財日記振り返りのお時間です。
今月は車載動画ネタで2回も群馬県方面のレトロ自販機巡り(旅行)をしてしまい、散財日記に計上されるガソリン代が恐ろしいことになっておりますが、とりあえず散在状況を振り返っていきます。
2025年6月の散財記録
sylve.hatenablog.jp
sylve.hatenablog.jp
自白記事としたものについては、金額は少々大きめではありますが散財日記としては比較的良識の範囲に収まるくらいの金額になってます。
・・・折りたたみキーボードはともかく、スマホをホイホイ買うのは・・・と思う部分はありますが、今回はWinlatorで遊ぶ(ので最適化されたSoC搭載機種)+将来的にLineage OSで遊ぶの条件下だとPixel 4が最適解だったので・・・まぁ・・・。*2
折りたたみキーボードについては個人的には結構「アタリ」でして、当面は手放す予定はありませんがiPad Pro+(純正オプションの)Magic Keyboardから脱却できそうな良いものでした。
これは私が戯言日記の草稿作成をメインでタッチパッドがそこまで重要ではないと言うこともありますが、過去に(出先のカチャカチャッターン環境として)iPad mini+キーボードの構成を考えていたので、将来iPad Proを買い替える時が来たら大きな環境変化が訪れそうな気がします。
細々とした出費
・・・本当は今月この枠(コーナー)は存在しないはず・・・でした。
まぁ、月末のギリギリのギリギリでやらかしてしまったんですけどね・・・。
- 入手元 : マップカメラ
- 商品名 : Insta360 Ace Pro 2
- 浪費金額 : 税込み46,500円(中古/相殺前金額60,800円)

・・・あのですね、この記事自体が言い訳の塊なんですが、一応言い訳させてください。
発端はInsta360 ONE Rなんですが、大型1インチセンサーに惹かれて購入したものの、ブレ補正はイマイチ・低照度だと映像がボケボケになると言う問題がありました。
それでも大金を叩いて手に入れたので我慢して使っていましたが、夜間に群馬県レトロ自販機巡りをした際の映像がボケボケであまりに酷く、これで完全に失望して買い替えを考えていました。
www.nicovideo.jp
購入資金についてはInsta360 ONE Rと利用頻度が低いGoPro HERO 7 Black*3の2台、あとヨドバシカメラのポイントが貯まっているので、売却資金+ポイント・不足分は現金を予定していました。・・・あ、GoPro HERO 11 Blackは夜間ダメダメ・熱暴走と問題が多いですが、予備カメラとして手持ちで残す予定です。
それで機種選定を進め、同じInsta360のAce Proが後継モデル(Ace Pro 2)登場に伴い大きく値下がりしていたので、Insta360 Ace Proを買う気満々でInsta360 ONE R(とGoPro HERO 7 Black)をじゃんぱらに売っぱらいヨドバシカメラに行ったところで問題発覚です。
単に事前リサーチ不足と言うのが最大要因ですが、Insta360 Ace Proの仕様で以下のようなものがありました。
PureVideo
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-ace-pro
4K (16:9) : 3840x2160@30/25/24fps
2.7K (16:9) : 2688x1520@30/25/24fps
1080P (16:9) : 1920x1080@30/25/24fps
PureVideoは夜間撮影特化のモード*4ですが、このモードだと各解像度30fps止まりと言うことを店頭展示機で知る始末・・・。
私の動画は60fpsで作成しているため、30fpsではフレームレートが足りません。・・・編集時に再生速度を2倍~3倍で設定してるんだから30fpsでもいいだろと言われそうですが、動画自体を60fpsで作成しているので元となる映像も60fpsで撮影したいところ・・・。
・・・さて問題です。買う気満々だったのでInsta360 ONE R(とオマケのGoPro HERO 7 Black)は既にじゃんぱらへ売却済み、期待していたInsta360 Ace Proは私の希望を満たせません。
優柔不断を発揮した場合は手持ちのGoPro HERO 11 Blackを使うと言う選択肢はあるものの、購入するつもりで手持ちのカメラは売っぱらってしまったので、次の選択肢を考えなければなりません。
候補としては・・・
- DJI Osmo Action 5 Proを買う
- DJI Osmo Pocket 3を買う
- Insta360 Ace Pro 2を買う
DJI Osmo Action 5 Proは、ヨドバシ店頭価格がInsta360 Ace Proよりは高いものの1万上乗せくらいの金額なので、金額的には現実的な選択肢です。
DJIからもう1つのOsmo Pocket 3は、ニコニコでレトロ自販機巡りをされてる末代氏の動画で(いいぞーこれと)度肝を抜かれる夜間性能を見せられたため、候補に入れた次第です。
www.nicovideo.jp
最後のInsta360 Ace Pro 2は、Ace Proが駄目なら後継モデルのAce Pro 2を・・・と言う単純な考えと、Ace Pro 2のPureVideoなら各解像度60fpsに対応しているためです。
この3つの中から選ぶなら、末代氏の動画で映りの良さに度肝を抜かれたDJI Osmo Pocket 3ですが、予算超過どころの話ではないので無理ですorz
現実的にはOsmo Action 5 Proが在庫状況・金額共にちょうどいいのですが、ISO値が相当高いようで夜間モードだと必要以上に「白飛びする」と言う問題と言うか仕様*5があり、手を出せず。
Insta360 Ace Pro 2は店頭価格がOsmo Action 5 Proから+1万上乗せ、ついでにベーシックなモデルは欠品中でバッテリー2個付属の割高モデルしか無いと言う有り様です。
・・・なので、新宿のマップカメラに行く必要があったんですね。
あ、この記事公開日の2日前に買ったばかりと言うことで雑感はあまり書けませんが、とりあえずInstal360 ONE R 1-inchよりは遥かにマシです。
コペン維持費
今月こそガソリン代だけのはず・・・と思ったら、世の中そんなにうまくいかないものです・・・はい・・・。
ガソリン代
給油日 | リッター数 | 金額 |
---|---|---|
2025/6/1 | 16.77L | 2,650円 |
2025/6/7 | 19.87L | 3,120円 |
2025/6/12 | 7.54L | 1,199円 |
2025/6/18 | 15.45L | 2,441円 |
2025/6/21 | 25.86L | 4,189円 |
2025/6/29 | 20.12L | 3,340円 |
今月は過走行気味で1回辺りの給油量も多くなり、またジワリジワリとガソリン代暴騰が始まっていることもあり、支払い金額も酷いこととなってます。
主な原因は車載動画にあるとおり群馬県レトロ自販機巡りの撮影で、都合2回も遠出している上、通常の無駄なドライブで距離が伸びてしまいました。
給油回数も前月比+2回と酷いこととなっているので、7月以降は少しドライブする頻度を抑えるよう心掛けたいところです。・・・まぁ前述のとおり新しいアクションカメラを買ってしまったので、どこまで自重できるかは分かりませんが(白目)
部品交換代など
部品名 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
GPSレーダー探知機保守部品 | 1,980円 | ブラケット+粘着マット |
空気清浄機IG-KC15-BB | 6,280円 | 消臭対策 |
今月こそ部品代無し!・・・と思いきや、まさかのヤラカシが・・・。
GPSレーダー探知機の角度調整でクイッと可動範囲内で動かしたら、「バキッ!」とブラケット側の留め具パーツを破壊してしまいまして、俺やっちゃいましたか?案件発生ですorz
幸いなことに保守部品が販売されているので、急ぎブラケット部品と固定用の粘着マットを発注・・・。
部品代は安かったものの、送料で結構な金額を持ってかれて泣きっ面にハチと言う様相です。・・・まぁ、本体側のプラパーツが割れてしまったら泣くに泣けないと申しますか、無線LAN対応SDカードで自動更新とか無駄にお金を注ぎ込んだ環境がお釈迦になるところだったので、ギリギリセーフと言うことで・・・。
その他、プラズマクラスターさんがお安かったので空気清浄機も・・・。
いえ、コペンさんは芳香剤臭が酷くて*6消臭剤を買ったりしてるのですが、スチームタイプの強力消臭剤で頑張った上でプラズマクラスターさんの投入を試みた次第です。・・・これでも頑張って対応して芳香剤の匂いは消えたほうではあるものの、まだまだ芳香が残ってるので残りはプラズマクラスターさんに頑張ってもらおうかと・・・。
集計結果
2025年6月の合計金額は90,729円、前年前月比で30,749円の増額です。
ジワリジワリと小物で金額が嵩増しされ、気付けばトンデモナイことになってしまいました。
最大の(金額的な)戦犯はInsta360 AcePro2で、なんで月末のタイミングに衝動買いをするのかと小一時間といt(ry
金銭的にも惨劇ですが、ある程度草稿で作り込んでおいたこのまとめ記事の後半を大きくリファインする羽目になるので、月末ギリギリのタイミングでの衝動買いは本当やるべきではないですね・・・。*7
来月以降は今のところデジタルガジェットを衝動買いしたい予定はなく、強いて言えばアクションカメラのInsta360 AcePro2のオプション周りが浪費項目となりそうですが、あまり無駄遣いに走らないよう注意して過ごしたいところです。
・・・えぇ、今月なにげにコペンのガソリン代も納車後の過去最高金額を迎えてしまい、ガソリン代も嵩んでいる状況ですので・・・ね・・・。
*1:一言一句、Kindle本衝動買い日記と同じなので自重。
*2:Lineage OSで遊ばないなら他の機種も選択に挙がりますが、Lineage OSで遊ぶとなるとなんだかんだPixelシリーズが楽なのです・・・。
*3:車載動画投稿直後は横方向の映像も映していましたが、その横方向映像撮影用に入手した機種でした。
*4:ネットの大海を探るとISO値を最大まで上げて、明るさを稼ぐモードのようです。
*5:同じDJI製品のOsmo Pocket 3は1インチセンサーと言うのもあり、末代氏動画で見る限りそこまで白飛びが顕著になってない・・・と思う。
*6:芳香剤臭は気分が悪くなりかねないと言うか、汚臭を汚臭で誤魔化してるようなものなので個人的には(芳香剤は)嫌いです。
*7:なんで今月はやっちゃったんだよ!・・・と問われそうですが、それだけInsta360 ONE Rに不満を抱えてたんですね・・・。