Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

2025年4月の散財日記をまとめてみた

毎回のように言ってる気がしますが、気がついたら月末なので散財日記のお時間でございます。
先月で完全に予算オーバーからのマイナスに突入し、いつも通りセルフ縛りによる借金育成日記と化してしまうのか、皆様一緒にご確認していきましょう。
sylve.hatenablog.jp

2025年4月の散財記録

今月も散財日記として個別記事として購入したものは1つもありません!

・・・もっとも、Kindle散財・ガジェット類散財の自白記事を除くと全てが車載動画の裏話記事なので、他の記事を一切作成していないと言えばそうなるのですが・・・。
個別記事化が必要なレベルの散財をしていないのは好ましいことではあるものの、コペン購入後に露骨にブログの記事本数が減っているので、それはそれでよろしく無い状況です・・・。

細々とした出費

元々は個別記事化するまでもない支出の自白コーナー、自白記事の更新が行えていない=こっちに計上しがちとなるわけで、こちらが本コンテンツのメインとなりつつあったりなかったり(白目)

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : ハンチング帽
  • 浪費金額 : 税込み2,000円

どちらかと言うとコペン関連の支出に計上すべきものですが、コペンをオープンにして走ると髪の毛がボサボサになるので、その対策で帽子を購入しています。*1
ただ、長らく帽子を被らない生活をしてきたので似合わないこと似合わないこと・・・。ついでに、運転時はサングラス(正しくはドライブレンズの眼鏡)を付けているので、古典的な不審者の一丁上がりと大惨劇に・・・。

帽子が似合わないのは認識しているものの、幸いなことに禿げ散らかしていないものの年齢的に熱中症リスクが高くなりつつあるので、意外と帽子を購入すること自体はそこまで間違えた選択でもなかったり・・・。
何をどうすれば改善されるかは分かりませんが、これからの季節は熱中症との戦いにもなるので、帽子が似合う年相応の雰囲気を出せるようgなん貼りたいものです・・・。

  • 入手元 : Amazon.co.jp
  • 商品名 : Logicool MX ERGO S
  • 浪費金額 : 税込み14,926円(ポイント利用)

私が主にPC周りで利用しているマウスはLogicool MX MASTER 3Sですが、そのMX MASTER 3Sは中古で入手したものでした。
それもあってか、最近になって左クリックの反応が悪く、通常利用で不便が生じています。
sylve.hatenablog.jp

そんなMX MASTER 3Sを買う前まではトラックボールでMX ERGOを利用してきました。
こちらも長らく利用してきて、Logi Bolt非対応と言う理由*2でMX MASTER 3Sにメインの座を譲ったものの引き続き利用*3してきましたが、経年劣化から外装が酷いことになってきました。・・・調べるとMX ERGOを買ったのが2020年8月なので、4年半以上経ってますし経年劣化は仕方ないです・・・。
sylve.hatenablog.jp

ほぼ同時期に2つのデバイスが買い替え時を向かえ、しかもどちらもLogicoolブランドの中では上級グレードのブランド品なので、両方の買い替えは費用面で無理です。・・・MX MASTER 3SもMX ERGOも1万オーバーのデバイスなので、ヨドバシ辺りで買い替え・購入したら3万出しても足りないので・・・。

そんな訳で、今回は再びトラックボールに回帰すると言うことでMX ERGO・・・の現行モデルであるMX ERGO Sを購入した次第です。
外装が酷いことになったMX ERGOのマイナーチェンジ版で、(Logi独自の無線通信規格が)UnifyingからLogi Boltに変更・充電端子がmicroUSBからUSB-Cに変更と、順当に現代の時代に合った改修が行われています。
慣れればトラックボールで事足りるものの、操作内容によってはマウスの方が好ましいことが「稀によくある」と言うのも事実なので本当はマウスも欲しいところですが、携帯用PCでMX Anywhere 3 for Business*4を入手しているので、通常のマウスが必要な場合はモバイル用マウスを引っ張り出して使うこととします・・・。

  • 入手元 : ハードオフ
  • 商品名 : Panasonic Gorilla CN-G520D
  • 浪費金額 : 税込み11,730円(ポイント利用)

多分、今月の大暴走枠です。
これは思惑が複雑に絡み合ったのが原因ですが、最終的に親の終の自動車となった元愛車(日産・初代キックス/初代モデルなので国内ではマイナー軽自動車時代/早い話がパジェロミニOEM車)のカーナビが遥か昔に地図更新を終えたことが事の発端です。
sylve.hatenablog.jp

親の世代は基本的にカーナビなんて存在しないような時代の人なので、カーナビなんて不要な世代の人ではあるものの、古い情報が起因で事故なんてことがあったら笑えません。・・・参考のブログ記事日付から察せるとおり2013年または2012年のカーナビなので、古すぎるデータは変に惑わせ誤認させる原因で、何らかの対策を施したいところです。

・・・で、見つけたのが今回のポータブルナビ(PND)ですが、旧SANYO時代から歴史あるブランドのGorillaシリーズの2018年式モデルです。
最新の地図データ更新にも対応するので、少なくとも2~3年くらいはお金を出せば最新の地図データに更新できる機種です。
car.watch.impress.co.jp
www.zenrin.co.jp

こんな骨董品に地図データ更新してまで使い続ける意味があるのかと問われると微妙なところですが、今回のような用途にはちょうど良いのかも知れません。
安くはありませんが1万チョットで地図更新に対応する上、よくよく見ると(新しい地図データ発売開始日から)1年間は差分更新の権利付きと、この手の地図更新サービスとしては珍しい部分もありますので・・・。

・・・まぁ、本音を言うと漠然とコペンにちっちゃいPND搭載してみようとか思ったり思わなかったり邪な思いがあったりしたんですけどね!!!11*5

コペン維持費

コペンの維持費コーナーですが、今月も部品交換などの費用が発生しているため、2つのコーナーに分かれる形式でお送りいたします。

ガソリン代

給油日 リッター数 金額
2025/4/2 18.42L 3,150円
2025/4/6 18.45L 3,210円
2025/4/12 15.91L 2,800円
2025/4/22 17.94L 3,122円
2025/4/29 12.93L 2,250円

4月は前半に無駄な遠出を繰り返してしまい、酷い金額が出ています。
もう少し自白すると、(午前0時~4時の)深夜割を利用してオートパーラー上尾でレトロ自販機でなんか食おうかと移動したら、外看板の照明が落ちて明らかに閉店してて無駄なドライブになったり・・・でしょうか。
それで自重自粛自生して月後半は無駄な移動を控えるようにしましたが、前半部分の無駄な行動が4月分のガソリン代に響いてしまいました・・・。

部品交換代など

部品名 金額 備考
車両コーティング 6,690円 洗車代含む
エアコンフィルタ・オイル交換 8,138円 合算・工賃込み

今月はメンテナンスが重なったため、費用も嵩んでいます。
車両のコーティングについては、やらなくとも良いのですが洗車だけでも結構な費用が「飛ぶ」ので、一緒にコーティング処理もお願いしています。
20年以上落ちでキズやらサビやらは致し方ないような世代の軽自動車にしては(一番安いコーティングと言えど)過剰な費用ではあるものの、都内では自分で洗車する場所が無いので・・・ね・・・。*6

エアコンフィルタについては納車後に一度も(エアコンフィルタを)意識してなかったので1回くらいは・・・と思って調べると、初代コペン(L880K)のエアコンフィルタはオプション扱いのようで、そもそもエアコンフィルタ取り付けに必要な部品の要否から考える必要が・・・。
調べるとPIAAなどからエアコンフィルタのトレー付きで販売しているものもあるため、今回はトレー付き商品・・・をカー用品店経由で注文という大金が必要な経路で調達と・・・。・・・えぇ、DIYで取り付ける作業場所が無いと言う問題と、助手席側の奥まった部分と取り付け箇所の問題から丸投げです・・・。

ついでに前回オイル交換してから5,000kmくらい走ってることに気付いたので、軽ターボ車で首都高ドライブでブンブンエンジン回してると言うことから今回交換を・・・。
エンジンオイルの交換頻度については、様々なご意見があるので何が正解なのかは分かりませんが、カー用品店のアプリ上はコペンは5,000km毎と表示されてるので5,000km毎に交換する所存でございます。
・・・ただ、日産・初代キックスのときは3,000km毎に交換してたので、本当に5,000kmで良いのかなぁ・・・と思ったり思わなかったり。・・・いえ、あの子は通勤用にガンガン乗っててシビアコンディション*7に属するので3,000km毎でも妥当と言えば妥当だったんですが・・・。

集計結果

2025年4月の合計金額は58,016円、前年前月比で-15,684円の減額です。
浪費金額の観点で戦犯を探すと、帽子以外の全て・・・と言わざるを得ないような状況でしょうか・・・。

もう少し自己分析をすると、衝動買いとなったPanasonic Gorilla(PND)が今月最大の諸悪の根源、次点でコペンのメンテ時期を集約させてしまった2点でしょう。
後者のメンテ時期集約については、結果的にそうなった・・・が正しい表現ですし、費用をケチって不都合が出るくらいならメンテナンスすべき部分ではあるものの、もう少し計画建てて同時期に支出が重ならないよう調整出来たのではないか・・・とセルフディスしておきます。
PNDについては従来通りの衝動買いが過ぎるため、こちらに関しては思考停止で罵倒対象です。この馬鹿野郎この野郎!

何気に前回意図せず隠蔽した差し引きでの前借り借金育成状況ですが、合計金額が今月の合計浪費金額が約6万なので当初予算の4万円を大幅に超過していることから、傷口拡大で2025年5月に1円1銭使わない大前提条件でもなおマイナスと言う悲劇です。
ただ、コペン維持費を除いた当初からの散財日記観点(純然なデジタルガジェット関連だけ)の集計*8では一応毎月予算内に収まっているため、完全に軽自動車(コペン)の維持費で足が出てる状況です。・・・その分、散財日記では出していない電車・バスなどの公共交通機関利用の運賃が減り、金額的にガソリン代とトントン・首都高ドライブするので首都高代で微増くらいで済んでいますけど・・・。

相変わらずガソリン代は暴騰する一方、5月中旬に多少安くなるとは言うものの、暴投した分が一時的に僅かばかり減る程度なのであまり期待しないほうが身のためでしょう。
こんな時代にコペン買うのが悪いと言われたらそれまでですが、安全に影響を及ぼさない程度に費用を抑え、今後買う機会は一切無いであろう軽自動車のオープンカー生活*9を過ごしたいところです。

*1:ただ、久し振りに理髪店に行って髪の毛を短く仕上げてきたので、髪の毛がボサボサに・・・と言う観点では買った意味が無くなってたりするとかしないとか・・・。

*2:Intel NUC(ミニPC)を利用している関係上、USBポート数が限られるので(複数のUSBアダプタを使いたくないと言う意味で)無線規格を統一したい+Bluetooth接続ではUEFIでマウス操作が出来ないと言う問題などから、我が家ではワイヤレスマウス・キーボードの通信規格はLogi Boltに統一してます。

*3:一部PCゲームをトラックボールでプレイしてきたので、マウス操作では操作に難が出てしまうレベルでトラックボール操作に慣れてしまいまして・・・。

*4:少しだけ補足が必要な製品で、単なるMX Anywhere 3はUnifying対応モデルですが、for BusinessはLogi Bolt対応モデルなので、細かな差分はあれどほぼMX Anywhere 3Sとして使える特殊なモデルです。

*5:ディスプレイオーディオでスマホナビを利用してますが、位置情報の精度に難がありましてね・・・。まぁ、コペンは車内も狭くて設置場所なかったんですけどね!!!11

*6:自分でやったほうが愛着が湧くと言う根性論の派生な考え方もありますが、私の場合は場所の問題から有償サービスを利用したほうが(利用したほうが)良いので・・・。

*7:通勤利用で年間走行距離が多いと言うのが理由ですが、短距離走行・低速やアイドリングが多いと言うのもシビアコンディションとされることがあり、意外と東京都内の一般道走行は(低速・アイドリング多めの観点では)シビアコンディションの可能性が微レ存。

*8:2025年以降はガジェットと言いつつコペン周りの散財も集計されているため、本当の意味で自動車以外の支出と言う観点で言うと、もっと予算を抑えられている・・・はず。

*9:今はまだ大丈夫ですが、親の介護の必要性が出たら人も荷物も運べない軽自動車なんて乗ってられないと言う観点もありますし、老化が進み身体の柔軟性が今以上に無くなって「関節を外さないとコペンに乗れない」が揶揄では無くなる可能性と言う観点・・・。