Nexus6を調達し、もうこれで散財打ち止め・・・と思ったら、まさかの伏兵が潜んでおりました。
長らく愛用している腕時計のコマを止めるピンが外れて行方不明となりましたorz
SEIKO純正修理を依頼した為、納期3週間〜4週間の費用約7,000円\(^o^)/*1
で、腕時計が無い。残念なことに私は腕時計が無いと駄目な懐古主義(!?)なので腕時計を調達する必要がありました。
でも、単にクロノグラフな腕時計を買うのは面白くない。・・・そこ(じゃんぱら)にmoto360があるじゃろ?(おい馬鹿やめろ!)
旧型バッテリー喰い低性能版のmoto360買った
モトローラ Moto 360 Watch スマートウォッチ Android Wear 【並行輸入品】
- 出版社/メーカー: モトローラ
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
ぉぃ、林檎信者なんだからApple Watch買えよ!
Apple Watch Sport 42mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
あと、見た目が四角形なので、一般市民には見慣れない為に違和感しか感じ取れなかったので買う気ありません。
で、スマートウォッチってーのはどーよ?
購入して数日利用してみて分かったことは、不要かな。
LINEの返信が出来るとか、通知内容を確認出来るとか言われてるけど、正直不要。そのくらいスマホ取り出して操作しろよ!無理してクソ小さい画面でチマチマ操作しなくて良いだろ?と言うのが本音です。*2
あと、基本的にAndroid Wearを使うということはGoogle Nowなる機能を有効にする必要がある訳ですが・・・、・・・自宅住所・勤務先住所を指定すると移動経路情報が出てきたり便利と言えば便利ですが、情報漏えいした時に凄く怖いねぇ。情報だけなく、中途半端にGPS情報も送り付けてるので、根拠の無い恐怖に襲われます。どんなサービスも情報漏えい気にしたらそもそもネット使うなって極論にしかならないのですが、要求される情報が若干多くてうーん・・・。
個人的には欠点というか懸念点が非常に多いので入手したまでは良いが・・・今まで以上に多くの情報をGoogleに差し出すことなるので不安要素が多くなったと言う感覚が強いです。
また、バッテリーが全く持たない。利用頻度によって減り具合は変わりますが、午前7時半頃に充電台から取り外し(100%)、出社に小一時間かけて仕事場の机で見ると90%、お昼頃には70%、午後6時には50%と減り方が一定では無いにせよ減り方が結構早い。むしろ午後6時の段階で半分残ってるなら帰宅まで十分バッテリー持ち堪えると言えばそうなるけれど、スマホと同じく毎日充電しなければならないのは腕に装着するガジェットとしては考えもの。ちなみに第2世代moto360だとバッテリーが2日くらい持つらしい・・・が、正直どんぐりの背比べレベル。まぁ充電し損ねてももう1日使えるドーンってのは良いことだけど。
文句ばっかりだが利点ねーのかw
利点は、まだまだ物珍しいキモヲタガジェット*3なので「なんすかーそれwww」と仕事の雑談話題のネタに数日くらいはなると言う点ですね。
特にmoto360は、極めて普通の腕時計に限りなく近い形状なのでビジネスシーンでも違和感は少なく、腕時計なのに画面が真っ暗!って事で初めて気付かれるので、妙な違和感無く利用することが出来るかと思います。・・・もっとも、情報セキュリティが叫ばれるIT業界でAndroid積んだ腕時計付けてデータセンターやらサーバ室やらに侵入して良いのか否かと言う別の問題がありますけど。*4
結構どーなのよ?
ITに強いブロガーやIT関連ライターさんでは無い一般市民目線からすると、まだまだ時期尚早。
無理して活用出来るユーザーならまだしも、一般ユーザーではあまり利点は無いどころか*5バッテリーの短さから不便しか無い。スマートウォッチ買うよりもスマホとBluetooth辺りで連動してくれる普通の腕時計を買った方がまだ捗るレベル。*6
ただ、私の大切な腕時計が修理されるまでまだ最低でも3週間あるので、当面は無理に使い続けていこうとは考えています。アンチでネガキャンに近い記事を殴り書きしたとしても、利点があれば訂正して「サーセン!Android Wearは最強でした!!!11」と記事を書くかもしれませんし、「3週間使ったがやっぱり今の時点では産廃でしたw」と記事を書くかもしれませんし、良く分かりません。
ただ、使い続けてみなきゃ良し悪しは分からない。ほら、NHK教育のテレビ番組でも言ってるじゃないですか。「やってみなくちゃわからない!」って。*7
*1:汎用品での修理も可能だったけど、ピンが外れやすくなると言われたので高くてもメーカー修理に出しましたorz
*2:中途半端に多機能なので中途半端に色々なことが出来るけど、最終的にはスマートフォンを取り出したほうが早かったり。
*3:小馬鹿にする意図はありませんが、まだ世間一般には受け入れられていない日本ではネガティブ要素の強いオタク向けの玩具と言う認識であることを忘れずに・・・
*4:まぁ、今のところカメラ搭載スマートウォッチは無いと思われるけど、4GBとか大容量とは言い難いがストレージが確保されてる場合が多いので、情報ぶっこ抜きとかするのに最適ですからね。moto360には充電用含めてUSB端子無いけど
*5:なんか知らんが通知受けれるが関の山だと思います。
*6:CASIO辺りがBluetoothと連動する腕時計出してた気がします。
*7:ちなみに大科学実験のフレーズ。オイラがAndroidとiOS両方を使ってる理由も(9割趣味散財だけど)どっちも使ってみないと良し悪しが分からないし、片方だけ使って全てを知った気持ちになってドヤ顔でもう片方を引っ叩くって事をしたくないから。