Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

NUC8i7HVKの酷いバグ入りBIOSアップデートで泣きを見た

【2020/08/10 01:45 Update】
記事のタイトルを「復旧できたがNUCのBIOSアップデートに失敗して泣きを見た」から変更しました。
また、詳細判明と共に大きく中身を書き換えました。
【2020/08/10 01:45 Update End】

ご自慢のNUCであり、ゲーミングPCであるNUC8i7HVKですが、8/9の朝に何やらBIOSアップデートが出ていました。
downloadcenter.intel.com

タイプスタンプは2020年6月頃ですが、何やら本日来たので一応アップデートを行いました。
BIOSアップデートはもう少し慎重に判断をするべきですが、近年ではセキュリティ対策の意味合いから早めにアップデートするのが好ましいこともあり、気軽にアップデートを行いました。

・・・無事、文鎮化しました・・・。*1

発生事象について

BIOSアップデート後、Intel NUCのロゴマークは表示されるものの、そこから先に進まず起動しません。
マウスカーソルが表示され、画面右上には意味ありげに「Setup」「BBS」と書かれた文字列が並んでいます。マウスカーソルを合わせてもなにか反応がある訳でもなく、ただ表示されているだけです。・・・これはヤッチマッタなぁ(白目)

手立てを探していると、電源ボタンを3秒程度長押しすると(ストレージ選択とは別の)ブートメニューが表示され、BIOSに入ったり、BIOSアップデートが行えたりするようです・・・が、該当の画面から何を選択しても反応無し。*2

だ・・・代替品!代替品の購入じゃ!!!11

代替品を求めてロマンスカー

とりあえず秋葉原に足を運ぶも在庫無し。NUC8i7HVKは既に2世代落ちのCPUを搭載したNUCなのでもうありません。わずかに廉価版となるNUC8i7HNKを見かけましたがスペックダウンなので購入せず。
中古屋を探すも秋葉原地区には無し。・・・ググった結果、遠方の地に在庫があるとのことなので全力ダッシュで調達に向かった次第です。

しかし、ロマンスカーと言えば観光特急であり、何かと出張で利用したのでビジネス特急のイメージ*3がありますが、まさか型落ちベアボーンを買うために乗るとはなぁ・・・。

往生際が悪いので試しにBIOSリカバリやったら動いた

駄目元でBIOSアップデートに失敗したNUC8i7HVKのリカバリを試みたトコロ、こう言うときに限ってリカバリ成功で復旧すると言う大惨事。*4
数万円も払って同型モデルを買っちゃったのにどーすんの!・・・とまぁ、相談の上で購入者理由なので実質罰則金な手数料が発生するものの一応返金に応じてくれたので良いのですが、今日はまた小田急乗りに行くのか・・・(白目)

ついでに、朝イチで秋葉原に向かい、在庫なしと分かるや否やググってロマンスカーに飛び乗って、その足で帰ってきてご飯食べようと思いつつ部品付け替えしてた・・・ら生き返って今度は直通している千代田線経由で快速急行に飛び乗って返金処理してロマンスカーに飛び乗ってこの戯言日記の草稿を綴ったので、朝ごはん食べて以降はミネラルウォーター・麦茶くらいしか飲んでないのでスゴクオナカスキマシタ(小並感)

ちなみに、付け替えでストレージも無く動作確認用にメモリを半分個(16GB*2構成なので16GBモジュール1枚)して挿した最小構成で試したらBIOSリカバリに成功したので、基本的なストレージ含め不必要なものはすべて除去する・・・と言うのがBIOSリカバリで重要だった・・・訳ではないと言うのに気付くのは数時間後のお話でした・・・。

事の真相について

一旦復旧したものの、何やら再び起動しなくなり「!?!?」となって*5原因を調べてみると・・・、・・・早い話がバグ入りBIOSということが判明しました。

解決済み: Re: NUC8i7HVK got BIOS update from IDA, but stuck to boot after BIOS update done - Intel Community

日付を見ると恐らく米国か何処かの現地日時でしょうが2020/8/8と言う日付、事象は「IDA(ユーティリティ)で通知受けたからBIOSアップデートしたんやけど、起動出来ねえ!!!11」「Intel NUCロゴとSetup/BBSって表示される部分で止まってるぜ!」とか私の症状と完全一致の事象が・・・。*6

スレッドの中身でこれが正解と言う回答を要約すると・・・

  • BIOSバージョンが0060以降、特定のSSD使ってると問題が発生する。
    • BIOSバージョンを0059以下にダウングレード推奨。
    • BIOSイメージ0059は添付しておくよ。
  • ダウングレードしてもやり方次第で最新でバグ入り0061が入る。
    • ダウングレード時にジャンパピン外して、ダウングレード後はBIOSを操作出来ない設定(ジャンパピンを2-3に設定)にする必要があるよ。
    • やり方は昔のスレッド参照してね。

ちなみに「昔のスレッド」で紹介された記事はこちら。

HELP ... Need to remove SSDs everytime I start up my NUC so it can boot ! - Page 2 - Intel Community

同じような問題のスレッドですが、こちらは一つ前で公開を取りやめたっぽいバージョン0060のスレッドですが・・・

  • NUC8i7HVKで問題が起きるよ。
  • ADATA XPG SX6000 Lite、駄目でした。
  • Crucial P1 1TB、駄目でした。
  • Intel SSD 760P 256GBは問題ない。

Intel SSD 760p M.2 PCIEx4 256GBモデル SSDPEKKW256G8XT

Intel SSD 760p M.2 PCIEx4 256GBモデル SSDPEKKW256G8XT

  • 発売日: 2018/01/25
  • メディア: Personal Computers

Crucial P1って思いっきりSteamのデータ保存領域で使ってるSSDじゃないか・・・。*7
結論としては、今回配信されたBIOSが腐ってると・・・。そのため、駄目元でHN0061.bioを適用した際はSSDを全部取り外した状態だったので、実は改めて適用しなくとも動いてくれたと・・・。・・・ぉぃIntel、なんてことしやがったんだ・・・。*8

NUC8i7HVKのBIOSアップデートで文鎮化したらやること

国内でどのくらい普及しているか知りませんが、NUC8i7HVKを利用しててBIOSアップデートが来たから即日適用してしまった人で、悲しきかな文鎮化してしまった人が取るべき行動は2つ。

  1. ADATA/Crucial製のSSDを利用しているならば他のSSDに変更する。(Intel安牌、Sumsungも行けそう?Westen Digitalは駄目レポートあり)
  2. BIOSをダウングレードして、BIOSジャンパピンを書き込み禁止モードにする。*9

一つはマトモに動くSSDに載せ替えれば良いだけと言うお話。私は幸か不幸かデータ用SSDがCrucialなので、SSDを載せ替えると言う手段を取れなくはない・・・のですが、ベース金額がデカイので返金処理手数料でも結構な金額を持ってかれたので*10別途SSDを買うのは金銭面にも心情的にもツラいです・・・。また、人によってはOS入ってるSSDだよ!と言う場合もあるでしょうし、人次第ですが(SSD載せ替えと言うか買い替えは)現実的では無いでしょう。

BIOSのダウングレードは、古いBIOSイメージファイルが必要・・・ですが、Intel公式では旧バージョンのBIOSイメージは公開していないようです。件のスレッドでLeon Waksmnaさんが0059のBIOSイメージファイルをアップロードされているので、自己責任ですがダウングレードする場合はLeonさんのファイルを使うことになるかと思います。*11

いずれにせよ、NUCの蓋を開ける必要があるので面倒事には違い無いです・・・。

NUC8i7HVKのBIOSダウングレード方法

ダウングレード自体の手順はIntel公式の怪しげな機械翻訳記事で存在しています。
但し、細かいやり方はマニュアル参照とされているので、素直にマニュアル見ましょう。

一応、雑にやり方を綴っておくと・・・

  1. 先のLeon Waksman=サンのスレッドにあるBIOSイメージ(HN0059.zip)をダウンロードする。*12
  2. ダウンロードしたファイルを解答し、HN0059.bioをFAT32でフォーマットしたUSBメモリに格納する。*13
  3. NUCからM.2 SSDを取り外す。(出来れば、少なくともADATA/Crucial製のSSDを取り付けたままだと起動出来ません。)
  4. BIOS Security Jumperのジャンパピン(黄色いピン)を外す。
  5. HN0059.bioを格納したUSBメモリをNUC8i7HVKのUSBポートに差し込む。
  6. 電源を投入してしばらく放置する。
  7. 画面上にBIOS更新を行う旨のメッセージが表示されるため、放置する。(カウントダウンが終わるまで何もしない)
  8. BIOS更新処理が行われるため、終わるまで放置する。
  9. 更新が終わると色々とメッセージがあるものの、要約すると「電源切ってね!」と書かれているので電源を切る。
  10. BIOS Security Jumperのジャンパピン(黄色いピン)を2-3に設定する。(2番と3番をジャンパピンでショートさせる。)
  11. 外したM.2 SSDを取り付ける。
  12. 通常通り電源を投入して正常起動することを確認する。

多分これでダウングレードが行われてADATA/Crucial製SSDを取り付けた環境でも正常に起動してくれる・・・はず。
少なくとも私の環境ではダウングレードした上で正常に起動するようになりました。

落ち着いて調べれば解決方法は出てくるもの

朝から一人慌てふためいて下手に行動力はあるのでかなり下手を打ちました。
調べるには調べましたが、正直ツメが甘々でした。中途半端で旧世代な自作PCの知識があるので即座に代替品準備に舵を切りましたが、結果的には無駄な手数料と交通費で多額のお金が消えただけ*14とお粗末な有様です。

しかし、まさかこんなお粗末なバグと言うか不具合で連休の中日を潰されることになるとは思いもしませんでした・・・。
今までは気軽にBIOSアップデートを行っていましたが、このようなことがあると今後は非常に慎重にならざるを得ないなぁ・・・。先にも記載したとおり近年ではセキュリティ対策の意味でも迅速な適用が求められる状況下、トラブル実績から躊躇していると脆弱性を突かれて酷い目に合うリスクも考えると・・・はてさてどうしたものか・・・。

20200814-1430追記:影響受けるSSDと影響受けないSSDリスト

在宅勤務のお昼休み中、Intelコミュニティのスレッドを見たら何やらBIOSバージョンHN0061でOK/NGなリストが出てたので、ダメだったリストを転記しておきます。
ちなみに、該当スレッドの投稿タイムスタンプを見ると8/11なので、私がこの戯言日記を書いて更新した後に書き込まれた情報です。あと、スレッドの中ではWestan DigitalのBlueも被疑SSDとされていますが、このリストには記載が無いのでWD製SSDユーザは要注意です。

Here’s what I have been able to ascertain so far:

  • ADATA/XPG SX6000NP - RTS5760
  • ADATA/XPG SX6000PNP (SX6000 Pro) - RTS5763DL
  • ADATA/XPG SX8200NP - SM2262
  • ADATA/XPG SX8200PNP (SX8200 Pro) - SM2262EN
  • Crucial MX500 - SM2258
  • Crucial P1 - SM2262EN
  • HP EX900 - SM2263XT
  • Intel 600p - SM2260 (with Intel Custom Firmware)
  • Intel 660p - SM2263 (with Intel Custom Firmware)
https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/NUC8i7HVK-got-BIOS-update-from-IDA-but-stuck-to-boot-after-BIOS/m-p/1199459/highlight/true#M75577

恐ろしいことにIntel SSDが安牌ではないようで、現行(?)のIntel 760pは大丈夫ですが、ひとつ前のIntel 660pは駄目だそうです。ちなみにレポートに上がってないのでIntel 665pの影響有無は不明です。

INTEL 3D NAND技術を搭載 インテル®SSD660Pシリーズ SSDPEKNW010T8X1

INTEL 3D NAND技術を搭載 インテル®SSD660Pシリーズ SSDPEKNW010T8X1

  • 発売日: 2018/09/22
  • メディア: Personal Computers
それ以外だと、ADATA/Crucialは事前情報のとおりNG、CrucialについてはP2/P5と新しいモデルが出ていますが影響有無は不明です。よくよく見てみるとHPブランドのSSDも一つ記載されているので、なかなか恐ろしい有様です。・・・確かアキバで安価なSSDだけどHP製!ってことでそれなりに流通してたので・・・。

それじゃどのSSDなら大丈夫なんだよ!・・・となりますが、先に記載のとおりIntel 760p(の最新ファーム)と、SamsungSSDは今回のBIOS不具合(?)の影響は受けないようです。*15

Verified no role in the hang:

https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/NUC8i7HVK-got-BIOS-update-from-IDA-but-stuck-to-boot-after-BIOS/m-p/1199459/highlight/true#M75577

そして気になる書き込みもチラッとありました。

Not sure what controller is on the WD Blue drive but I do know there have been issues with a number of SSDs that have an SMI (Silicon Motion) controller. So if anyone runs into this boot issue, pull any SSD out and do a jumper recovery back to BIOS 0059.

https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/NUC8i7HVK-got-BIOS-update-from-IDA-but-stuck-to-boot-after-BIOS/m-p/1199607/highlight/true#M75607

どうも共通事項としてSilicon Motionのコントローラを採用したSSDが積まれていると、BIOSアップデート後(バージョンHN0061)で起動不能になるらしいとのことです。よくよく見てみると、上記で記載されたNGリストにはSilicom Motionのどのコントローラが搭載されているのかが記載されています。

20200906-2148追記:HN0063(新しいBIOS Update)出たけど・・・

気づいたら新しいバージョンであるHN0063が昨日くらいに出たみたいです。
downloadcenter.intel.com

流石に懲りたので適用するべきか否か、フォーラムの情報からジャッジ知てみようと思います。
上記で参照してきたスレッドで「新しいスレッド経ってるからそっち見ろ!」の旨の誘導があったので新しいスレッドを見てみることとします。

community.intel.com

Just upgraded to 0063 and ran into the same problems again, had to do another BIOS recovery to 0059.

https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/Is-BIOS-Update-HNKBLi70-86A-safe-to-upgrade/m-p/1206742/highlight/true#M76192

適当に訳すると・・・

0063にアップグレードしたけど、同じ問題に遭遇した。

結論:駄目っぽい。

もちろんユーザ情報で、細かい背景が書かれていないので「おま環」の可能性も高いのですが、調べが足りずに同型機種を買いに走り、返品して違約金として高い手数料を毟り取られてる身なのでネガティブ情報には敏感になりがちです。
リカバリ方法は嫌というほど学んだのでいつでも戻せると言えば戻せますが、不要な苦労はもうしたくないので当分の間はアップデート見合わせですね。

ただ、未来永劫古いバージョンのBIOSを使い続けるわけにも行きませんので、継続的にフォーラムなりなんなりの情報を参照して実は大丈夫っぽいと言う確証が得られれば早々にアップデートを行うようにしたいところです。・・・あるいは影響の無いSSDに換装してさっさとBIOSアップデートしてしまうのも一つの手ですが、しばらくは保守的な思考で様子見としていきましょう・・・。

*1:流石に数少ないWindowsマシンでゲーミングPCなので非常に肝を冷やしました・・・。

*2:ある程度自作してきた身なのでもう察してしまいました。

*3:何回か異動してますが、以前の現場で小田急沿線のお客さんが居たので出張でたまに乗ってました。

*4:公開されているBIOSイメージファイルのHN0061.bioをBIOSリカバリモードに設定して適用させたら・・・。

*5:手数料持ってかれたが返品しちゃった後だよ!・・・と心が折れそう・・・

*6:思いっきり該当事象で食い入るようにスレッドを見ることになりました・・・。

*7:まさか保存容量までピッタリ一致する情報が出てくるとはねぇ・・・。

*8:金返せと言うか、(交通費はVSEだなんだで楽しんじゃったので良いとして)腐ったBIOS起因で発生した(返品手数料として持ってかれた分の)金をIntel代替しろ!!!11

*9:厳密にはロックダウンモードと言い、不用意にBIOSを操作出来ないようBIOS自体に入れないようにするモードで、デフォルトの1-2から2-3にピンを移動させるだけです。ちなみにピンを引き抜くとBIOSリカバリモードに入ります。

*10:具体的な金額は控えますが、1割持ってかれました。

*11:割と助かったと言うか、本当な信頼しちゃ駄目、Intelのフォーラムに貼られてると言えど何を仕込まれているか分からないので本来は避けるべきですね。・・・まぁ、実験体として私は使っちゃいましたけど。

*12:公式のサポート・ダウンロードページからは最新で不具合が混入したHN0061.bioしか入手出来ません。

*13:可能ならSDメモリカードフォーマッターでUSBメモリをフォーマットすると良い・・・とされているみたいです。

*14:返品せずに仮想化環境用に使っちゃおうかと思いましたが、予想外の出費は避けたいので手数料取られたとしても返したほうがマシです・・・。

*15:疑惑の藩邸のリストもありますが、今回は省略。

自転車乗車中に音声案内聴きたいので片耳イヤホン買った

今年のゴールデンウィークと言う名の活動自重自粛期間*1に自転車を購入して、一応ジャンル的にはクロスバイクなのに近所の買い物に近所の買い物と近所の買い物で大活躍しています。
sylve.hatenablog.jp

しかし、チョット遠出しようとすると困るのが道案内・・・。サイクルコンピュータ替わりにスマホを利用するために自転車にスマートフォンホルダーがあるのは良いんです。流石にスマホ画面を凝視しつつ自転車運転は俗に言う「危険が危ない」状態なのです。

そのため、音声案内を利用したいところです・・・が、手持ちのイヤホンは使えません。基本的に両耳塞ぐタイプなので、警察に見つかれば呼び止められること不可避です。一応ヘッドフォンも持ってますが、そんなもん使って自転車に乗ったら(危険行為な馬鹿晒しとして)Twitter辺りに晒されること間違い無しです。

そんな理由で片耳イヤホンが欲しいと思いました。
f:id:sylvester:20200808133535j:plain

今回衝動買いしたイヤホンについて

  • 入手元:Amazon.co.jp
  • 商品名:HX-EJ-KH3
  • 浪費金額:税込2,199円(新品/クーポン適用金額)

Amazon.co.jpでは朽ち果てるほど見かける安物シリーズの一つです。
耐久性なんて知りません。一応最大連続使用時間が6時間を称しているので、安物製品であることを鑑みて4時間くらいは使い続けられるでしょう。・・・さすがにまだ長時間利用は試していないので何とも言えません。

拘りではありませんが、重視したのは充電ケースが備わっている部分です。Amazonで安価な片耳イヤホンでは、ケース無しで直接USBポートに差し込んで充電を行うようなモデルが多数見受けられます・・・が、私の用途として自転車降車後は使い続けない想定なので、出来ればケース付きのモデルの方が(カバンに雑に放り込んで置けるので)都合が良いからです。*2

選定理由

少し選定理由を綴っていますが、拘りのような意味不明な選定理由が存在したりします。

  • 充電ケース付きのモデル
    • 理由は上記に記載のとおり、雑にカバンに放り込めるため。
    • また、より安価なモデルだとUSB直結充電器のようなモノとなるため。
  • 出来ればカナル型
    • 自転車に乗って利用することを考えると、耳にイヤーピースを差し込むタイプの方が落下防止になるため。
      • 自転車乗車中の利用を考えると、密閉性の低い耳掛け方イヤホン(耳の穴をふさがないタイプ)の方が良いのですが、安物と言えども落下・紛失は避けたいので・・・。
    • 落下防止を重視することで、余計な事に気を逸らされることを防ぐため。*3

Bluetooth辺りは当然要件なのであえて綴ってはいません。
カバンに雑に入れることが出来て、装着時に落下を気にする必要が無いモデルであれば基本的に何でも良かったのですが、上記のリストに含まれないレベルであるならバッテリー時間が長め・安価辺りも選定理由です。

用途が用途なので、今回音質は気にしていません。あくまで地図案内を聴くのが主体であり、音楽を聴くのが目的ではないので「聴けりゃ良い」レベルです。

実際の使用感について

まだ週末を迎えていないので、実際に自転車に乗車しての使用感では無いことを前提に使用感をザックリ綴っておきます。
具体的にはテレワーク中にSpotifyを聴く用途・・・くらいで、本来想定している地図案内を聴くとは大きく離れていることを勘定する必要があります。*4

フルワイヤレスイヤホン自体は過去に利用していたのでそこまで物珍しいことはありません。
sylve.hatenablog.jp

ただ今回の製品は片耳専用なのでケースも含めて思った以上に小型なので、可搬性に非常に優れているので素晴らしいの一言です。

装着感はカナル型なので安定して利用できています。ただ標準のイヤーチップは少し柔らかすぎる気がするので、COMPLYの大きさ的には200番台くらいを付けた方が落下しずらくなる気がします。・・・が、自転車乗車時の利用前提で遮音性の高いイヤーチップを装着するのは本末転倒な気がするので、デフォルトのイヤーチップでしばらく利用し続けていく形になりそうです。

音質も、この大きさ・価格の割には悪くありません。但し安かろう悪かろうで全く期待していなかったことが起因なので、少なくともオーディオの大先生が満足する域ではありません。
また、iPhoneと接続して利用した場合は音量最小のメモリ1つでもそこそこ大きな音が出てるような気がします。難聴になるレベルではありませんが、自転車に乗って使う場合にはもう少し音量が低いと嬉しい・・・のですが、そこは安かろう悪かろうと言う事で・・・。*5

あとは耐久性があれば・・・

安かろう悪かろうの割には案外悪くない音質で良い意味で期待を裏切られましたが、一体どのくらい持ち堪えてくれるのか・・・。正直長持ちするとは全く思っていませんが、1か月以内で即故障しなければ・・・まぁ万々歳と言ったトコロでしょうか。

バッテリーについても実運用投入前で自宅内・買い物でチョット外に出た程度なので限界まで利用していないことから、こちらもどのくらい持ち堪えてくれるのか気になるところです。
ただ、バッテリーに関しては充電ケース付きモデルのため、自転車下車後に充電ケースに収納することを意識すればどんなにバッテリーが信頼できなくとも2時間程度のサイクリングならば問題なく乗り越えられるでしょう。

次の休日で比較的長距離の自転車乗車の機会から投入していく予定ですが、季節は夏で非常に過酷な暑さの日が続いています。更に色々と言われていますがコロナウィルスの影響により外出時はマスク不可避です。マスクで口元を塞いで息苦しい中で長距離の自転車移動は無理無茶無謀なので、少なくとももう少し涼しくなった季節からの投入になりそうな気がしなくはないのですが、なるべく積極的に利用して行こうと思います。

*1:当時、緊急事態宣言発令で全国的に「テメェら自重しろ!」期間だったのです。

*2:USB直結な充電器タイプだと、イヤホン単体をカバンに放り込むこととなり、他の荷物に潰されてかねないので・・・。

*3:あくまで自転車乗車中は安全運転が最重要視すべきことで、イヤホンが落ちないかは二の次以下の問題です。・・・まぁ、そもそも論として「地図案内と言えども自転車乗るのにイヤホン付けんな!」の一言で終了なんですけどね・・・。

*4:サイクルコンピュータ替わりのiPhone7にiOS14Betaを入れてる影響上、何かと利用しているradikoが動かなくて仕方なくSpotifyを・・・。

*5:イコライザが設定可能ならば全部の値を最低値にすれば多少音量が下がるので、これで回避かなぁ・・・。

浪費を戯言日記の会計を明確にするためにクラウド会計ソフトを導入した

私の戯言日記は、主に衝動買いしたものを話のネタにしたり、どうしようも無い戯言を綴ったりして構成されています。・・・一応「写真」も趣味の一つですが、働き方が大きく変わって+コロナ問題によりすっかり影を潜めてしまったので趣味と挙げるには少々辛くなってきました・・・。

ただ、「衝動買い」が割と家計を圧迫してたりもするのでクラウド系家計簿で管理は進めているものの、もう少し細かい部分まで把握する必要がありそう・・・と、常々思っていました。*1

現在はマネーフォワードを家計簿として*2利用しているため、同じマネーフォワード系列で個人事業主向けのプランに手を出す・・・と言うのもありですが、個人の戯言日記に対し結構な月額料金が発生するのはチョット・・・どころの話ではない次元で無茶があります。*3
moneyforward.com

そうなると無償・フリーの会計ソフトが欲しいところですが・・・。

当初はESXi上にサーバ立てようと思ったんだ

私の環境下には、ESXiサーバがあり、複数の仮想マシンが動いています。そのため、オープンソースか何かの会計ソフトを使おうと思ったんですが・・・。

iDempiere

www.compiere-distribution-lab.net

調べるとiDempiereと呼ばれるオープンソースがあるので、こちらを利用しようかと思いました・・・が、そもそもiDempiereは俗に言うERPで、個人が「よーし、パパ無料で使える会計ソフト使っちゃうぞー」の感覚で手を出すソフトウェアではありません。

一応、日本商習慣に合わせたカスタマイズモデルのJPiereと呼ばれるものが存在するようですが、いずれにせよ私が使うにはかなり持て余すレベルのミドルウェアになりそうです・・・。
www.compiere-distribution-lab.net

RUCARO

rucaro.org

先日「書き溜めてたらネタ的に腐らせてしまった記事がー」と言う一種の供養記事で触れてるプライベートクラウド会計ソフトです。
sylve.hatenablog.jp

先のiDempiere(JPiere)よりは随分と敷居が低いというか、会計ソフトと言う観点では丁度いいソフトウェアです・・・が、供養記事でも触れたとおり推奨動作環境がレガシー過ぎるため*4自宅内限定で利用すると言えども躊躇してしまいます。

もう適当なWebサービスで良いや

片方はソフトウェア自体が高機能すぎるため、もう片方は動作条件面で折り合いが合わず、だったらもうWebサービス利用で良いや・・・と思い調べていくと、以下のようなサービスがあるようです。
www.timakai.com

副題が「小さな団体のクラウド会計ソフト」と、ちょうどいい感じです。・・・いやテメェーは個人な一般庶民だろ!と言われそうですが、ちまたの会計は任意団体の会計向けに適したサービスとされています。

ここで言う任意団体は自治会や町内会、サークルやクラブ活動などを指すため、現状私はモノ書きサークルを運営している・・・とも言えるので任意団体である・・・と、こじ付けることは不可能ではありません。*5
www.timakai.com

ただ、少し手を出した感覚からすると、同人「サークル」向けにも使えそうなサービスのように思えます。・・・えぇ、赤字繰り越しで節税目的で青色申告したいとガッツリ思うならば他のサービスがちょうどいいと思いますが、とりあえず駆け出しサークルでチョット会計を明確にしようとか、税務署に目を付けられて面倒毎になった場合に備えて最低限の帳簿を・・・と言う場合に丁度いいので、(寄付金OKとのことですが)無償で利用可能なサービスという事もあり、試しに導入してみる・・・と言うのもアリと思ってます。

青色申告・白色申告まで全自動で行えるようなシステムではありませんが、「会計」の基礎から丁寧に解説されているので、無帳簿状態で適当に運用して黒字なのか赤字なのか最低限度の現状把握をするには丁度いいかと思います。

とりあえず簡単に作れたが、当分入出金は無い

まずは試しに使ってみるべく登録してみました。
必要な情報は希望するログインID/メールアドレス/パスワードの3点です。
www.timakai.com

あとはメール認証の後に団体情報を登録することとなりますが、今回私は定義としては「Re:シルの日々の戯れ言」を運営する個人サークル「文屋岡崎(ふみや おかざき)」と言う前提にしています。・・・別にTwitterのアイコンの片割れが射命丸文だから「文屋(ぶんや)」では無く、本屋・書店を意味する「文屋(ふみや)」で、今は薄い本出さずにブログを綴ってるけど薄い本でも出せたらなぁ・・・と言う意味を込めて、数分頭をフル回転させて即興で付けました(マテ)*6

折角なので住居費や光熱費・通信費を按分してある程度の運営費が発生しているもの・・・として記帳していこうと思っています。
まぁ、丼勘定で算出しても私の場合は1割(10%)*7くらいしか計上出来ないんですけどね・・・。

デフォルトテンプレートはあくまで自治会向け

「ちまたの会計」はあくまでも汎用的な任意団体向けなので、同人サークル向けには最適化はされていません。
そのため、デフォルトテンプレートだと少々難儀する部分があるかも知れません。*8

デフォルトテンプレートを読み込ませて適宜手を加えるもいいですし、Wikipediaの勘定科目の「損益計算書に関する勘定科目」から利用しそうな項目を作り込んでいくのも一つの手です。
ja.wikipedia.org

また最悪は必要な項目をあとから追加することも可能ですし、(小難しい青色申告/白色申告は目指さず)まずは帳簿を付けてみる・・・と言う場合はそこまで気張る必要は無いと思うので、少しずつ知見を増やしていけばいいだけだと思います。・・・実際問題、私も今は手探り状態で考えてる最中ですし・・・。

単に手間を増やしただけのような

若干面白半分で手を出した訳ですが、既に立派な有償家計簿サービスを利用している状況下で、さらに任意団体と言う前提で新たな会計システムを利用するのは自分自身の手間を増やしただけのように思います。
しかし、年齢の割にはあまり会計周りの知見が無いと言うか欠如と言っても差支えが無い状況下なので、青色申告/白色申告向けではないものの家計簿よりはより小難しい算出を行うシステムを無償で利用することが出来るというのは大変ありがたいものです。・・・いや、本気でやるならやよいの白色申告が無料で使えるので、ガチで会計を学ぶならばそちらの方が良いのかも*9知れません。
www.yayoi-kk.co.jp

とは言え、弥生会計となるとホンモノの会計ソフトで同人サークル身分が使っていいものか・・・と委縮してしまうことも*10あるかもしれませんので、任意団体向けを謳い機能はそこまでではないものの会計の基礎を学んでいくと言う観点では、案外「ちまたの会計」はなかなか優れた会計システムなのかも知れません。

*1:もう少し明確に私の一般家計と戯言日記の会計を分離して管理したいと思ってました。机上で「今月は浪費予算4万なーw」とかでは無く。

*2:結構長い間使ってますが、ズボラで自分自身で管理が出来ない身には有難いものです。・・・連携のために銀行関連のID/Passを連携させてるので、運営がヤラかしたらトンデモないことになるので、その辺のリスクを把握した上で使いましょう・・・。

*3:年額35,760円or月額3,980円、ちなみに具体的な金額は避けますがアソシエイトは年に数回あったら御の字なので、今の私には無謀過ぎます。

*4:Apacheが2.2とバージョン指定ですが既にEOL済み、PHPも5.xですが既にEOL済み+7.x系非対応を明記、MySQLは辛うじて5.7の通常サポートがOct.2020なのでギリギリセーフですが・・・と言ったところ。

*5:任意団体(一人)( ー`дー´)キリッ

*6:課題解釈で執筆業だから文字に関わるなにか良い言葉無いかなぁ・・・と思って調べたら「文屋」と言う文字が出てきたので、ハンドルネームの「岡崎」と合わせて団体名として「文屋岡崎」としてみました。薄い本出す可能性は限りなく低いですが、裏設定として生かしていこうと思います。

*7:私の場合は時間計算で出しましたが、同人サークルの場合は平米(作業スペースの割合)で割合計算OKらしいです。

*8:収入側で「会費」が主軸となっていたり、薄い本の資料としてコミックを購入した場合の新聞図書費が無かったり、オフ会・打ち上げなどに割り振る「接待」交際費が「慶弔」交際費と言うカラムになってたり・・・。

*9:とりあえず無償プランから初めて、やっぱ青色申告したいって場合でもアップグレードが用意されているので、本気でやりたいなら弥生会計が無難かも。

*10:お仕事でもチラッと構築のお手伝いに携わりましたが、変に知見があると「気になるから使ってみたいけど、フリーランスでもない身分が無償と言えどガチガチなものを使っていいものか・・・」と言う思いが、少なくとも私は出てしまいました。