昨年は緊急事態宣言直前のタイミングでしたが、今年は緊急事態宣言解除直後となりました。
ほぼ1年振りにカメラを取り出して、毎年恒例行事と化していますが今年は上野の不忍池周辺に限定して*1軽く花見と称して写真撮ってきました。
今年は機材は変わらず・・・ですが、1年振りの写真撮影なので少しイキがってしまい、高倍率ズームレンズ(18-135mm)と望遠レンズ(55-300mm)の体制で撮影してきました。結果的には望遠での撮影がメインになったので、余計な荷物を増やしただけのような気がしてなりませんが・・・。
そして望遠に頼りっぱなしで著しく風景を切り取るような写真を量産させてしまっているので、少し反省点と申しますか、前々からの悪い癖で桜の花をクローズアップするような写真しか撮れてないのでもう少し風景を意識した写真を撮るようにしたいところです・・・。

PENTAX smc DA L 55-300mmF4-5.8 ED 簡易包装
- メディア: エレクトロニクス
桜の写真
桜の写真も撮ったよ・・・と言う証拠と、駄目な写真事例晒しとして・・・。
桜を見せるためにクローズアップさせてるのはいいのですが、その他の情報が全く入ってこない図。
もう1枚、不忍池の北部で撮影した桜ですが、背景に高層ビルのようなものがあるのは分かりますが、これも何を撮影したいのかが曖昧な写真で駄目な図。・・・ついでにこれよくよく見ると中央の葉っぱにピントがあってると言うオチまで付いている、駄作とはこういうことを言うんだよと晒されかねないヤツですね(白目)
今日の野鳥(本編)
もうこっちがメインで良いような気がしてきましたが、桜を撮影するついでに野鳥も撮ってきました。*2
ユリカモメさんおっすおっす。
ケツアンカー・アッー!もしくはガラスのニーソ姫!*3
ピントが手前の葉っぱなのが惜しいのですが、茂みの中の雀さん。どうも不忍池の南側の茂みを潜伏先にしているのかどうか分かりませんが、ワッチャワッチャと居ます。
地面を突っついてナニカを物色する雀さん。ちょこまか忙しなく動いているので撮るのも一苦労です・・・。
妙に恰幅のいい鳩。威風堂々としているのでついうっかり・・・。
キエェー!ってなってるユリカモメさん。・・・そういえば今年はよく混同してたウミネコさん見かけなかったなぁ・・・。
毎回サギっぽい子を不忍池で見かけるけど、どの子かな?チョット遠すぎて300mm目一杯でもこの大きさ・・・。長髪(?)が見受けられるので、コサギかも?
気になっちゃうが、これ以上となるとゴッツイ白いボディな望遠レンズかテレコンバーター辺りを買わないと駄目なので私はこれが限界です・・・。

RICOH リアコンバーター HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4×AW 37962
- 発売日: 2014/03/15
- メディア: Camera
もう少し回りたいところですが・・・
ぐるっと1周、そのアシでアキバに行くので追加で半周程度巡りましたが、チョット消化不良気味です。・・・主に野鳥撮影的な意味合いで。
何匹かカモを見かけましたがケツアンカー状態の子を除くと遠い場所に居たので撮影出来ず、ウミネコさんは何故か今年は見かけることが出来ず、キンクロハジロさんも岸辺近くにいないので撮影出来ず。
更に毎年雀に餌付けをしている悪い人も*4今年は見受けられなかったので手乗り雀は撮影出来ず。
もう少しゆっくり回れれば撮影するチャンスはあったのかも知れませんが、今年は流石に花見ついでにコロナを貰ったら笑うに笑えないので泣く泣く撤収です。
・・・花見と言いつつ野鳥撮影している感が強いので、そろそろ超望遠と呼ばれる類のレンズに手を出すべきか。一応今の55-300mmの望遠レンズは格安で買ったので(ソフマップは「問題ないよ!ランクBの上等品!」と称してたものの)曇りが出つつあるらしいのでPENTAX的には要修理扱いのモデルらしいので、買い替えてもバチは当たらないのですが・・・。
最新のモデルだと防水対応らしいので、思い切って望遠レンズの買い替えを試みたいところです。
・・・いや散財予告してる場合ではなくてですね、生き物を相手にする場合はもう少し余裕を持って撮影に望みたいところです。
そうは言うものの、今はまだまだ(感染拡大防止のために)自重自粛自制を強制される日々です。一体いつになれば自重自粛自制を強要されなくなるのか分かりませんが、野鳥相手の写真撮影は様々な意味で落ち着いた頃合いに改めて撮影しに行きたいところです。
エクストラステージ
浅草まで足を伸ばしました。
写真を撮りに行ったわけではなく、写真に収めたスカイツリーの右側に写ってる黄金色のう(ry・・・筋斗雲の下にお麦のジュース屋さんがあるので、そこでビタースタウト(黒ビール)とか飲もうとwktkして行きました。