Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

中古屋でNASキットが売られてたので買ってきた

Nexus 5XのEOLに伴う代替機iPhone7の実家持ち帰り当日朝にFireWire800接続のストレージがお亡くなり直前の状態となったため、ストレージをどうするか検討する必要が出てきてしまいました。
sylve.hatenablog.jp

単なるパーティション障害だったら良いんですが、該当のストレージを購入して約2年半以上なので寿命という事も考えられなくはないので物理的故障の前兆とも考えられなくはないので、今回は買い替えを前提に考えていきます。
sylve.hatenablog.jp

とは言うものの、辛うじて読み取り専用でデータが参照出来る現状を考えるとあまり時間を掛けて選定はしていられない・・・ので、中古屋にNASキットが転がってる事を思い出し、売れ残ってればNAS、無ければFireWire800接続のストレージの中身だけ交換・・・と言うことだけ心に決めて秋葉原に(主に電車が)全速力ダッシュで向かいました。

f:id:sylvester:20180924192328j:plain

中古屋にNASキットが残ってたのでNAS導入に私決めましたわ!

今回調達したNASについて

  • メーカー:ASUSTOR
  • 品番:AS-302T
  • 購入価格:税込13,800円(中古)

型落ち品なのでリンクは後継機と思われる適当なヤツをペタリ。
ASUS系列らしいASUSTOR製のNASキットを調達してきました。本当を言うと姉妹機のAS-304T(RAID5対応)が欲しかったが、こちらは売れてしまったようでAS-302Tを買ってきました。*1

極めて普通の2ベイのNASキットで、適当なHDDを2つ突っ込んでユーティリティで初期設定を済ませればRAID0またはRAID1構成で大容量ストレージの完成です。
あぁ、HDDは適当なモデルを買ったらハズレだったので、東芝製の適当なHDDのを買いました。*2

今回は予算重視なので大容量は確保出来ませんでしたが、3TB*2本のRAID1構成で3TBの容量を確保しました。・・・現在のストレージが2TBなので最低限のサイズは確保出来ています・・・が、実態としては1TBも利用していなかったので若干やり過ぎた・・・気もしなくはないのですが、現状FireWire800ディスクとMacBook Proに繋げたUSB3.0外付けディスクとNUC(Windows10)のHDD(2TB)を共有フォルダ化させた領域とnasneとTime Capsuleと無駄にデータが分散化しているので、今回を気にデータの集約化を進めたいところです。*3

最近のNASは多機能だなぁ・・・

別件でQNAPなどのNASキットについて調べて知ってたことですが、最近のNASはアレコレと多機能で凄いことになってますねぇ・・・。
AS-302Tも地味にHDMI端子が備わっててPCレスでマルチメディアサーバとして使えたり、ある種の自宅サーバとしてWordpressが動いたり、マイクラサーバが建てられたり、凄いことになってます。・・・いえ、過去に玄箱を使ってた身なので、NASで色々出来るのは太古の昔からの常識ですが(偏見)*4

色々と楽しそうなことが出来そうなので、時間があるときにチマチマと触れていきたいところです・・・が、色々と遊んでしまうとNASとしてのレスポンスが低下しそうなので影響の無い範囲でアレコレと試してみようと思います。

・・・いえ、何やらGitサーバの機能が追加出来るらしいので、以前導入が面倒で断念した経緯から改めて導入を検討してみるのも良いかな・・・とか思ったり思わなかったりしていまして・・・。*5

*1:いえ、4ベイ製品だとHDDも(絶対では無いが)4本買う必要があるので、導入コストが上がるから物入りの今のタイミングでは厳しいんですけどね・・・。

*2:某ショップのノンブランド品、安いから買ったんですが当たり外れが極端に酷くモーターの軸がブレてるのかグゴガガガガガー!!!11と派手に振動するブツだったので、差額払って素直に高くてNAS向けを謳うディスクを買いました・・・。

*3:完全に集約化させると確実に容量が足りなくなりますが、共有が必要なデータのみNASに集約化させたいところです。

*4:一昔前、まだSATAが主流になる直前くらいのタイミングに発売されたNASキット、Debianが動くのでやりたい放題出来ました・・・。

*5:結局Simplenote導入したので今このタイミングでGitの導入を再検討するのもどーなのかと思いつつ・・・。