Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

再び実家側にPCを常設するか悩んでる

何だかんだで十分休めたのかどうかが微妙ですが、2022年のゴールデンウィークは帰省して過ごしました。・・・この記事をアップロードしている時点ではまだゴールデンウィーク真っ最中ですが、5/6に有給を取得していないので私のゴールデンウィークは7連休で終わりです。*1
その際、ノートPC(Surface Laptop 4)が1台・iPad Pro(CellularモデルのiPad Pro 11-inch/5th Gen.)が1台とデジタルガジェットを2台も持ち運ぶことになりました。

iPad Proは移動中や寝床でゴロゴロしながら利用するには大変便利なデジタルガジェットです。しかし、iPad Proはパソコンの替わりにはなりません。もしかすると意識高い系の方々はiPadをパソコンの代替に出来る程度の用途でしか使わないのかも知れませんが、少なくとも私はiPadをパソコンの代替には出来ません。*2

そんな訳で(日本の感覚で)長期の休暇で実家に戻る場合、私の場合はPCが無いと不自由します。

・・・が、ふと思います。実家側に1台PC置いとけば良いんじゃね?

過去に設置はしてた

過去に実家側にPCを1台設置していたときがありました。*3
sylve.hatenablog.jp

実家側に機器を置いていれば、コンピューター周りはiPadだけを持って帰省すればいいので荷物が減ります。・・・実際にはスマホ2台・充電器周りにデジカメとそれなりに荷物がありそうな気がしますが、ノートPC1台約1.5kg想定*4が減るのは大変なまでに好ましいことです。

ただ、最終的に実家側常設PCは取りやめてしまいました。理由としては何だったか覚えていませんし、戯言日記にも記載がないのでなんとも言えませんが、おそらくメンテナンスが行えないので使い始めにWindows Updateを実行する必要があり利用開始までに時間を要したことが原因のように思えます。

ならばメンテナンスを行えるように環境を整えれば・・・と言うお話もありますが、当時利用していたThinkPad T430sを24時間365日常時起動させるのは想定外の使い方であり、物理的に手の届かない場所に設置されているPCで行うようなことではありません。私はノートPCをサーバーとして使うな警察ではありませんが、さすがに「帰省したら(ノートPCが原因で)実家が物理炎上してたでござる のまき。」は嫌すぎますし、利便性よりもリスクのほうが高いので少なくともノートPCを24時間365日前提起動は行いません。*5

今回の帰省で余ってたRaspberry Pi 3B+を利用したWireGuardのVPN環境を整えたので、雑なデスクトップPCにWindows 11 Pro辺りをインストールした環境を24時間365日常時起動と言うのも一つの手です。しかし、1年の大半を放置状態でただ無駄に電力を食うだけの存在となることを、実家側の電気代の無駄になるので総じて消費電力の大きいデスクトップPCを常設・常時起動と言うのは現実的ではありません。

費用面の問題もある

とりあえず問題を放置して1台実家側に常設するPCを導入しよう・・・と踏み切ったとしても避けれない問題が1つ。
sylve.hatenablog.jp

(セルフ縛りにより)お金がありません。

そのため、実家側に(帰省時に利用するための)PCを1台常設しようにも先立つ物がありません。

私が実家帰省時に利用すると言う利用頻度の低さから鑑みると、スペックが最低ランクでも問題は無いでしょう。・・・が、令和の時代なので最低限Windows11対応世代を調達したいところです。そうなるとCoffee Lake世代のCore i3が現実的なラインでしょうか。

更に、(実家の)自室には1台モニターを設置していますが、このモニターがDELL P2415Qで4Kモニターです。当初は実家側のPCで使い物と思っていましたが、設置場所の都合から使われず私の部屋に放置されていたので、なんだかんだ私が今も利用し続けています。*6
そのため、(PCで利用が大前提なので)4K/60Hzに対応したハードウェアであることも必要な要件となります。注意点として、私の所有しているP2415Qは旧バージョンのためHDMI2.0に対応しないモデル*7です。
www.dell.com

そうなると、DisplayPortまたはmini-DisplayPort(含む変換アダプタ経由でUSB-C)*8に対応して、さらに4K/60Hzで接続可能なPCが必要です。
もし私の所有しているP2415QがHDMI2.0対応バージョンならPC側の候補が多少広がるとは思いますが、今回の場合は入力インターフェースの都合で候補が絞られそうな気がします。

雑に思い付くのはNUCで適当なモデルを導入すること・・・。しかし、手持ちのNUC8i3BEHを購入したときに実際に発生した費用を考えるとハードウェアだけで3万円オーバーとなります。*9
sylve.hatenablog.jp

そこにWindowsのライセンスが上乗せされますが、VPN経由でリモートデスクトップ接続出来るような環境を整えたいと考えるとWindows11 Proに絞られて、確か地味にお安め価格だったPC Arkでも2.3万円くらいOSライセンス費用*10が発生します。

そうなるとNUCで環境を整えたとしても、どんぶり勘定で6万近い費用が必要となり、馬鹿の一つ覚えのような愚かな衝動買いで5万円以上を吹き飛ばした直後の現在、6万近い出費は厳しい状況です。*11
sylve.hatenablog.jp

NUC以外の選択肢を取った場合、例えば過去に実家用PCと称して(最終的にHP 15s-fq1124TUを調達する前に)NEC製のCoffee Lake世代OS無し/HDDの無しノートPCを調達したことがありましたが、ハードウェアだけで約3.5万円くらいだった気がします。・・・まぁ、イヤフォンジャックに折れた端子が残存してて音が出ないという不具合から、中古品扱いだったので返品・(HPノートへ差額支払って)交換となった訳ですが・・・。
デジタルライセンスを利用する前提で行くと追加費用はストレージ代だけなので、合計で4万円行かないくらいの金額で済みそうですが、USB-C・mini-DisplayPort周りの対応が怪しくなってくるので、機種選定が重要になりそうな気がします。

追々考えよう・・・

今すぐこの瞬間にどうかする必要はありませんが、支障となるのが金銭面だけと言うのならばセルフ縛りが溶ける頃合いに機器を準備していこうと思います。

上記の要件に合う都合の良い機器があれば確保しておき、準備が整えば(セルフ縛りの散財負債を考慮して)年末年始のタイミングくらいには実家側設置・利用開始と行きたいところです。
まだまだコロナ禍で頻繁に帰省することは難しい状況ですが、気が付けば年老いた両親の対応で否が応でも長期連休以外で帰省する機会が増えてくるでしょうし、案外常設PCがあったとしても悪くはないのかも知れません。

候補は今のところ何も考えていませんが、何も思い付かなければ案外現在自宅で雑多な用途で利用しているNUC8i3BEHを投入するのも一つの手なのかもしれません。

一応Coffee Lake世代のCore i3搭載、M.2と2.5 SATAの両対応でストレージ構成は自由自在、USB-C搭載なのでP2415Qと4K/60Hz接続対応と要件は満たしていますし、既にWindows11Proインストール済み・リモートデスクトップ接続前提で利用中なのでOSライセンスを気にする必要はありません。

ただ、そうなると雑多な用途のPCが無くなり再び仮想マシンオンボードGPUパススルー設定の環境を整える必要があります・・・と言うか、せっかくオンボードGPUパススルーを解除してESXiのコンソール出力(Webコンソールとは別のモニター出力の方のコンソール)が可能な環境を整えたので、再びコンソール出力が不能になるような環境にはあまり戻したくありません。・・・えぇ、トラブった時にコンソールが見れないのは不便ですし・・・。*12

まぁそう言うのは追々考えていくとして、今は(この草稿作成時点では)残り少なくなってきたゴールデンウィークの終盤も終盤の終わりの始まりを楽しみつつ、再び始まる日常生活に震え慄いていようと思います。

*1:人によっては10連休なんでしょうが・・・。鉄道を利用するので、交通トラブルが発生する大前提で仕事に支障を来さないよう意識して行動すると、1日前には帰京しておきたいのです・・・。

*2:私の場合、草稿はiPadで対応可能ですが、必要に応じて作成する画像素材の編集(主にリサイズ)はiPadでは厳しいですし、記事の仕上げはPC(Windows/Mac)のほうが遥かに容易に行なえます。

*3:戯言日記を漁ると約5年前くらいですね。

*4:最新の携帯性重視なノートPCなら1kg切るのが常識のようですが、私が入手するノートPCはそこまで軽量化が進められていない旧型モデルのことが多いので若干重めでの見積もりです。・・・いや、今回帰省時に持ち運んだSurface Laptop 4(13inch)は一応現行最新機種か・・・。

*5:ある程度自分の目の届く範囲でならばノートPCを(可能ならバッテリーを取り外した状態で)24時間365日でも・・・ですが(実際ノートPCのThinkPad T440pをESXi突っ込んでサーバーとして使ってましたし・・・)、そうで無いのならば(物理的に手が届かない・物理的に目視確認が出来ない場所ならば)私はノートPCで24時間365日常時起動はオススメしません。

*6:ついでに以前実家で利用していた(が上京時にも持っていかなかった)モニターアームも余らせているようで、案外贅沢な環境が残っています。

*7:ハードウェア的に対応可否が分かれるようです。P2415Q/インチ違いのP2715Qを今の御時世に(何らかの事情で必要に迫られて中古などで)購入する場合、バージョンを確認した上で購入すると幸せになれます。

*8:利便性向上のため、変換アダプタでUSB-C入力にも対応させました。

*9:このときはメモリが16GBとチョット多めです。また、デジタル放送録画環境を整える目的だったのでストレージが2TB 2.5型HDDですが、金額的には128GB~256GBのSATA SSDと同じぐらいかと・・・。

*10:なんか、PC Arkさんトコ、妙にDSP版・パッケージ版がお安い印象があります(特にパッケージ版)。別に変なライセンスではなく、正規ライセンスなんですが・・・。

*11:そんな愚かな衝動買いで入手したVAIO Pro PF、ハードウェア自体はCoffee Lake世代でWindows11対応で、実はデジタルライセンスがWindows10 ProなのでMRRプログラムで割り当てられたライセンスを使わなければ意外と用途転用に都合の良い機種・・・に思えますが、HDMI1.4b止まり+USB-C非対応なのでP2415Qで4K/60Hz表示不可と言うオチが・・・。

*12:2022年はSSDぶっ壊れでESXiサーバーは始まってますし、保守的な画面アクセス手段が複数あった方が良いですわ・・・。