Re:シルの日々の戯言。

散財が生き甲斐になりかけている、デジタルガジェット大好き自称黄色いネズミの戯言。

2024年5月の散財日記をまとめてみた

多忙に加え今月は特に極めて貧乏と地獄絵図ですが、月末を迎えてしまったので自分自身の無駄遣いを咎める日記のお時間になりました。
・・・貧乏なのはいつも通りではありますが、ゴールデンウィーク直後に完全無欠に仕事で北海道に行ってきたので、純然たる一時払いの経費が・・・ですね・・・。*1

それはさておき、多忙を極め余計なことをしている暇が無いので節制できたと思いたい5月ですが、ハテサテどのくらいの無駄遣いを実施してしまったのか・・・。
sylve.hatenablog.jp

2024年5月の散財記録

sylve.hatenablog.jp

散財日記としてカウントされる記事は1件のみで、更に手持ちPixel 5aがEOLを迎えたことによる買い替えで、あまりブログ記事では明記していませんでしたが計画通りの出費です。
・・・秋葉原を訪問して「あ、出てる。買わなきゃハドソン!*2」で入手しているので、行動自体はいつも通りの駄目なヤツですが・・・。

強いて言えば先日Pixel 5aを手放すために訪問したじゃんぱらで、私が購入した時よりも更に未使用品のお値段が下がっていたため、高値で掴んでしまった感が拭えませんorz
それでもGoogle直販で買うよりは安上がりに済みましたし、不安要素だったEOL間際のPixel 5aから乗り換えできたので、あまり気にしないこととします・・・はい・・・。

細々とした出費

今月は記事化していないガジェット系の支出があるため、細々とした出費コーナーがあります。

  • 入手元 : Amazon
  • 商品名 : XikeStor SKS-1200-4GPY2SF-P
  • 浪費金額 : 税込5,933円

  • 入手元 : Amazon
  • 商品名 : 10Gtek SFP-H10GB-CU1.5M
  • 浪費金額 : 税込1,836円(Amazonアウトレット)

端的に言うと、10GbE導入しました記事で調達した激安SFP+対応ネットワークスイッチがぶっ壊れましたorz
sylve.hatenablog.jp

保証があるとは思いますが、保証使ったところで同じく即ぶっ壊れるような商品を使い続けるのは心象的に嫌なので今回は安かろう悪かろうの極めて高い勉強代として諦め、別の激安SFP+対応のネットワークスイッチを買った次第です。・・・安かろう悪かろうで痛い目見たのに、まーた安かろう悪かろう買ってるよコイツ・・・。

今度の激安品はSFP+対応に加え、今度はRJ45側が2.5GbE対応に加えPoE(LANケーブル経由の給電)対応品なので、(ネットワーク経由で給電できるだけですが)PoE対応機器で遊べる面白い商品です。
ただ手持ちでPoE対応品が無いため、一見すると無駄に高いものを誰に誇るか不明な見栄だけで買ったように思われそうですが、PoE非対応モデルとのクーポン適用前提での価格差が誤差レベルだったためPoE対応モデルに手を出した次第です・・・。

合わせてSFP+ケーブルも入手していますが、設置場所の関係で1.5m必要と発覚したため、完全に無駄な買い物ですorz
どうやら10Gtek製ケーブルはSFP+ケーブルの先端から反対側の先端までの長さを製品名のケーブル長としているので、頭ひとつ長めのケーブルを買う必要があります。詐欺まがいな表記と言い切っても良いのですが、今回は仕様をよく見ない私が悪いと言うことにします・・・。

集計結果

2024年5月の合計金額は79,419円、合計件数は3件です。前年同月比で57,829円の大増額、件数は-1件です。
Pixel 8aが金額を押し上げる要因ですが、前年同月比で金額大増額となったのは1年前に骨折で自重自粛自制生活を強いられてたからなので、(増額は)至極真っ当な結果ですね(白目)

普段ならば思考停止で浪費金額の大きさからセルフディスを繰り広げるところですが、今月に関してはPixel 8aは必要な買い替えであることを鑑みると、難癖をつける部分はありません。
強いて言えば、安かろう悪かろうで買ったネットワークスイッチ・適当に買ったSFP+ケーブルの2点が駄目な出費でしょうか・・・。
特にSFP+ケーブルが問題で、先月数円ケチって短いケーブルを買って、結局追加で2,000円近い追加出費になったので頭が悪いとしか言いようが無いです。

セルフ縛りの借金育成状況については、(今回ばかりは本当に買い替えが必要だったと言う身勝手な)事情はさて置き当初予算のバイプッシュで消費しているので、順調に増えています(白目)
返済スケジュール的には8月まで無借金で過ごせば2024年9月に約8,000円の予算復活ですが、現実問題として2024年赤字終了確定が見えてきてしまいました。
更に運が悪いことに(!?)経費精算都合で5月のクレカ支払いが大爆発しておりましたが、6月からは通常金額に戻るとともに大爆発した出張費が6月に振込が入る・更に選挙対策でいくらかの税金が見かけ上は戻って来るので、6月は浪費に勤しまないよう注意が必要です。

・・・しかし、戒めのために始めた散財日記ですが、具体的な金額を出しているものの何にこんな無駄金を使ってるんでしょうねぇ(白目)

*1:仕事なので飛行機の時間を自由に変更できるフルプライスの通常プラン+道内の移動費+宿泊費の三重苦で、結構なインパクトある金額になってます・・・。

*2:コナミに買収され、ブランドとしても完全消滅して久しいので分かって頂ける人も減ってそうですね・・・。